[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日は節分でしたね。
中国にはもちろんないので、今回は忘れないようにメモしておきました。
未だ、自宅で生野菜は食べられていないので、きゅうり代わりに
なぜかチンゲン菜の一種入りの恵方巻を作りました(笑)。
さて、私はいろんな場面で割と何かをやらかしがち。
残念ながらハプニングメーカーのようで…(;_;)。
それは日本から持ってきた貴重なハイチュ○を食べた時の事。
「銀歯とれないように気をつけてね」って旦那さんに渡して、次の瞬間にゴロって異物感。
Σ( ̄ロ ̄lll)
ご察しの通り、自分の銀歯が取れました・・・(>_<)ゞ
折しも、春節の長期休暇1日目・・・。
すぐ会社加入の病院仲介会社に連絡。
しかし、海外で歯は保険適用外なのですよね(゚Д゚;)
そしてみんな休暇中につき、早くて1週間後。
そして提携先は家から地下鉄を乗り継ぎ、1時間以上の場所・・・。 仕方ないです。
救いは銀歯が手元にあること。
しかし、銀歯がとれたのは、人生でまだ2度目。
しかも、ここにくる前にちゃんと歯医者にも行っておきました。
なのに、なぜここで、この時期に(・_・;)
そんなにハイチュ○噛んだつもりもなかったのになあ。
そういえば、子供の頃も、いつも病院にかかるのは休日で、親を困らせたものです。
予約をして頂いたので、一週間後、初めての地へ。
地図をみたものの、建物は少々迷いました。でもなんとか到着(^0^;)
頭の中は不安と。練習した「我在10点预约了。10時に予約しました。」
(ウォー ザイ ジュウディエン ユィーユエ ラ / wǒ zaì 10diǎn yùyuē le)
でいっぱい・・・(>_<)
日本語のできる方が常駐とのことでしたが、その方までたどり着けるのか?
「に、你好」
「あ、予約の方ですね?どうぞ~」
よ、よかった(笑)
結局「你好」しか言ってないぞσ(^_^;)
通訳の方が付きっきりで、設備も日本と同じ感じ。
無事作り替えたりもせず、はめるだけで終了(^。^;)
ただ若干、唇と別の歯にも接着剤が付いて口の中がザラザラ感する?!
日本のかかりつけで見てもらったら「どうしたの?!」って言われそうな気もするけれど、とりあえずよかった。でもなぜか完全に安心感がない(笑)。
後日必要な手続きの書類も、 向こうの方は慣れていて問題なし。
心配したお会計も、超高額請求にはならず、315元(5040円)でした。
皆さんも、アメちゃんにはお気をつけ下さい。