1/28(土)に盛大に旧正月を迎えた後も、パラパラと花火や爆竹がなる日があったのですが、
11(土)の夜はまたけたたましく花火が上がっていました。
なぜだろうと気になって、聞いてみたら「元宵節」というのだったのだそう。
旧正月の15日に当たる日に、家の前に提灯を吊るし、花火を上げるのが定番だとのことです。
日本でいう松の内の期間終了といった感じでしょうか?
でも(日)はまだ変化はなく…。
そして本日(月)、みかんツリーが一斉に片付けられていました。
爆竹の後のゴミもたくさん。
そして、本当にみかん…若干しぼみはしたけれど、
腐っているのをほとんど見かけませんでした(;´∀`)不思議すぎる。コワい;
最近の深圳は寒くて朝は9度くらい(笑)。
でも、昼間は日差しがあるとそんなに寒くはないです。
越してきてひと月が立ち、私もだんだん寒さに弱くなってきました。
こんな気温で寒がっていたら、日本の冬は越せないですね(^_^;)
しかし、日本の気密性の優れた家と違って、断熱効果がなさすぎ?
家の中が寒いです。心なしか風を感じる( ゚∀゚;)。
今年は暖かい冬だと言われている深圳。
例年並みの深圳だったら結構寒いと思うのかもしれません。
にほんブログ村
PR