忍者ブログ
まさかの海外長期生活へ。舞台は中国広東省・深圳(シンセン)。日本語以外、まったく習得しておりませんが;沢山の不安とちょっとオモシロがっている気持ちで日々がんばります!
プロフィール
HN:
HIRONA
性別:
女性
自己紹介:
人生初の海外暮らし。
2017 1月~2019 5月迄、中国・深圳(シンセン)に駐在しておりました!!
ブログ内検索
気に入って下さった方
ブログ村ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[198]  [197]  [196]  [195]  [194]  [193]  [192]  [191]  [190]  [189]  [188

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

深圳のハロウィンは?

最近は日の出が遅くなり、朝、いつも薄曇りのような印象で「今日は天気が悪いのかな?」と勘違いしてしまう毎日です。そして、外に出ると意外と肌寒くて「しまった、着るもの間違えた( ゚Д゚)」と思う"お約束"が(笑)。

とはいえ、日中はやはり痛いほどの日差し。まだまだ暑いです。しかし割と爽やかで過ごしやすいと感じます。
お洗濯日和(=゚ω゚)ノ。夕方は暗くなるのも早くなりました。
いつも夏のようですが、一応季節は移り変わっているのですね。

さて、昨日はハロウィンでしたね。
とはいっても、このイベントに私はあまり縁はないのですが…(;^ω^)

日本ではコスプレする日みたいな感じに根付いて来てしまっていまよね;
あとはお菓子会社がごぞってハロウィンパッケージを出すみたいな感じ??
本来の意味合いは知られていなさそう…まあ、イベント事の取り入れ方は日本あるあるかもしれませんが( *´艸`)

深圳ではすこし仮装系グッズが売られ、あとは食品売り場にかぼちゃが充実して、一応装飾がついていたりしました。お菓子売り場は目立って変化はなかったように思います。
飲食店で若干そんな装飾をしているところもありました。欧米系の方が来るようなカフェは特にそんな感じ。

また、欧米の子供達が仮装をして歩いているのには、夕方に結構出会いました。
インターナショナルスクールに通っている子達の仮装も見かけたかな?
歩いていってお菓子はどこでもらうのかな?知り合いの家??
ともあれ、かわいい子供達をたくさん見ましたよ( ^ω^ )

でも、中国人の方々には日本よりもさらに浸透していないイベントなのでは?という印象です。

そうそう、あれだけ言っておいて私も日本人あるあるですが、なんとなく流されて(笑)、かぼちゃだけ買ってみました( *´艸`)

日本式のかぼちゃと書いてありましたが、直径12、3㎝のかぼちゃで1個21元くらい(360円)。

切ってみたら色はオレンジではなく薄目の黄色でした。ホロホロとしてしまって、煮物には向かない感じ。甘みもあまりなかったです。結局ポタージュにしました。

そして夜8時ごろ、突然インターフォンが鳴ったんですΣ(゚д゚ll)

何も宅配物も頼んでいないのに、唐突に鳴る呼び鈴には私は固まる傾向があります(笑)。
だって、喋れないし、対応できないし、なんか怖いし(;´∀`)

そんな訳で恐る恐る扉から覗いてみたら…。

地元の小中学生がほぼ全員、毎日着ているのをみかける、制服化している青いジャージ+首に赤いバンダナ。それに、なぜか目の部分だけ仮面舞踏会的に隠した中学生らしき子が立っていました。

「きょ、恐怖…Σ( ̄ロ ̄lll)」

しかも1人で…。近所の子ではなさそう…。ってゆーか、そこそこ大きい子(笑)。

恐らく「トリック オア トリート!」的な感じで来たんだと思うのですが、我が家は先述の通り、ハロウィンは根付いておりませんで、何も用意もなくてただ、伝えるすべもなく(;´∀`)…しばし固まり、無の時間の後…お引き取り下さいました。

なんか…ごめんね(^-^;)

でも、そこまでTRYするなら、もうちょっと仮装するとかなかったのかな?(笑)

まあ、そこそこ面白かったです。

*いつも読んで頂きありがとうございます!    *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。  *
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *


にほんブログ村


にほんブログ村
PR


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne