忍者ブログ
まさかの海外長期生活へ。舞台は中国広東省・深圳(シンセン)。日本語以外、まったく習得しておりませんが;沢山の不安とちょっとオモシロがっている気持ちで日々がんばります!
プロフィール
HN:
HIRONA
性別:
女性
自己紹介:
人生初の海外暮らし。
2017 1月~2019 5月迄、中国・深圳(シンセン)に駐在しておりました!!
ブログ内検索
気に入って下さった方
ブログ村ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[61]  [60]  [59]  [58]  [57]  [56]  [55]  [54]  [53]  [52]  [51

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新鮮野菜!!

有機野菜をスーパーに交通費をかけて買いに行っておりました。
近所にも一応置いてあるローカルショップがありましたが、なんとなく「これ…本物?(ラベルだけ貼ってない?)」って感じがしてしまって…疑心暗鬼?!(゚∀゚;)

それでも、結局あまり種類は選べず、いつも何らかしらの菜っ葉系(チンゲン菜か、小さい白菜的な…;)というそっけない食卓。

そんなこともプチストレス(`ー´)だったのですが、それがこれで解消しました!!(☆w☆)

日本人の方から、プリスティンファームという有機野菜の宅配を教えて頂いたのです!週2回(月・木)オーダーで、スマホから注文、自宅に翌日(火・金)宅配で、支払いは「微信」!



中国、意外と携帯先進国?!、レンタル自転車もしかりですが、
特にこの「微信(WeChat)」が優れもの。

日本のライン(LINE)みたいな会話のできるアプリですが、ここで銀行からお金をチャージして支払いもできるし、例えば友達同士で割り勘した時、端数でもきっちりその場で送り合えちゃう。微信で払うと割引になるお店もあるし。とにかく、パスポートの次に重要なのが財布より携帯かも!?

私は基本、クレジットさえビビるアナログ人間なので、普段はニコニコ現金払い主義です(笑;)。しかし、ここは頑張るしかない!!という訳で、何とか登録。

このプリスティンファームさん、英語OK!(中国語よりまし。)
オーダー画面も写真付きなのでわかりやすいです。
(g、kg販売なので、最初はどのくらいの量かわからなかったですが)
3㎏以上のオーダーで送料無料(それ以下は20元)です。

初回はドキドキ。問題は"はじめての宅配"

噂では最初に在宅か確認電話がかかってくるとのこと。
「我在家(家にいます)。」(ウォー ザイ ジャー/wǒ zài jiā)」ととにかく言えばいいと聞いて、
イメトレする事限りなし…(;´∀`)

しかし、敵は予想外に唐突に来た!(別に敵じゃない;)

ダイレクトにインターフォンと来たか!!!(;゚Д゚)
怯えながら開けたら…ふっつーに宅配。しかも、ちゃんとクール便?
しっかりした梱包。ジェスチャーで確認、サインをし難なく

「完」(≧▽≦)!

内容はこんな感じ~!↓↓↓

中国・初トマトです(≧▽≦)←ちなみに、中国ではトマトは果物の分類。
キャベツもブロッコリーもほうれん草も初(笑)。あ、インゲンも(ほとんどじゃん;)
ようやく食卓に彩りが…(*´ω`*)

なんといっても、手に取ってすごく新鮮なのがわかりました。
それに、個々の野菜の個性が感じられるお味!
トマトもニンジンも香りから濃い。もしかしたら、日本よりいい野菜食べてるかも(笑;)

今までのように買い出しに行ったのと考えて…そんなに多大な価格差はない気がします。

そして、きれいに洗ってありますが、時に虫さんが絶賛お食事なことも(^▽^;)
他の方は「夏場は特にすごくて以前バッタが出てきたことがあった」と言っていました。しかし、ここ中国でその貴重さ(笑)。安全の証?!

こちらの農場は畑の場所、土や水、肥料全てにこだわっているそう。
別に回し者じゃないのですが(笑)、買ってみたらうなずけました。

そんな訳で2回目のオーダー。

前回、午後配達だったので、朝一におでかけ…と、まさかの地下鉄で携帯が鳴る;

中国は車内でも普通に携帯に出るのですが、
むしろ、喋れないから出られない(^▽^;)
何度もかかってくる電話を必死で切る!配送の方ごめんなさい(^_^;)

そして、必死で検索して翻訳した「今いません」とSMS(電話のショートメール)で打つ!!
配達の方に「置いて行っていい?」と言われたけど、
今日は以前のオーダーでたまったらしきポイントで頼んだ豚肉(これも自然に近い形で飼育)があったので、放置はまずい(;゚Д゚)
「〇時~〇時に来て」とお願いしたら、OKとのことで、ホッとしました。
話すより、漢字を打つ方がまだまし。日本人で助かった;

家に戻り、予想通り、指定時間内には配送に来なかったけれど(笑)、
一応その日には来ました。

今度は電話あり。「我在家」ってイメトレが、今役立つ(^▽^;)。

そんな訳で私でもできましたので、ぜひ深圳にお住まいの方、おススメです!!
(なんか野菜の話の印象が薄くなってしまった;)

ちなみに、WeChatID「Pristine Farms」で検索すると出てきます!
 ☆プリスティンファームの方には掲載許可を頂いています☆

***追記***
(2018・9月より、残念ながら宅配を終了してしまったそうです)


にほんブログ村
PR


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne