忍者ブログ
まさかの海外長期生活へ。舞台は中国広東省・深圳(シンセン)。日本語以外、まったく習得しておりませんが;沢山の不安とちょっとオモシロがっている気持ちで日々がんばります!
プロフィール
HN:
HIRONA
性別:
女性
自己紹介:
人生初の海外暮らし。
2017 1月~2019 5月迄、中国・深圳(シンセン)に駐在しておりました!!
ブログ内検索
気に入って下さった方
ブログ村ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

野菜と果物

日本では一応国産野菜だけを購入していたのですが、
そういう訳にもいかず、ここでは有機野菜を買っています。
有機は有机(ヨウジー/yŏujī)と言います。

ちなみに、お野菜対策にはネットで調べて、
一応こんなのを持ってきました。


野菜洗い洗剤。こちらは100%ホタテの貝殻でできています。なので無害。
たくさん採れるホタテの貝殻の有効活用で生まれたのですかね?
水に溶かして使います。この強アルカリの水にしつけると、残留農薬が浮き出るとか?

試してみると…有機のお野菜でも何か浮いてきているかも?( ;∀;)
ただ、日本ので試してないので…もしかしたらいつも日本で食べていたのも出るかも?
そもそも買っているけどその「有机」表記を信じていいのか?
という根本的なこともありますし(゚∀゚;)

でも有機野菜のお値段は地元のものの3倍以上します…。

気持ちの問題かもしれませんが、この洗浄作業、一応やっています。
めんどくさい…ですが(笑)。

野菜や果物の皮に栄養素が多く含まれているので、
今まではむかないものもあったのですが、ここでは皮は絶対むきます。
それでもまだ、生で食べる野菜は買えず(;´∀`)
トマトデビューはまだ先ですね…( ゚∀゚)

葉物野菜の種類が多いです。でも、まだ全然冒険できず、
見たことのあるのを買ってしまいます。

手に取っても、実際買う勇気がないものが多く、
野菜も5種類くらいの貧相なラインナップで日々過ごしています。
なんだか家の人に申し訳ない(;´∀`)

ただ!!以前少し書きましたが、果物は本当に安いです!



新高梨6.3元(1個50円)・水晶蜜梨5.2元(1個40円)・
新奇士橙←オレンジ・火龙果←ドラゴンフルーツ(初めて買ってみました)各6.4元(各100円)
これ全部で24.3元(390円程)です。素敵(☆w☆)
オレンジも一応皮をむきました。でもこれはアメリカ産(笑)。

こちらではほとんど斤(ジン/jīn)という500g単位の量り売りです。
最初そのまま持って行ってしまい、値段シール付けてきてと言われ(ジェスチャー;)
どこかわからず、さまよいましたが(-_-;)

ちゃんと計測コーナーがあって、いつも店員さんがいます。
量り売りのものは他にも結構多いです。
グラムでいわれてもどのくらいなのかまだピンとこないのですけどね。

ちなみに、ドラゴンフルーツ、水分は結構あるけれど、薄味でモヤッとした感じ。
食感は似ているものがないかなあ…?シャクッというか、ちょっとホロっとする(笑)。
でもたまたまかもと思って、別のを食べた時も同じだったので、
こういう果物なんですね(^_^;)。


にほんブログ村
PR

パン問題その後は

初日から起こっていた「パン問題」。
焼き加減が謎だったオーブン?ですが、5日目くらいに普通のトーストに成功しました。
今でもやや怪しいですが…(^_^;)

そして、新たに?!「ハム問題」
こちらのハム(まだ伊藤ハムとイオンのPB商品しか試していませんが…)

まず、パウチが開かない。
なぜあの日本のパッケージのノウハウを使わないのだろう…(笑;)

そしてハムが全くはがれないΣ( ̄ロ ̄lll)

密着しすぎ。

サンドイッチが作りたくなったらどうするのだろう;(いや、生食系は当分思わないけれども)

全部ボロボロになってしまうので、結局手でちぎって卵に混ぜたり…。

ちなみに、PBの方はお味が合いませんでした…。
そもそも、加工肉もちょっと怖い…。日系企業を過信する日々です(^▽^;)!

日本と違ってこの辺りはコンビニもほとんどありませんが
セブンイレブンやファミリーマートの肉まんコーナーはお国柄かすごく種類が多かった!
(そしてなぜか半分のトウモロコシが入っていたお店が…)

先日、そんなファミマにPascoの超熟が売っていると聞き、
わざわざ赴いてみたのです。

ほ、本当にあった(☆w☆)11元(176円)


そして、隣はイオンに売っているなんかパクリっぽいパン(10元くらいだったかな?)

やはり、超熟、香りが日本のだよね~♪癒されます。
基本何でもおいしく頂く派(舌が庶民)ですが、中国のは少し香りがサワー種っぽいというか…気になります。そして、あとは基本8枚切りしか見かけません。

見かけないものと言えばスーパーに冷凍野菜がない(海外物は置いてあるところも)。

冷凍コーナーはどんだけあんの?ってくらいほぼみんな餃子です(笑)。
あと、肉まん系。種類もスゴイ。通り過ぎるだけですが…。

そんな折、海上世界という駅近くにある日華ストアという所を教えて頂きました。

海景广场のビルの12階に、スプリングフォレストという駐在妻のみなさん御用達の語学教室があり、そこに併設されています。

とてもお店がある雰囲気でないオフィスビルのような感じで、
一度行った時は教室に行くのでもないし…とそのまま帰りました(笑)。

二回目、思い切ってドアを開けようとしたら、カギがかかっていて、
中から開けてくださいました。(安心の日本語対応!)

そして買ったのは…
 

北海道かぼちゃ(日本でよく買っていたよ…)
確か35元くらい(¥560)倍以上だな…。

ほかにも、冷里芋もありましたが、日本の製品だけど原産国中国なので…
わざわざそれをここで買わないか?と思ってやめました(笑)。

まあでも、日本国内の中国産商品、今になっては製法もろもろ、
ここよりは安心な気がしちゃいます。

他にも練り物、冷凍もの、ふりかけなどなど小さなスペースですが、日本の食材が置いてありました!


にほんブログ村

ケチャップと料理酒

このところ、深圳は12℃くらいになったりして、寒くなりました。
一気に10℃くらい下がるので寒く感じます。
さて、だいぶ日にちも過ぎましたが、まだまだ書いていないネタだらけ。
そんな訳で、まだ2回目の買い物のお話。

敗北感を味わった、一度目の買い物の翌日。
実は調味料がないと気づき(遅っ)、再びイオンへ。
時間がかかると思ったので、一人分かれて別行動で参戦!( `ー´)ノ

前日来たので、少しは場所もわかってきました。
相変わらず店員さんが多い。
そして、特に肉売り場のグイグイ来方はすごいです。

こういう時、「不知道」(ブーチーダオ/bù zhī dào)と言えばいいと
旦那さんが言っていたのですが、これでもグイグイだったので、
「听不懂」(ティンブドン/tīng bù dŏng) と言ってみたらわかってくれた感じでした。

不…の方は「知らない、わからない」みたいな感じ。
なのでよけい説明してくれる人がいるのかもしれません。
听…の方は「聞いてもわからない」みたいなのかな?…言ってみた印象ですが。

そんな肉売り場、鶏の足だけパック。

食べごたえなさそう…(笑)。

そして、ここにも鍋セットってあるんですね。
黒い鶏肉は慣れましたが…。このオバケ椎茸のようなのはなんだろう?とよく見たら…。

 

カメでした!!( ̄д ̄) よく見ない方が…;

あ、あともう一つ!!スーパーのカートありますよね。
あれはこちらでは乗り物のようです(笑)。
子供が普通に乗っています←商品を入れるところに。もちろん土足(゚∀゚;)
そこに、むき出しの菜っ葉とかも入れちゃいます。
なので、次からはどんなに重くても手持ちカゴにしています
(そして買い過ぎて手がしびれた・笑)

調味料、特に中華系のは当たり前ですが山のようにあります。
まだ日本人なので、漢字が読めてよかった…。とりあえず知っているブランドを探します。

丘比沙拉醤

これ、キューピーマヨネーズです(300g17.8元/285円くらい)。
気を付けなければいけないのは、赤いパッケージじゃないマヨがある…。
英語を読むとsweet…そう、甘いマヨネーズです。
こちらの方、辛いのも好きだけど、甘いのも好きらしい。

キッコウマンの醤油も甘いVer.があります!
共にTVで見たことがあったので、この関門はクリア(笑)。

そして、キューピーが寿司酢を出していたの知らなかったですと、あとはソース、ケチャップ、料理酒がほしい!!

何度ぐるぐる回っても見当たらない。
ケチャップはなんか唐辛子が入っていそうなのはあったけど、
カゴメとか、ハインツとか絶対ありそうなのに…。

お酒もいっぱいあるけど、手に取ったけど…どうも中華用?!
米のお酒だけど、ショウガとかネギエキスが入っているっぽい。
使えないほど違ったら嫌だし…。

(≧▽≦)!!!

スマホで翻訳して沢山いる店員さんに聞けばいいじゃん!!
なぜ思いつかなかったの?!

ということで、入力…しかし、この携帯、中国で買ったものでまだ手にして二日。
機械音痴でもある私、日本のと入力方法がちょっと違ってエライ手間取る;
しかも、まだアプリとかわからないので、ネット経由でまず翻訳を検索(;一_一)
ケチャップと料理用日本酒…入力にどんだけかかったか;

店員さんに見せてみる!

まずお酒(^◇^)!!

リカー売場へ…。

ん?(*´Д`)

あ、思いっきり大吟醸とかのところに…料理用日本酒。
そうですよね。あっています。
でもそれはいくらなんでも高くて買えません(´・ω・`)。

次にケチャップに連れてくと言ってくれた気がしたんだけれど、
さっきの店員さん見当たらないし…。

また敗北感で歩くと

!!!!

日本食材コーナーΣ( ̄ロ ̄lll)

おもいっきりありましたよ!
料理酒とついでにみりん(風)嬉しくて即買い!400mlで26.8元/428円 
仕方ないさ!あったんだもの!!
ちなみに、このコーナーにも同じ醤油が売っていて、
直に日本から来てる物・外国からのがあり、
さっき選んだ売場より少し高いので選択しましょう。

ここで、安否確認の電話が(笑)。なんと2時間半が経過していた;

ソースは見ためもなさそうなので、ケチャップ…もう諦めてレジに行きかけると旦那さんが探してきてくれました。

家楽=クノールの瓶のケチャップらしきもの…クノールってトマトピューレかも?
と最後まで自信なかったけど、開けたらケチャップでした(´∀`;)。

でも、瓶は使いづらい。イオンにはなさそうでしたが、
後日なんとマンション(花園)の下の小さい店にハインツのを発見(笑)。
「灯台下暗し」の例文みたいな感じ(*´ω`*)
 

それだけかかって戦利品はこれだけ…。日々鍛錬!日々進歩!


にほんブログ村

はじめてのおつかい③~やっとイオン~

やっと食品売り場です。

さっそくパンと飲み物類。
これは旦那さんがすでに愛飲している物なので迷うこともなし。

牛乳は明治のもので、なんだか日本企業なだけで勝手に安心。
ただ、25.8元ということは日本円で1本412円(*´Д`)!!
何たる高級品だ!今までの倍以上だわ!

ヨーグルトもブルガリアヨーグルトとか、
ついつい見慣れたパッケージだと迷いなく選べます(高いけど)

納豆はトップバリュがあったので、また安心感でそちらを。
12.8元(204円くらい)ちなみに、冷凍です。

こちらは賞味期限でなく、生産日が書いてあるのが普通のようで、
いちいち「賞味期限何日間」という表示を探すのが面倒…。

また、日本と違い値引きして売っているものは、賞味期限が完全に切れたもの。
切れそうなものは2個とか、テープでぐるぐる巻きにして売っています。
そのぐるぐるチョイスが面白いのですが、違う味同士がぐるぐるしてあったり、
ジュース売場で生のオレンジとオレンジジュースがぐるぐるしてあったりもします。

卵は先人の皆さまのブログを拝見し、迷わず伊勢の卵。15個で204円。
他のものより高いですが、日本式の生産工程というので皆さん利用されているそう。

と、ここまでは迷ず良かったのですが、次のお肉売場。

わからない…Σ( ̄ロ ̄lll)

結局馴染みあるビジュアルを選んでしまいます。
日本では国産を買っていたけれど、初めて米国豚肉を選ぶ。

日本も同じですが、とりあえず、高そうなパッケージで
シールがいっぱい貼ってある奴(ブランド肉的な?!)
のを選んでみたり。もう値段は見ない。見てもまだわからない(笑)。
なんと贅沢買い!!

こちらはやはり豚肉をよく食べるようで、売り場も広いですが、牛は少ないよう。
オージービーフもありましたが、ステーキ肉の様な感じで、
一枚ずつラップで包まれた冷凍もの。

火鍋用のスライスもわずかにありましたが、よくわからずとりあえず断念(;゚∀゚)

鶏肉もよく食べるようで多いですが、基本1羽骨ごとぶつ切り的な…。
ハードル高いので…結局見るだけ見て買えず(´;ω;`)敗北感…。

そして、魚売場。


おお!水槽だよ!そして街中のと違ってきれいだよ。

みんなこっち向いて泳いでるけど、いるのは淡水魚っぽい。
普通に池でエサあげてた鯉とか、ナマズ系など。
氷の上に一匹で太刀魚や海系のお魚もいましたが、
わ、私にはハードル高くて…また断念( ゚∀゚)

冷凍ものも見たけど…その生産工程を信じていいのか?とか、
外国産はこれまた中国語表記がまだわからなくて…。

深圳は海があるけれど、魚はあまりよくないと聞いていたけれど、
そうなのかなあ?結局またまた買えず(;∀;)。

お次の野菜はとりあえずオーガニック。日本でも買ったことがないけれど!(´艸`;)
見た目ミニ青梗菜のようなのと、奶白菜(ナイバイツァイnǎibáicài)
↑勝手に小さい白菜?と解釈を購入してみました。13.8元(220円…高級…。)

玉ねぎを探したのだけれど、驚くべきことに売場には紫玉ねぎしかなかった!!
旦那さんに言ったら、「剥いたら普通なんじゃん?」…いや、違うから(笑)!

そして、果物。

基本中国は量り売りですが、ハードル高いので(←何台ハードルあんの?笑)
ちゃんと1個いくらという表示のものを選んだつもりだったけれど、
レジに入ったら「量ってきて!」と言われました(気がしました・笑;)

戻ると売場に量るゾーンがあって、渡すと値段シールを貼ってくれます。
これが思いのほか安かった。私が見間違えてたのかな?

果物はどえらく安いです!!しかも、南国系だから?豊富。
見たことないのにはまだチャレンジできないけれど…。

ところで、お店中の店員さん達はすごいグイグイ来ます。
言葉がわからなくて申し訳ないんだけど、それでもグイグイ。
すごい宣伝してくる。ある種熱心☆

あと試食も結構あって、これもグイグイ来る(笑)。
日本だったらねえ(^▽^;)
私はドリアンを食べたことがなくて、でも自分で買うには勇気がなくて、
すごく魅かれたけど、…その場で切ったのは別の意味で
まだ食べる勇気はない(゚∀゚)

こうして身も心も目も疲れ果てて、もういいや状態に陥りました。
付き合う家族の方がそうかな?
途中で考えられなくなったので、もうやめときました(笑;)。

2時間半かかって戦利品は…。


わずか。( ゚∀゚)アハハ
長くなりましてスミマセン。


にほんブログ村


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne