[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
食べたことがない果物シリーズ(毎回タイトルが違う気が;)
今回は龍の眼と書いて、その名も
龙眼(ロン ヤン/lóng yǎn)
写真は470gで15元(240円くらい)でした。
「りゅうがん」という名前は日本にいる時からなぜか知っていて、
でも見たのは初めて。ころんとしていて、ライチより小さく、2㎝くらい?ぶどうみたいな感じの大きさです。
1つだけ剝いてみましたが、半透明でみずみずしい感じ。
まさに「龍の目だぁ~!」←「龍の巣だぁ~」風に言う(^▽^;)
食べてみると…
うむ。ライチとほぼ同じ(^_^)。
実が小さくて味も香りもライチの方が強いけれど、それでも甘いです。
小さい分、たくさん剥く作業をしないといけないですが。
そのせいか、また我が家では高評価は得ず(^▽^;)
それならライチの方がいいのか…。私がその分頂きました(笑)。
日本から調味料をたくさん持ってきたいけれど、重いしなかなか無理。
こちらでも売っていますがもちろん高い!
この間何の気なしにみりん風調味料1L購入しましたが、
よくよく考えたら日本円で1000円くらいだった(;゚Д゚)
必要とはいえ、よく迷いなく買ったなあ(;´Д`)
でも、その数週間後、香港のイオンに行ったら、
全然安くて衝撃だったという…(^▽^;)
それでも、やはり断然日本の方がお安いわけでして…。
という訳で、一時帰国の際に買ってきたこちら。
なんか昔からあって、目にしたことはあったような…でも興味も必要もなくて(失礼;)手にも取ったことなかった「すしのこ」
うわーよく考えたら画期的!!一度中国のキューピー製造の(←知ってる日系企業な安心感)寿司酢は甘すぎた(ーー;)さすが甘党の国。
「すしのこ」原材料も割とシンプルだし、軽いし。(別に回し者ではありません!)
そして、野菜がタイミングよく手に入らなかった時の為、乾燥野菜もいくつか買ってきました。
乾物って切干大根とか、高野豆腐とか、ひじきとかばっかり浮かんでいたけど(実際持ってきたし)、中国から戻ってみて、思いついて、初めて日本の売場で探してみたら意外とありました!
今まで気にしなかった時は目に映っていなかったです。問題点は見ようとしないと見えぬものという恩師の教えを思い出す。フムフム( ..)φってそんな大げさな(笑)。
そしてこれが便利~!一部中国産野菜を使用しているのもあるけれど、正直、日本で手に入る中国野菜と、ここの中国野菜は全く別物感覚( *´艸`)
実際どうかはわかりませんが、気持ち的に日本で売ってるなら全然安心!
という訳で、結構重宝しておりますよ。
そろそろ深圳に来て半年になろうとしています。(その間、長めに帰国してますが)
実はずっと日本から持ってきたお米で過ごせていました(*^_^*)←どんだけ大量に持ってきていたんだ(^-^;)
しかも、ミネラルウォーター生活を考えて、無洗米を持って来ていました。
しかしついに底をつく日がやってき来ました(;´Д`)
困った・・・(・_・;)
もちろんスーパーには置いてありますし、コシヒカリ(越光)など、日本のブランド米もありますが、イロイロ心配。 そこで日本人の先輩の皆さまから伺ったのがこちら。
王さんの有機米コシヒカリです。
WeChat(中国のLINEのようなの)で注文、支払いもできます。
しかも、日本語で注文OKです(≧v≦)
一応有機栽培の証明書も画像添付してくださいました。
何よりも食べてみたら美味しかった (*゚▽゚)ノ 。
なので、お米問題は解決ですヽ(^0^)ノ
2.5kで49元です。(5kで1570円くらい。) 玄米なども扱っています。
オーダー&配送が月末1度のみという感じなのですが、問題解決でよかった~。
送料はなしです。 試してみたい方はぜひ!!
(関係者ではないですよ・笑)
WeChat 電話番号から検索できます(≧▽≦)
北京王維東 さん
13501258814
王さんに番号など、掲載許可を頂いていますヾ(^v^)
どのスーパーでも、その売り場面積からグリコの底力を感じる日々ですが(^_^;)
やっぱり基本日系企業を信じてしまう自分(^▽^;)
なので、知っているお菓子をついつい買ってしまいます。
3パックセットとか、たまにお得セットもあります(モノによっては1個ずつの方が安いじゃん;って時もあるので、要観察)日本で見たことない味は結構あります(;^ω^)
でも、これは…↓
好朋友という会社のもので、あまりにもこんなのなんで…思わず…(笑;)。
すごいパクリ具合(;^ω^)
味は絶対的に本家を押します。←そりゃそうだ(^_^;)
本家はクラッカーとチョコですが、こちらはビスケットとチョコという感じ。
食べなれているせいだけでなくて、本当に日本のチョコとお菓子の種類とクオリティーは高いなあと思います。
おまけで…。
以前紹介した「肉松」(パン屋さん 85℃ Cafe)の究極版!!
肉松というフワフワだけを集めて固めた最強のお菓子をもらいましたΣ( ̄ロ ̄ll)。
袋を開けた時点で(それでも開けてみるのか;)激しくアウトでした(;´Д`)
食べ物を粗末にするのはどうしても避けたいタイプですが、
さすがの私も降参でした。ごめんなさい(>_<)
初めての果物シリーズですね(^▽^;)。
だいぶ前からドリアンの季節が到来したようで、どこでも山積みになっています。
ドリアンと言えば、「果物の王様」とも言われつつ、その強烈という臭いもよく聞きます。
そういえば、道も売場も巷を歩くとなんとなくドリアン臭…。
でも、実はちょっと食べてみたかった( *´艸`)。しかし、買って失敗する勇気はなく…。と言っていたら、旦那さんが会社から持って帰ってきてくれました!!
なんでも差し入れ的に送られてきた高い品種だそう。
ちなみに旦那さんはだいぶ前に食べており、少しのかけらでも臭いで気づくほど大嫌いになっています(笑;)
持ち帰るのにも、すごく厳重に何重にも包んで持ってきてくれました。
開けるのも、近くで食べるのも無理だそうなので、1人ひっそり実験(^▽^;)。
オープン!!!(≧◇≦)!トロッとボテッとしていて…こんな感じ。
頂いてみました!!
う~ん。結論から言うと、私は大丈夫だわ(笑)。臭いも、口にいれたらさほど気になりません。
だけど、別に好んでは食べないかな?( ゚∀゚;)
確かにすごく甘く、カスタードクリームのようなねっとり感。そういうクリームを食べているみたいな感じです。
でも、果物ならではのジューシーさとか、そういったものはないので、「…なくてもいいかな?」ってくらい。お好きな方はすごく好きなようですが、まあ、私の場合はこんなもんでした(^▽^;)。
ちなみにドリアンは「榴莲(リュウ リエン/liú lián)」と書きます。意外と点心とかであったりするので、飲茶などオーダーの際はお気を付けください(#^.^#)