[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
これは“Lay's”というアメリカのメーカーのポテトチップ。どこのスーパーにも大抵おいています。
塩味がちょっと濃すぎるのがなんですが、それはさておき、色々味があるようです。
それで、いつもいつも目に入るけれどスルーし続けてきたこの味。
果たして需要があるのか?でも割とどこでも置いている…。
きゅ、きゅうり味?!Σ(゚д゚ll)
この、絶対にキケンな香りがする商品…。しかし、ついに気になる心に負けて(;^ω^)買ってみました。(そういうここに需要があったのでは?笑)
小さい袋は3.5元(56円)
きゅうり味…その名の通り、開けた臭いはそうきゅうり(''Д'')
なんともほのかに青臭いです。
でもなんでしょう?
食べてみると酸っぱくないフレンチドレッシング味みたいな…
若干甘みがあって、何か知ってる味…。
もしかするとコーンポタージュ味にもちょっと似てるのかも?
総合的に判断して、とにかく、あえてこれをチョイスする必要なしと判定されました。
やっぱり( *´艸`)
でも壮絶な危険球ではなかったです(笑)。
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *
もう何度登場したか覚えていませんが(;^ω^)、食べたことない果物シリーズ!
今回は「釈迦頭」です。日本語では「シャカトウ」と言ったり、「バンレイシ」とも言ったりするようです。その名の通り、お釈迦様の頭のようなデコボコとした果物です(*´ω`*)
大きさはりんごより大きいくらい。
だいぶ前から気になっていたのですが、少しお高めの果物のようで、躊躇しておりました。
この日は少しだけ安かったので、買ってみました(=゚ω゚)ノ
1個、21.8元(350円)…まあ、お高めと言ってもこの程度ですけど;
熟すと柔らかくなり、手で割って食べられます。中には細くした柿の種のような固い種がゴロゴロ。
実に不思議な果物でした。
出会ったことがないので、形容出来ないお味。
しいて言うならライチのようなお味。トロピカルフルーツ特有な甘みと香り。
でも、見ために反して意外とジューシーで果汁感があります。
食感がまた変わっていて、皮の近くは少しジャリジャリ。日本の梨でもこういう食感の種類があるかな?という粒々を感じる口当たり。イヤな方は厚めに皮を剥いたらよいかもしれません('ω')ノ
でも中の方の食感は…ちょっとフワッとするようなトロっとするような…モモとも違うし…何だろう??と考えていたら、近いのがありました!
豚の角煮の脂身!
違うかなあ(;´∀`)…トロリとして若干の歯ごたえな感じ。でも果物の表現に「脂身」と書いた時点で、果物として激しく評価が下がりそうですが(笑)、決してそんなことはなく、結構おいしい果物だと思います!( ^ω^ )
慣れないので斬新!!!
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *
にほんブログ村
先日イオンで衝撃的な"丸ごと肉"に出会いました。
↓写真(イヤな方はスルーしてくださいね!)
↓
↓
↓
↓
↓
↓
あらら~。18.8元(300円)って安いの?高いの?(;^ω^)
ちなみに私は最初に比べたらだいぶ慣れたので、見るのは(薄目で)平気です(;´∀`)。
イオンですらこうですから、ローカルともなれば…時にワンちゃんとか蛇とかいるみたいです(+_+)
鶏つながりで…会食でついに出会ってしまった…Σ(゚д゚ll)
鶏足~。(これも写真のスルー対象だったかしら…;)
自分じゃ頼まないけれど、なかなか機会もないので、前歯でギリギリひとかじり…。
ああ。コラーゲン系のプルプルのね。でも私はダメでした(笑)。
なぜこんなに食べる面積がないのをあえて食べる?!
同席した中国の方も出身地方によって「地元では見たこともなかったし、イヤ」という方もいました。そうなのか…みんながみんなではないのね。中国広しっ!
あとは、基本的に温かいモノを食べる国民性なので、冷えてないビールやコーラが出てくるのは当たり前です。「冷たいものは体を冷やし、よくない」という考えが昔から浸透しているからです。
だから、最近日本式のお弁当を売るところも増えていますが、やっぱり温かいモノ、出来立てを好む方が多いようです。
でも日本のお弁当って本当に特殊な文化なのかもと思います。
小さな箱の中に、彩り豊かに数種のおかずが入るなんて、究極の和食かも(*´ω`*)卵焼きだってよく考えられた技ですよね~。私はだいぶ長らくお弁当っ子だったのでありがたい思い出です。
さて、お弁当はあまり持参しないということは、お昼、お店に食べに行かないお勤めの方々はどうしているのか?と思うと、ランチタイムにスーパー内に列が…
食料品売り場にもこんなキッチンがあり、その場で選んで調理したての麺や炒め物が熱々のままで買えるのです。
他にお惣菜もあります。これは自宅用かなあ?温め直すのでしょうかね?
↘スーパーでもこのレベル。 ↘肉まんなんかも豊富です。
脱線しますが、冷凍食品売場にこんなかわいい肉まんがありました。
お子さん向けかな?版権とか…なさそうですが(笑)。
かわいいけれど、特に中国の加工食品ってなんとなく試せない自分(;´∀`)。←個人の見解です。
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *
にほんブログ村
果物挑戦シリーズ!
最近旬なのか、とても見かけるようになった果物があります。
これです。
どのくらい大きいかというと…。
このくらいです( ^ω^ )
維多丽白肉柚15元(240円)
たぶん日本のざぼん(文旦ともいいますね)なのかな?
日本でも九州で名産だったりしますよね。
ちなみに、白肉というくらいなので、中が赤いのもあります。
しかし、気になっていたけれど、大きいのでなかなか買う決心がつかなかったのですが(;^ω^)
思い切って購入~。
むくのが大変。むいても大きい。(ティースプーンくらいの長さ)
味は酸味の少ないグレープフルーツといった感じです。味が薄すぎたりするものもあるらしいのですが、私にしては珍しく当たりだったようで、甘みもあって、おいしかったです!
しかし、これは一人では絶対食べられないサイズですね。
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *
にほんブログ村
日本より、祝日が少なく思える中国ですが、もうすぐ国慶節という大型連休がやってきます!
それ用なのか??こんなTシャツが…
「厉害了!我的中国(リー ハイ ラ ウォー ダ チョン グオ / lì hài le wŏ de zhōng guó)」
「すごいぞ!私の中国っ!!」てな感じなのかしら?
愛国Tシャツでしょうか。しかも29.9元って480円くらいかな?
そして、こりずにお送りする中秋節の月餅( *´艸`)
そもそも、中国の方々も自分で買っては食べないもので、帰省するときに買って行ったりするのがメインのようですが、旦那さんが会社からもらってきました。たぶん高級なのだと思います(笑)。
このいでたちに…
開けると8個しか入っていないという贅沢な造り(笑)。
これは私たちが想像する月餅と皮がちょっと違って、パイ生地のようなタイプです。ナイフとフォーク付き。
多分やばいと思いながら、モノは試しで頂いてみました(^-^;)
お味は…
「山葯芝士」「金翡翠芝士」「香芋榄仁」「金腿五仁」
名前的に危険そうなのは「金腿五仁」。"腿"ハムなどを示す事が多いので、
私の天敵「肉松」みたいな恐れがあるなあと。
それぞれ切ってみると…
うわ!!( ゚Д゚)
「金翡翠~」もキテるなあ(笑)。
中の黄色いのはちょっとしょっぱい卵の黄身です。中秋だから、黄身はやはり月をイメージしているのかしら?←これもなかなかの天敵(笑)。
"芝士"はチーズのことなのですが、チーズの所在が…??
餡に関係あるかと思ったのですが、どうやら上のパイ生地に粉チーズっぽいのがふってあるからかもしれません。でも、この黄身の入った2つとも、餡が何なのか食べても形容できない感じでした(笑)。
一番マシだったのは(←失礼)予想通り「香芋~」。芋餡みたいです。
そして、強烈パンチだったのが、やはり「金腿~」肉と松の実のようなクセvsクセ対決。
中が固いのもポイント。
この肉系のものが餡になっているのは、中国の方でも苦手な方がいる聞きました。
いやあ、これも経験(*´ω`)
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *
にほんブログ村