忍者ブログ
まさかの海外長期生活へ。舞台は中国広東省・深圳(シンセン)。日本語以外、まったく習得しておりませんが;沢山の不安とちょっとオモシロがっている気持ちで日々がんばります!
プロフィール
HN:
HIRONA
性別:
女性
自己紹介:
人生初の海外暮らし。
2017 1月~2019 5月迄、中国・深圳(シンセン)に駐在しておりました!!
ブログ内検索
気に入って下さった方
ブログ村ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

紅天桃を食す。

せっかくなので、見たことないフルーツに挑戦するシリーズ!(いつから?)
ちょっと前の挑戦になりますが、こちらです!

紅天桃(ホン ティエン タオ/hóng tiān táo)3元(50円)
(写真の背景が白すぎて同化している;)


なんじゃ、この赤ピーマンは?!
って思ってました(^。^;)

追熟とか、よくわからない(いつもですが;)とりあえず、南国の果物なのでしばし室内に。香りも特になく・・・。

切ってみました。(後で一応皮は剥きました)


<お味>
これは、リンゴと梨の中間な感じ!
サクッとした歯ごたえもリンゴに似ている。
 水分量は、「梨 >紅天桃 >リンゴ」とゆー印象。
 味もリンゴに近いです!

果物に興味と冒険心の皆無な我が家でも、まあまあ好評(^-^)

でも、「ならリンゴでいーじゃんね?」となって…(^_^;)
ま、まあ、そうだけどね…σ(^_^;


にほんブログ村
PR

リベンジ・ドラゴンフルーツ

そろそろ、たまっている中国ネタを…。

以前トライして、これは・・・んー(^。^;)と思ったドラゴンフルーツですが、赤色の果肉ver.の方が甘いよと言われ、もう一度試してみることしました!

紅心火龙果(ホン シン ファー グゥオ/hóng xīn huŏ lóng guŏ)11.2元(180円)
 

外見だと中身が白か赤かどちらかわかりませんが、
スーパーで重さを計って値段を付けてくれる所のおばちゃんは、何も言わなくても中身が赤だってわかっていた!比べればわずかながら外も赤っぽい気もするけれど・・・スゴい(゚〇゚;)

さて、必要かわからなかったけれど、追熟させてみるべく、しばらく放置してみました。
 香りとかも特にないので、よくわからないけれど・・・。

いよいよ待望のカット~(*'▽'*)
この汁が結構強力で、服についたら絶対に落ちなさそう(゚Д゚;)お気をつけあれっ!


肝心のお味
うーん。水分はまああり、ホロッとした何とも形容しづらい食感。白よりも少し甘いか・・・も?しれない?(笑)。

ようは結局あまり違いのわからない、そして、やっぱりフワッとした印象で、味も薄い
果物であるって所に落ち着いちゃったな(^。^;)。

家族の評判も今一歩・・・。

以前別のレストランでデザートで出てきた時は、わずかに甘味がアップしていて、これが「当たり」なのかも?と思いましたが。

しかし、我が家ではどうでもいいグループに分類されたようですσ(^_^;


にほんブログ村

新鮮野菜!!

有機野菜をスーパーに交通費をかけて買いに行っておりました。
近所にも一応置いてあるローカルショップがありましたが、なんとなく「これ…本物?(ラベルだけ貼ってない?)」って感じがしてしまって…疑心暗鬼?!(゚∀゚;)

それでも、結局あまり種類は選べず、いつも何らかしらの菜っ葉系(チンゲン菜か、小さい白菜的な…;)というそっけない食卓。

そんなこともプチストレス(`ー´)だったのですが、それがこれで解消しました!!(☆w☆)

日本人の方から、プリスティンファームという有機野菜の宅配を教えて頂いたのです!週2回(月・木)オーダーで、スマホから注文、自宅に翌日(火・金)宅配で、支払いは「微信」!



中国、意外と携帯先進国?!、レンタル自転車もしかりですが、
特にこの「微信(WeChat)」が優れもの。

日本のライン(LINE)みたいな会話のできるアプリですが、ここで銀行からお金をチャージして支払いもできるし、例えば友達同士で割り勘した時、端数でもきっちりその場で送り合えちゃう。微信で払うと割引になるお店もあるし。とにかく、パスポートの次に重要なのが財布より携帯かも!?

私は基本、クレジットさえビビるアナログ人間なので、普段はニコニコ現金払い主義です(笑;)。しかし、ここは頑張るしかない!!という訳で、何とか登録。

このプリスティンファームさん、英語OK!(中国語よりまし。)
オーダー画面も写真付きなのでわかりやすいです。
(g、kg販売なので、最初はどのくらいの量かわからなかったですが)
3㎏以上のオーダーで送料無料(それ以下は20元)です。

初回はドキドキ。問題は"はじめての宅配"

噂では最初に在宅か確認電話がかかってくるとのこと。
「我在家(家にいます)。」(ウォー ザイ ジャー/wǒ zài jiā)」ととにかく言えばいいと聞いて、
イメトレする事限りなし…(;´∀`)

しかし、敵は予想外に唐突に来た!(別に敵じゃない;)

ダイレクトにインターフォンと来たか!!!(;゚Д゚)
怯えながら開けたら…ふっつーに宅配。しかも、ちゃんとクール便?
しっかりした梱包。ジェスチャーで確認、サインをし難なく

「完」(≧▽≦)!

内容はこんな感じ~!↓↓↓

中国・初トマトです(≧▽≦)←ちなみに、中国ではトマトは果物の分類。
キャベツもブロッコリーもほうれん草も初(笑)。あ、インゲンも(ほとんどじゃん;)
ようやく食卓に彩りが…(*´ω`*)

なんといっても、手に取ってすごく新鮮なのがわかりました。
それに、個々の野菜の個性が感じられるお味!
トマトもニンジンも香りから濃い。もしかしたら、日本よりいい野菜食べてるかも(笑;)

今までのように買い出しに行ったのと考えて…そんなに多大な価格差はない気がします。

そして、きれいに洗ってありますが、時に虫さんが絶賛お食事なことも(^▽^;)
他の方は「夏場は特にすごくて以前バッタが出てきたことがあった」と言っていました。しかし、ここ中国でその貴重さ(笑)。安全の証?!

こちらの農場は畑の場所、土や水、肥料全てにこだわっているそう。
別に回し者じゃないのですが(笑)、買ってみたらうなずけました。

そんな訳で2回目のオーダー。

前回、午後配達だったので、朝一におでかけ…と、まさかの地下鉄で携帯が鳴る;

中国は車内でも普通に携帯に出るのですが、
むしろ、喋れないから出られない(^▽^;)
何度もかかってくる電話を必死で切る!配送の方ごめんなさい(^_^;)

そして、必死で検索して翻訳した「今いません」とSMS(電話のショートメール)で打つ!!
配達の方に「置いて行っていい?」と言われたけど、
今日は以前のオーダーでたまったらしきポイントで頼んだ豚肉(これも自然に近い形で飼育)があったので、放置はまずい(;゚Д゚)
「〇時~〇時に来て」とお願いしたら、OKとのことで、ホッとしました。
話すより、漢字を打つ方がまだまし。日本人で助かった;

家に戻り、予想通り、指定時間内には配送に来なかったけれど(笑)、
一応その日には来ました。

今度は電話あり。「我在家」ってイメトレが、今役立つ(^▽^;)。

そんな訳で私でもできましたので、ぜひ深圳にお住まいの方、おススメです!!
(なんか野菜の話の印象が薄くなってしまった;)

ちなみに、WeChatID「Pristine Farms」で検索すると出てきます!
 ☆プリスティンファームの方には掲載許可を頂いています☆

***追記***
(2018・9月より、残念ながら宅配を終了してしまったそうです)


にほんブログ村

オレオが多すぎる件。

日に日にネタがたまっておりますが、なかなか更新できません( ゚∀゚)…。

それはさておき、こちらのスーパーのお菓子売り場。
お菓子といえどもやはり知らないのは基本怖くて買えません(^_^;)

そんな訳で他の食品同様、日系企業か、ロッテ/乐天(ルー ティエン/lè tiān)、ドール/都乐(ドォ ルー/dōu lè)など、海外の知っているメーカーのものを手に取るのがほとんどです。
現地生産でも、一応日系企業は信じちゃいます(笑)。

こちらではグリコ/格力高(グァ リー ガオ/gé lì gāo)がめっちゃ幅を利かせているのですが(笑)、

今日のタイトルは↑…。

そう、こちらに来て、オレオ/奥利奥(アォ リー アォ/ào lì ào)の商品の多さにびっくりさせられました!!これも日本でなじみがあるので、OKにしちゃってます(我が家の採用基準が曖昧(´∀`;))

そして、あまりの多さに、勝手に全種類制覇を夢見てます(笑)。
ただ、一箱丸ごと味が失敗だった際はどうしようとちょっと思っていますが(;´∀`)

 
<試したもの>
普通のオレオ→ハズレないエターナルスタンダード!はい。安定感~(*´ω`*)
そのチョコクリームVer.→わかるけどココアビスケットの濃さにクリームが完全に負けてる(笑)。
そのイチゴVer.→チョコとイチゴは合うよね。だから想像通りの味。悪くないけどね…。
そして、意表を突いた普通のビスケットにイチゴVer.→普通ににおいしいけど、型は同じでも、もはやこれはオレオじゃないよね(^_^;)

<まだのもの>
挿絵から想像して、「ソフトクリームっぽい?味」「抹茶味」がありそう…。
あと「ハッピーバースデー」→おそらくですが、スタンダードのクリームにカラフルなチョコスプレーが混じっていて、そこがパーティーっぽいのかな?

そして、Wクリームシリーズ(ちなみに勝手に名付けてます)
→クリームの色の見た目が外国的(^_^;)…オレンジ+黄色は確か、オレンジ&マンゴー、濃いピンク+紫はWベリー、ピンク+黄緑はピーチ&マスカット…と、試す勇気が試される(笑)ラインナップ。

また、薄焼きシリーズもあります。
薄焼きはビスケットの厚さが薄くて、イチゴムース、ティラミス、レモンクリームといった感じの味がありそうです。


変形シリーズ
カップに入っているのはミニサイズなだけです。
四角いのは3種類くらいありそうだけれどまだ未知のもの(^_^;)

そして、試したのはスティック!→濃いココアロールにオリジナルクリームで、
これは食べたらオレオのあの味~ってことでまあまあヒットでした。

そしてウエハースVer.!!


うん、濃ゆ~いココアウエハースでした。これはイチゴ味。
クリームはビスケットのものと同じかな?
もはや濃いココアをオレオと呼ぶのではないかと思わせますね(笑)。

まだまだ制覇は遠いですが、薄々感づいていることがあります。

同ブランドでも作っている所はお国でそれぞれかもしれませんが、
たぶん、オリジナルが一番おいしい。
だから日本にはないのではないか…と(^▽^;)


にほんブログ村

食品選びは?

まだまだ日々何を買うかを迷っております。

基準はきっと自分次第なのはわかっています!
外食したらもうどこのものかわかりませんし。それは日本も同じですが…。
とはいえ、その外食もなかなか勇気が出ず、開拓ができません(´∀`;)
意外とチキンなわたくし。

今日もまた、豚肉と数種類の野菜でローテーションです(;´∀`)

日本人の方々もやはり様々で、オーガニックしか買わない方もいる一方、
ローカルのお店で売っている卵を生で食べられるという、かなりスキルの高い方もいます(≧▽≦)!
そんな方の多くに"スライド"の方がいらっしゃいます!

ここで駐在用語の基礎知識

スライド=日本以外の所から引っ越してきたこと
〈使用例〉「どちらからですか?」
     「フィリピンからスライドで来たんです。」
      ↑これは同じ国内でも可(北京や上海など)

中には、もう十年以上も世界中を渡り歩いている方もいて、
そういう方はやはり頼もしい気がします(≧▽≦)!
私みたいに細かく気にしすぎない、動じない…さすがだ。

私に至っては…近くにオーガニックの野菜も一応置いている小さなお店もあるのですが、そのオーガニック表記が後付けかも…とか猜疑心にさいなまれ、手に取っても棚に戻してしまう日々。

結局イオンの方が大企業だし?!と妙に信じちゃったりして、交通費かけて行ってしまいます。

そして、我が家の問題は「冷蔵庫が小さい」こと。

三段扉になっているのですが、真ん中がわからない…(笑)。

初日にどこが何かわからなかったので、冷たいと思われる一番下に水を置いてみたところ、凍ったので、ここが冷凍庫とわかったのですが、二段目は野菜室かな?と入れておいたら、微妙に凍る…(;゚Д゚)
ここは??弱冷凍室っぽい。が、何を入れるのに適しているのか?
肉類ならちゃんと冷凍したいし…( ゚∀゚)
微妙…。

せっかく買物に行ったからとドヤッと買い込んでも、入りきりません(´∀`;)

そして、頼みの冷凍室の一番大きな引き出し(高さ20㎝、奥行も20㎝←狭い…
日本のならもっと工夫できそう)が、出すたびに外れる;めんどくさぁ~(-_-;)

そんな私が、初めてのものを買う時の個人的な購入基準ですが、

①QRコードがパッケージについている商品。
(見られても平気なんだろうってことで…しかし、その情報が嘘かも?!←猜疑心;)

②ISO22000(国際的な食品安全規格)に登録されている会社・工場。
(冷凍魚とかの場合…でも中身はどうだろう?笑)

③野生の勘

なんとかがんばっています~(^▽^;)


にほんブログ村


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne