忍者ブログ
まさかの海外長期生活へ。舞台は中国広東省・深圳(シンセン)。日本語以外、まったく習得しておりませんが;沢山の不安とちょっとオモシロがっている気持ちで日々がんばります!
プロフィール
HN:
HIRONA
性別:
女性
自己紹介:
人生初の海外暮らし。
2017 1月~2019 5月迄、中国・深圳(シンセン)に駐在しておりました!!
ブログ内検索
気に入って下さった方
ブログ村ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[45]  [44]  [43]  [42]  [41]  [40]  [39]  [38]  [37]  [36]  [35

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

春節お出かけ④・深圳野生動物園

この日は春節お出かけのメイン!深圳野生動物園に行きました。
行く方法はバスや地下鉄がありますが、一番便利だったタクシー利用で。

門構えからして結構立派な感じです!


中は相当広いので、馬車か乗り降り自由なバスがいいとリサーチしていたのですが、
入ると馬車しか見当たらず…。

受付で勇気を出して聞いてみました!…つ、つたない英語で( ゚∀゚;)
(中国語で行く勇気もボキャブラリーもない…↑)
英語が話せる方が坂の下に売場があると教えて下さいました。

下っていくとなるほど、いきなりワイルドな展示。

大きな池に沢山のペリカン、池の島に放し飼いのテナガザル(かな?)の島。

ワイルド~。自由だあ~。

木々の間にワイヤーでできたリスの迷路。
そして、動物の種類も多いですが、一種類ずつ飼われている数も多いです。

バスのチケット売り場があったのですが、
結局歩いてみた方が見逃しが少ないかな?と無謀?にも歩いて見学することに。

新年にあやかってか、鳥ゾーン。
初めて白いクジャクもみました!


この動物園の特徴…それはキリン、シマウマなどの動物たちにエサがあげられること。
エサは10元(象のだけ20元)。それはそれはハンパない近さです。
 
象には写真を撮ったり、乗れたりもします。中国ならでは?!お金が解決?!(^▽^;)

色々な種類の猿がいるゾーンは、ちょっと暗くて切ない感じがしました…。
あの自由な猿島と、ちょっと差が…。

相変わらず、案内の園内マップは道が全部載っていないのでわかりにくいです(笑)。

ワニも無駄に?!数が多い気が…。
なのに、なぜかペンギンは3羽しかいないというアンバランスさ(笑)。

そうそう、爬虫類館では初めて脱皮中の蛇を見ました…(;゚Д゚)
さらに完全に脱皮した皮を残した蛇もΣ( ̄ロ ̄lll)
あれ?でも蛇のカラ(?)って金運が上がるとかってなかったっけ?取らないの?
脱皮の多い時期なのかな?…気持ち悪かった…( ゚∀゚;)。

そして、中国といえばパンダ!!これは絶対見ないと!!
とみんな思うのか、ルート的には一番最後にあります(笑)。

今日は外のスペースにはいなくて残念。室内でした。
が、とっても広々。しかも人もポツポツ。もういつまでも見放題です。
結構活動的でやっぱりかわいい!


その先には海洋生物ショーもあります!
噂によるとイルカはちょっとだけで、お姉さん達やアシカが出てくるらしい。
他にも、サーカスもあったりするのですが、
今回は一応時間はチェックしたものの、ショーらしいものは何も見ませんでした(;^ω^)

それからサファリゾーン!
これがこの動物園の一番メインかもしれません。

サファリバスに乗って虎に生肉を餌付けできるというもの。
しかし、これも特に乗らず(笑)←行った意味ない?( *´艸`)
でも、安心してください!サファリバスは乗らなくても空中散歩を楽しめるのです!
これ、結構長いですが、いいと思います。


途中、クマのエサやり(クマ牧場的な?!)
オオカミに釣り竿で生肉をあげるゾーン(なんだか釣りみたいでかわいそう)
があったりします。

ちなみに虎はこんな感じ↓


…本当に安全なのか別の恐怖がある(笑)
中国だから?ライオンより推しメンは虎なんですよね(^_^;)。

いたるところでエサやり、あと、首に蛇を巻かれて写真撮れ!とかもありました。

よくぞ歩いたって感じでぐるりと回っても半日で見学できました。
ちなみにお昼はお店がいくつかありますが、少し高めなのかな?
私はお弁当を持っていきました。

帰りに虎に木登りさせて生肉をとらせるショータイム?!を見かけました。
 

かなり見ごたえはあるし、お金次第でいろいろできます(笑)。←しなくても楽しめます(笑)
夏は暑すぎて無理そうですが、今くらいがちょうどよかったです。
ここはおススメできそう。
にほんブログ村
PR


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne