忍者ブログ
まさかの海外長期生活へ。舞台は中国広東省・深圳(シンセン)。日本語以外、まったく習得しておりませんが;沢山の不安とちょっとオモシロがっている気持ちで日々がんばります!
プロフィール
HN:
HIRONA
性別:
女性
自己紹介:
人生初の海外暮らし。
2017 1月~2019 5月迄、中国・深圳(シンセン)に駐在しておりました!!
ブログ内検索
気に入って下さった方
ブログ村ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[28]  [27]  [26]  [25]  [24]  [23]  [22]  [21]  [20]  [19]  [18

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

やっぱり赤が好き

1月28日の旧正月に向けて、街もお店もザワついて来ています。

いつもの明治の牛乳も新年Ver.


スーパー系の店頭には大体、正月用の手土産?!の詰め合わせなどの大箱
(たいてい赤い箱)が積まれています。

お菓子やナッツの量り売りは普段からありますが、店内がもうなんだか「赤」
 

フライング?!で、爆竹も耳にしました。
資料映像でみる的な“いかにも中国イメージ”ですが、
私の住む周辺でもお正月は相当うるさいとのこと。
さらに向かい合ったマンションなどではロケット花火を打ち合うので、
ベランダにモノを置くと燃えると教えられました(^_^;)。

そして、お店でこんなグッズを目にしました。
最初に目撃したのは赤パン!!( ゚Д゚)

 
巣鴨?!(;´∀`)

いえいえ、でももっともっとたくさんあるのを発見。

上から下まで何でもそろいそう…(*´ω`*)

確かに、ユニクロでもほかのお店でも、赤をディスプレーに置いている
お店が多いです。縁起がいい色なんですね。

そして、小さい子供たちがフリフリひらひらの
赤いドレスを着ていたりします。
これも縁起物?かわいいです。

さらに、教えてもらったのが紅包(ホンバオ/hóngbāo)

これはいわばお年玉のようなもので、例えば、会社の上司は部下にあげたりするそう。
私の住む花園(←いちいち笑っちゃう…笑)でも、警備や掃除の方達皆さんに配らないといけないそうで、この時ばかりはめちゃくちゃ皆さんニコニコしているとか。

そして、渡さなかったら親切にしてくれないとか?!
(あくまで個人の見解でのアドバイスだと思います)

やばい。知らなかった。
ただ「最近愛想がいいな~新年だから?」とか流してしまう所でした!!!
危ない危ない(;゚Д゚)知らないというのは恐ろしいことだ;

しかも、いろんな人にもらえるように新年は持ち場をローテーションするらしい(笑)。

というわけで、「紅包」買いに行ってみました。
 
 買ったお店で一番安いのは6枚入りで1元(160円程)でした。
もっと安いところもあったかも。

ついでに、門松的なのが"みかんツリー"
 
なぜみかんなのか、お金を連想するとか色々聞きましたが、
どれが本当かはわかりませんでした。

みかんと言えば、こんな小さいかわいいのを売っています。
味も日本のと同じ感じ。でもたくさん食べないと満足できないなあ(笑)。
 
これの旧正月用ミニ植木の専門露店も見かけます。

普通サイズのみかんツリーはどれもきれいに並べて付けられいて、
これは腐らないのか気になったのですが、
どうやら腐らないらしい…というある意味恐ろしい噂も…(;゚Д゚)

でも、町中にあるものは時折食べられていたりもします。
いろんな意味で大丈夫なのかな?

ちなみに、1/24辺りから2月頭まで完全休業のお店も多いとか。
ああ。まだ慣れないけど食料買いだめないとだよねえ( ゚Д゚)

そして、ATMが空っぽになるため、早めにおろしておいた方がいいとも聞きました。
補充する人もいないとか(^_^;)。

それでも深圳は割と新しい街なので、開いているお店もあるとは言っていましたが、
全てまだ未知なる聞いたお話なので、どうなることやら(´艸`)


にほんブログ村
PR


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne