[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
唐突ですが、中国はゴミの分別がありません。
楽だけど、なんか今まで資源ごみとか分別していたのにもったいない。
時折、街で分別ごみ箱を見かけることもありますが、あってないようなもの…。
当初持っていたイメージと違って、観光地などでは意外とポイ捨ては見かけないです。
ただ、歩き食べしている方は非常に多いですが…。
特に、りんご好きなのかな?丸かじりしてる大人も子供も多数…。
あと、買物をしても袋はありません。基本有料です。
なのでみんなマイバック持参。
エコなんだかどっちなんだか?(^_^;)
ついでに言うと、詰め替え用もあまりないです。
実はハンドソープを探していて、イオンとウォールマートを見たのですが、
まだ固形石鹸が主流なのか?ほとんどなくて、しかも泡で出るタイプを探していた私は…( ̄д ̄)。まだここはその流れじゃなかった?
輸入品か、一つのブランドくらいはあったかな?という感じです。
でも、イオンの10元ショップ(我が家ではダイソーと呼んでいます)には
山ほど「泡で出るポンプ」だけは売っていて、
つ、詰め替えあんまりないのに…(^_^;)調べる前に買わなくてよかった(笑)。
ついでに、探したけどないんじゃない?!シリーズ。
私の探し方が下手なだけかもしれませんが
・調味料入れ(フタがついてておさじを入れるタイプでなく、卓上小瓶的なの!)
全然ない。高いセットはイオンにあったかな?100均ので十分なのになあ…。
・味噌汁のお椀
考えてみれば当然?これも見かけません。
(ただ、後日談としてイオンの入っているビルの中に無印良品があり、
そこにはありました!MUJI価格ですが…)
・フラットな平皿。
10元ショップに小さめのものはありましたが、ローカルだと、
どうも深さがあるものが多い。そういうお料理が多いからかな?
なのでまだ家にはありません…(こちらもMUJIならありました…安く済ませたいと思うからないのかしら・笑)。
・シリコンスチーマー
なんでも作っちゃってる日本のシリコンブームはまだなの?
ちょこっとシリコンざる…とか、型とかはおいてあったけど、
100均はもちろん、大型スーパーにもない。
おまけで
・ソース(日本のあのソースは3軒探してまだ見つけられない)
↑後日談「Ole」という外資系?のオサレ☆スーパーで発見!
でもよくあるワンちゃんのでもなく、別の会社のもの。
更に別日、イオンでも発見!
全体的にスーパーの日本食材は品ぞろえにはばらつきがあり、
ある時、ない時、また、あったら次回もあるとは限らないという感じらしいです。
最初の買物で見つけられなかったものが、次には置いてあったりしました(^▽^;)。