忍者ブログ
まさかの海外長期生活へ。舞台は中国広東省・深圳(シンセン)。日本語以外、まったく習得しておりませんが;沢山の不安とちょっとオモシロがっている気持ちで日々がんばります!
プロフィール
HN:
HIRONA
性別:
女性
自己紹介:
人生初の海外暮らし。
2017 1月~2019 5月迄、中国・深圳(シンセン)に駐在しておりました!!
ブログ内検索
気に入って下さった方
ブログ村ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[33]  [32]  [31]  [30]  [29]  [28]  [27]  [26]  [25]  [24]  [23

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

深圳の交通事情・その①

旧正月、あけましておめでとうございます。
といっても、何も変わらず。
ただ、今の深圳は車も人もめっきり少なく、空気もきれいな気が…。
クラクションも聞こえず静かですが、爆竹と花火はすごかった…。
そして、大晦日(27日)から三日たつけれど、いつまで夜な夜な鳴るのでしょうか?(笑)。

さて、新年とと無関係に交通のお話です。

深圳はめっちゃ近代的なキレイな建物と、ごった返したところが混在しています。
そして、ともかく工事中多数。通れなくなるところ多数。
道もいきなり↓


そして道路は、ワンちゃんの〇が多数あるので、本当に注意が必要(-_-;)
最初は下ばかり向いて歩いていました。だから歩きスマホの人が少ないのかな?(笑)

それは公園も同じく、マンションの敷地内も要注意です。
考えてみればパリのシャンゼリゼ通りもスゴイっていうし…。
日本ってキレイ…。
みんな嫌なはずなんだから、マナーを守ればいいのになあと思うのですが;

強敵は電気自転車、電気バイクです。

これは音もなく近づいてくる上、どこでもすり抜け、歩道も走ります。
逆走もします(;´∀`)排気ガスが出ないのはいいですが…。
そして、99.9%ヘルメットはかぶっていません。

なので、こちらの方に「青信号が一番危険」と教わりました。
歩行者のことはまず考えないので…。最初はなかなか渡れませんでした(゚∀゚)。
野良犬?!の方が上手に渡るので、連れてって下さいと思いました(笑)。

あと、セグウェイもこちらでは結構乗っている方がいます。
旦那さんがほしがっていたけれど(笑)、こんなガタガタ道で大丈夫なのかしら?

そして、激アツなのが、レンタル自転車です!
特に最近現れたタイプはどこから乗っても、どこに乗り捨ててもいいというもの!
そこら中にあります。便利だけど、日本では無理そうですね。

という訳で、早速使ってみました。
何気にこういう所は日本よりもスマホ先進国ですよ。



使い方はスマホのバーコードリーダーでそこら辺の自転車のQRコードを読み、アプリを登録。
(パスポートを持った写真、スマホで支払うための登録は必要です。お金をチャージしておいてもOK)、簡単~!

と、書きつつ、全部旦那さんにやってもらったため、今一つ説得力なし(^▽^;)

アプリを立ち上げると周辺地図と周りにある自転車が表示されます。
(15分前なら予約も可能)

カゴがついた方が安くて、30分0.5元(8円)自転車好きには嬉しい(≧▽≦)!
QRコードを読み込むとロックが解除され、使用可能。
好きな場所で降りたら鍵をかけ、そのまま終了です。

ただし、降りる場所は第三者が入れる所(建物のオートロック内などはダメ)。
使用履歴が残るので、ちゃんとしないと使えなくなるようです。
サドルの高さが変えられないので、複数並んでいる時は選びましょう。


にほんブログ村
PR


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne