忍者ブログ
まさかの海外長期生活へ。舞台は中国広東省・深圳(シンセン)。日本語以外、まったく習得しておりませんが;沢山の不安とちょっとオモシロがっている気持ちで日々がんばります!
プロフィール
HN:
HIRONA
性別:
女性
自己紹介:
人生初の海外暮らし。
2017 1月~2019 5月迄、中国・深圳(シンセン)に駐在しておりました!!
ブログ内検索
気に入って下さった方
ブログ村ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[49]  [48]  [47]  [46]  [45]  [44]  [43]  [42]  [41]  [40]  [39

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

食品選びは?

まだまだ日々何を買うかを迷っております。

基準はきっと自分次第なのはわかっています!
外食したらもうどこのものかわかりませんし。それは日本も同じですが…。
とはいえ、その外食もなかなか勇気が出ず、開拓ができません(´∀`;)
意外とチキンなわたくし。

今日もまた、豚肉と数種類の野菜でローテーションです(;´∀`)

日本人の方々もやはり様々で、オーガニックしか買わない方もいる一方、
ローカルのお店で売っている卵を生で食べられるという、かなりスキルの高い方もいます(≧▽≦)!
そんな方の多くに"スライド"の方がいらっしゃいます!

ここで駐在用語の基礎知識

スライド=日本以外の所から引っ越してきたこと
〈使用例〉「どちらからですか?」
     「フィリピンからスライドで来たんです。」
      ↑これは同じ国内でも可(北京や上海など)

中には、もう十年以上も世界中を渡り歩いている方もいて、
そういう方はやはり頼もしい気がします(≧▽≦)!
私みたいに細かく気にしすぎない、動じない…さすがだ。

私に至っては…近くにオーガニックの野菜も一応置いている小さなお店もあるのですが、そのオーガニック表記が後付けかも…とか猜疑心にさいなまれ、手に取っても棚に戻してしまう日々。

結局イオンの方が大企業だし?!と妙に信じちゃったりして、交通費かけて行ってしまいます。

そして、我が家の問題は「冷蔵庫が小さい」こと。

三段扉になっているのですが、真ん中がわからない…(笑)。

初日にどこが何かわからなかったので、冷たいと思われる一番下に水を置いてみたところ、凍ったので、ここが冷凍庫とわかったのですが、二段目は野菜室かな?と入れておいたら、微妙に凍る…(;゚Д゚)
ここは??弱冷凍室っぽい。が、何を入れるのに適しているのか?
肉類ならちゃんと冷凍したいし…( ゚∀゚)
微妙…。

せっかく買物に行ったからとドヤッと買い込んでも、入りきりません(´∀`;)

そして、頼みの冷凍室の一番大きな引き出し(高さ20㎝、奥行も20㎝←狭い…
日本のならもっと工夫できそう)が、出すたびに外れる;めんどくさぁ~(-_-;)

そんな私が、初めてのものを買う時の個人的な購入基準ですが、

①QRコードがパッケージについている商品。
(見られても平気なんだろうってことで…しかし、その情報が嘘かも?!←猜疑心;)

②ISO22000(国際的な食品安全規格)に登録されている会社・工場。
(冷凍魚とかの場合…でも中身はどうだろう?笑)

③野生の勘

なんとかがんばっています~(^▽^;)


にほんブログ村
PR


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne