忍者ブログ
まさかの海外長期生活へ。舞台は中国広東省・深圳(シンセン)。日本語以外、まったく習得しておりませんが;沢山の不安とちょっとオモシロがっている気持ちで日々がんばります!
プロフィール
HN:
HIRONA
性別:
女性
自己紹介:
人生初の海外暮らし。
2017 1月~2019 5月迄、中国・深圳(シンセン)に駐在しておりました!!
ブログ内検索
気に入って下さった方
ブログ村ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[189]  [188]  [187]  [186]  [185]  [184]  [183]  [182]  [181]  [180]  [179

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

イライラキッチン

それは私のせいでもあるのですが…。

日本の効率的なキッチンと比べて作業スペース(私の使い勝手ですが…)が狭い!だから、シンクの手前10㎝位の所にまな板を置いて切っていたりします;

すると当然よく雪崩がよくおきます(;´Д`)食材が落下~とかよくあります;

そして、以前にも書いたことがあるのですが、シンクは欧米風?!なのか、真ん中で区切られ2層並んでいます。

TVで見た事があるのですが、ひとつに洗剤液を溜め、もう一方の溜めた水ですすぐらしい?!でも、なんだか抵抗があるのでそうしていません(笑)。しかし、この「区切り」が曲者で…大きな鍋が入りにくいです。

また、一度水道水で洗った食器は、再度浄水ですすいでいるのですが、その為に重ねておくとスペースが狭くて雪崩…。また洗う…。雪崩れる…。繰り返す…。

イヤになる(+_+)

さらに、日本とは真逆で、見ためと反比例の収納力の冷蔵庫も困りもの。中に入りきらず開けたとたんに雪崩れる事がしばしば…(;´Д`)

これは、日本では冷蔵しないようなものも、一度開封したら虫さんとかが心配で、そもそも入れるものが多いのもありますが…。

さらに冷凍庫の引き出しは奥行と反して20㎝程。

しかも、一日以上入れておいてもドリンクは凍りません(;´∀`)。冷凍庫なのに凍らないとはこれいかに?!

そして、隙間があるのか?霜がひどすぎる。そのうち積もって引き出しが開かなくなる恐れ(+o+)

また、冷蔵庫もあまり冷えない印象。

ある時、開けたら小っちゃい虫(あのコバエ的なの)が中で飛んでいましたΣ( ̄ロ ̄lll)
それはなぜ?開けた時に入ったの?野菜とかについてた?でも元気に飛んでいるって…寒くなかった?(笑)

こんな感じで「もおヤダー!」という独り言が増えます( ノД`)

唯一いいのは火加減。超強力。鍋はすぐ沸騰するし、やはり炒め物がおいしくできる気します。

そんな私を癒してくれる、これも深圳のいいところ→フルーツティー(*´▽`*)(以前の記事→ついに憧れのフルーツティー!<海上世界>Yo! tea)

こっちに戻ってその日のうちに買いに行ってしまった程です(笑)。

どうして日本にはないのであろう…。スイカとか、果物類の時期が限られるから?でももし、日本で出したら1000円近くしちゃうのでしょうか?

いつもは紅茶ですが、気になっていた緑茶Ver.をオーダーしてみました。


これも甘味がつけてあります。紅茶は独特の渋みがある感じですが、こちらはそれもなく。かといってそんなに緑茶の特徴感はないのですが…。思った以上にさっぱりしておいしかったです!!

これもありだな~(=゚ω゚)ノ

そして、パッケージが昔のものに戻っていた…。前の黄色いのは良かったけど、コストがかかったのかしら?

*いつも読んで頂きありがとうございます!  *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *
 
にほんブログ村


にほんブログ村
PR


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne