忍者ブログ
まさかの海外長期生活へ。舞台は中国広東省・深圳(シンセン)。日本語以外、まったく習得しておりませんが;沢山の不安とちょっとオモシロがっている気持ちで日々がんばります!
プロフィール
HN:
HIRONA
性別:
女性
自己紹介:
人生初の海外暮らし。
2017 1月~2019 5月迄、中国・深圳(シンセン)に駐在しておりました!!
ブログ内検索
気に入って下さった方
ブログ村ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[41]  [40]  [39]  [38]  [37]  [36]  [35]  [34]  [33]  [32]  [31

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

VPNとTV

少し前、VPNを中国が規制するというニュースが!!
VPNとは、駐在日本人のおそらく9割、もしくはそれ以上が利用するであろう(←想像)代物です。

よくわかっていない私なりの解説ですと、中国国内でパソコンなどでの閲覧・使用が制限されているGoogle、ツイッター、YouTubeなどを見ることができる魔法のツール!
これに月々いくらと契約すると中国国外のサーバーを経由するため、利用が可能となるのです!

ちなみに…我が家は先の割合の1割に該当(^▽^;)
旦那さんが試したのですが、なぜか家ではうまく起動せず( ;∀;)

ですので、すでに今その不自由な生活をしていますので、なんてことはないのですが(笑;)
ほかの日本人の方々は困ると言っていました。

ちなみに、Googleマップも使えませんが、
それに代わる「百度地図」というのがあります。日本からでも見られますよ!
ただ、中国語で住所を入れるのは大変ですが…。

しかし実際、こちらで使っていて場所を知りたくても、住所すら入力できない自分…。
渡されたばかりの中国のスマホに四苦八苦しており(日本語での使用ですが)、
どこかのをコピペして貼り付けたりしていましたが、
先日ようやく中国語入力の画面で、手書き入力の機能を発見。
(あると言われたけれど、どこか探せなかった…笑)
これで、日本にない漢字もOKになりました!

さて、ついでにテレビの話。
これも国内では規制されているのでしょうが、そこはまた抜け道と申しますか、
駐在の9割の方が(想像)利用している日本のTVが見れるツールがあるのです。

これは我が家も大丈夫ですよ!(≧▽≦)

チューナー設置でリアルタイム(でも日本と5秒くらい遅れる)の視聴はもちろん、
一週間分撮り溜められているのです!
しかも、関東、関西、BS全てのチャンネルが遡った日付でも視聴可能!
ムム、日本よりBSとかまで見られるなんていいじゃないか!(早送りも可能)
一週間分しかないですけどね。しかし、多すぎて意外と見なかったり(´∀`;)

なので中国のTV番組は見たことがありません。←そもそも繋げていない。
家にいる分には中国感はないかもしれません(外のクラクションがうるさいですが)
よって、全く"語学のシャワー"で鍛えられるという事もありません(; ゚∀゚)


にほんブログ村
PR


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne