[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近ハマっているのがこのシリーズ。
リプトンのスティックミルクティーです!!
ミルクティー屋さんが沢山ある深圳ですが、こちらは英国風、イタリア風など本当にその国にあるものなのか謎なのも含め(笑)、種類がとても充実しています(=゚ω゚)ノ
中でも一番のお気に入りは香港風ミルクティー!!
甘く濃厚な(コンデスミルクが入っているのだっけな?)香港ミルクティーですが、これをスティックにしたもの!!
しかも、パッケージもご当地っぽくていい(≧▽≦)!!
ただ…
今のところ何ヶ月も探しているのですが、全然売っていない…( ̄д ̄)
他の国のシリーズは売っているのですが、在庫切れに当たっちゃっているのか?
そもそもこれを深圳で買ったことがあったかな?もしかしたら香港でしか買ったことがないかもしれません。33HK$(460円)くらいでした。
他の国のものはむしろ、深圳の方がずっと安い( *´艸`)こちらのスーパーでは16.8元(285円)で売られていました。
そうそう、もうひとつ、香港の喫茶店=茶餐庁で有名なのが「鴛鴦」という名の飲み物で、なんとこれ、コーヒーと紅茶のブレンド(^▽^;)(一度マカオで遭遇→<旅に出る>マカオ(お食事・タイパ島編))
そのスティックティーは深圳でもよく売っているのですが…ちょっと…(;´∀`)…なので買っていません。
日本では「ミルクティー=紅茶」。
「アイスティー=紅茶」ですが、こちらに来て、緑茶や色々なお茶も甘いアイスティーで売っているのを知りました。
そんな訳で台湾ミルクティーとうたっているこれはなんとウーロンミルクティー↙
こちらはジャスミンミルクティー↓
お気に入りはウーロンミルク。
紅茶ほど渋みがなく、サラッとしていて飲みやすいです。ジャスミン~はさらにさっぱりさせた感じ。香りもいいです(*´ω`*)
自分の為にお湯すら沸かすのもめんどくさい私ですが(笑;)たまの贅沢に頂いてます(*´▽`*)
これから香港にご旅行される方がいましたら、香港ミルクティー探してみて下さい!←自分がなかなか見つけられていませんが;スーパーで買えますよ。おみやげに良いと思います!他の種類もおススメです~( *´艸`)
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *
にほんブログ村
果物シリーズ?!今回は日本でもおなじみなフルーツです。
まずは南国らしくパイナップル!
まあ、食べたことは当然ありますけれども(;^ω^)
価格がやはり安いのです!!パイナップルは中国語で菠萝(ボー ルオ← / bō luó)。1個11.8元(200円)でした!!
ドールのパイナップルだったからか?さすがに甘くておいしかったです!果物は切ってみないとわからないので、ハズレたらちょっと悲しいですものね(^_^;)
ちなみにドールは中国語で都乐(ドー ルー/dōu lè)ってそのままの音です。「みんな楽しい」的な意味になるので、意味としてもいい名づけかも( *´艸`)
さて、もう1つの果物。今が時期なのかよくみかける金柑です。実は日本でも食べたことがなかったのです。
これも甘酸っぱくて当たりでした( *´艸`)
ただ、例によって?!家族には不評で(←なかなかりんごの評価を超えないので・笑)
甘酸っぱさと種が多いからかしら?その酸っぱさをいかして…↓即席マーマレードにしてみました。
刻むのがすこし面倒(笑)、あとは砂糖をプラスしてチンしただけというシロモノですが、ヨーグルトに入れてもイケましたよ(*´ω`*)
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *
にほんブログ村
以前もご紹介したことのあるパン屋さんで、初めてチーズケーキを購入しました。
その名も日式芝士蛋糕(リー シー ジー シー ダン ガオ / rì shì zhī shì dàn gāo)35元(595円)
日式は日本風という事です。ビジュアルは完全日本(*´ω`*)
ただ、こうスフレチーズケーキって、ちょっとシトっとしているというか、生っぽい?!ですよね。そういう生ケーキというのがまだちょっと抵抗がありまして、大丈夫かな?と少し心配もしつつ購入しました…(;´∀`)。
レジで会計の際、「要〇〇冰○○」と聞かれた“気が”しました。
"要~吗?(ヤオ ~ マ? / yào~ma?)" は、 "~はいりますか?" という意味なので、
冰(ビン / bīng)は聞き取れて、氷のことなので、
「ああ~保冷材はいるか?ってことかな?」と思い、
「不要(ブー ヤオ / bù yào)」と返事をしたら
「…要!!!(ヤオ!!!)要!!!」ってスッゴイ言われ(笑)、
隣のレジのバイトの子も笑っていました。
(;´∀`)
そういえば、あとからさらに「冰・箱・是・要!!(ビン シャン シー ヤオ / bīng xiāng shì yào)」って小間切れで言っていたかな?
"ビンシャン"って聞いたことあるな~…なんだっけ~と思ったら、
冰箱(ビン シャン / bīng xiāng)=冷蔵庫のことだったΣ(゚д゚)!!
つまり…
「要冷蔵なので、冷蔵庫に入れて下さいね」ってな事を言われていたのに、
「いいえ、必要ありません!!(`ー´)ノ」的な答えをしたに違いない(笑)。
そりゃいるわ~(;^ω^) 。要!要!(;^ω^)。
後からスッゴイ恥ずかしかったです(;´∀`)
ちなみに日本でも売っているチーズケーキまんまのお味(*´▽`*)美味しかったですよ!
(そして大丈夫でしたよ←念のためお知らせ・笑;)
そもそも、ここでは日本の様に保冷剤を入れるとか発想ないかもしれないですよね…。その日本的な感覚で思い込んでしまったかも(;^ω^)。スーパーで冷却用の氷があるのは見た事がありますが、保冷剤ってあるのかしら?まだ出会ったことはありませんが…。
次買ったら自信をもって返事できますからね~( *´艸`)
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *
にほんブログ村
果物挑戦シリーズに入れていいモノか?本日は沖縄でも楽しめそうなサトウキビ。
私は初めてでした。
ちなみに、スーパーなんかではこのように↙売られております。
どうやって持ち帰るのだろう…(^▽^;)
そんな思いをして私が持ち帰った訳ではなく、頂き物です(^_^;)
ちょっと試してみたい的な…。
黒い部分の皮は剥いてありました。
そのままガリガリガリ…。
甘い~!!(当たり前ですが)。すごいジューシーな甘さがどんどん湧いて来ます!
すごいな、この植物~(゚ω゚)ノ。
これを発見した時の人類の驚き!ここから砂糖を生成したのもスゴイ!なんて思いをはせながら( ̄w ̄)←大げさ。カミカミしながらチューチューと食べる…吸う?感じです。
中国の方はこれを余裕で噛みちぎり、ぺっぺっ!と吐き捨てるわけです。(←道路に)
道でリンゴもよく丸ごと食べてるし、歯が丈夫なのかしら?
私は噛みちぎれそうもなかったので、カミカミまでで(;´∀`)。
以前少し書いたことがありますが、巷にはサトウキビジュース屋さんもありますよ。
バキバキバキッという大音量と共に1本丸ごと吸い込まれて行って、絞られてジュースだけが出てくるという、ワイルドな一品。
まだ試したことはなく、そして試すことは…ちょっとなさそうです( *´艸`)
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *
にほんブログ村
突如始めてみました、暇人企画…(;一_一)
売場を見ていたら、前回ご紹介した青いパッケージのシーフード(以前の記事→カップヌードル全制覇しちゃう?!①)と赤と緑だけミニサイズが出ていました!
ミニは3.8元(64円)くらいだったかな?この3種類がスタンダードなものなのでしょうか?
ちなみに「迷你杯」と書いてあって、何かなあ?と思ったら、「ミー ニー ベイ / mí nǐ bēi」と読むのです「ミーニー」→「ミニ」( ̄ロ ̄)!!
似た音をあてているタイプの中国語ですね!( *´艸`)
「ミニカップ」という事でした。
まず、赤は
五香牛肉风味(ウー シャン ニュー ロウ フェン ウェイ /wǔ xiāng niú ròu fēng wèi)
漢字でなんとなくわかりますね。
緑は
猪骨浓湯风味 (ジュー グー ノン フェン ウェイ / zhū gŭ nóng tāng fēng wèi)
ちなみに、猪は日本ではイノシシですが、中国語では豚をさします(;^ω^)。つまり豚骨スープ風味ということ。
そして、開けてみたら…Σ(゚д゚lll)
またフォークが入ってたけど、今度はちゃんと独立型!!その方が手もフォークも汚れなくて!いいじゃん!!
なぜ通常サイズはそれをやらぬ?コスト的問題?(笑)。
さて、赤のお味は…肉がヤバイ(笑)。作られた感のお肉が独特。そして、トマトもはいっているのかなあ?あと、パクチーも入っています。
とにかく、この感想は「中国のにおいがする」(^▽^;)
一番中国を感じる味というか…道を歩いていて…街中で感じるにおいに似ている(個人の感想です;)多分、日本でこれを食べたらすごく中国の生活を感じそうな味。…伝わらなそうですね(;´∀`)
緑は豚骨なので、日本にもありそう。普通な感じでした(;^ω^)
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *
にほんブログ村