忍者ブログ
まさかの海外長期生活へ。舞台は中国広東省・深圳(シンセン)。日本語以外、まったく習得しておりませんが;沢山の不安とちょっとオモシロがっている気持ちで日々がんばります!
プロフィール
HN:
HIRONA
性別:
女性
自己紹介:
人生初の海外暮らし。
2017 1月~2019 5月迄、中国・深圳(シンセン)に駐在しておりました!!
ブログ内検索
気に入って下さった方
ブログ村ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[194]  [193]  [192]  [191]  [190]  [189]  [188]  [187]  [186]  [185]  [184

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

食の一コマ

先日イオンで衝撃的な"丸ごと肉"に出会いました。
↓写真(イヤな方はスルーしてくださいね!)























あらら~。18.8元(300円)って安いの?高いの?(;^ω^)
ちなみに私は最初に比べたらだいぶ慣れたので、見るのは(薄目で)平気です(;´∀`)。
イオンですらこうですから、ローカルともなれば…時にワンちゃんとか蛇とかいるみたいです(+_+)

鶏つながりで…会食でついに出会ってしまった…Σ(゚д゚ll)



鶏足~。(これも写真のスルー対象だったかしら…;)

自分じゃ頼まないけれど、なかなか機会もないので、前歯でギリギリひとかじり…。
ああ。コラーゲン系のプルプルのね。でも私はダメでした(笑)。
なぜこんなに食べる面積がないのをあえて食べる?!

同席した中国の方も出身地方によって「地元では見たこともなかったし、イヤ」という方もいました。そうなのか…みんながみんなではないのね。中国広しっ!

あとは、基本的に温かいモノを食べる国民性なので、冷えてないビールやコーラが出てくるのは当たり前です。「冷たいものは体を冷やし、よくない」という考えが昔から浸透しているからです。

だから、最近日本式のお弁当を売るところも増えていますが、やっぱり温かいモノ、出来立てを好む方が多いようです。

でも日本のお弁当って本当に特殊な文化なのかもと思います。
小さな箱の中に、彩り豊かに数種のおかずが入るなんて、究極の和食かも(*´ω`*)卵焼きだってよく考えられた技ですよね~。私はだいぶ長らくお弁当っ子だったのでありがたい思い出です。

さて、お弁当はあまり持参しないということは、お昼、お店に食べに行かないお勤めの方々はどうしているのか?と思うと、ランチタイムにスーパー内に列が…



食料品売り場にもこんなキッチンがあり、その場で選んで調理したての麺や炒め物が熱々のままで買えるのです。

他にお惣菜もあります。これは自宅用かなあ?温め直すのでしょうかね?

↘スーパーでもこのレベル。  ↘肉まんなんかも豊富です。
 

脱線しますが、冷凍食品売場にこんなかわいい肉まんがありました。



お子さん向けかな?版権とか…なさそうですが(笑)。
かわいいけれど、特に中国の加工食品ってなんとなく試せない自分(;´∀`)。←個人の見解です。

*いつも読んで頂きありがとうございます!  *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *

にほんブログ村


にほんブログ村
PR


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne