忍者ブログ
まさかの海外長期生活へ。舞台は中国広東省・深圳(シンセン)。日本語以外、まったく習得しておりませんが;沢山の不安とちょっとオモシロがっている気持ちで日々がんばります!
プロフィール
HN:
HIRONA
性別:
女性
自己紹介:
人生初の海外暮らし。
2017 1月~2019 5月迄、中国・深圳(シンセン)に駐在しておりました!!
ブログ内検索
気に入って下さった方
ブログ村ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[20]  [19]  [18]  [17]  [16]  [15]  [14]  [13]  [12]  [11]  [10

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

はじめてのおつかい③~やっとイオン~

やっと食品売り場です。

さっそくパンと飲み物類。
これは旦那さんがすでに愛飲している物なので迷うこともなし。

牛乳は明治のもので、なんだか日本企業なだけで勝手に安心。
ただ、25.8元ということは日本円で1本412円(*´Д`)!!
何たる高級品だ!今までの倍以上だわ!

ヨーグルトもブルガリアヨーグルトとか、
ついつい見慣れたパッケージだと迷いなく選べます(高いけど)

納豆はトップバリュがあったので、また安心感でそちらを。
12.8元(204円くらい)ちなみに、冷凍です。

こちらは賞味期限でなく、生産日が書いてあるのが普通のようで、
いちいち「賞味期限何日間」という表示を探すのが面倒…。

また、日本と違い値引きして売っているものは、賞味期限が完全に切れたもの。
切れそうなものは2個とか、テープでぐるぐる巻きにして売っています。
そのぐるぐるチョイスが面白いのですが、違う味同士がぐるぐるしてあったり、
ジュース売場で生のオレンジとオレンジジュースがぐるぐるしてあったりもします。

卵は先人の皆さまのブログを拝見し、迷わず伊勢の卵。15個で204円。
他のものより高いですが、日本式の生産工程というので皆さん利用されているそう。

と、ここまでは迷ず良かったのですが、次のお肉売場。

わからない…Σ( ̄ロ ̄lll)

結局馴染みあるビジュアルを選んでしまいます。
日本では国産を買っていたけれど、初めて米国豚肉を選ぶ。

日本も同じですが、とりあえず、高そうなパッケージで
シールがいっぱい貼ってある奴(ブランド肉的な?!)
のを選んでみたり。もう値段は見ない。見てもまだわからない(笑)。
なんと贅沢買い!!

こちらはやはり豚肉をよく食べるようで、売り場も広いですが、牛は少ないよう。
オージービーフもありましたが、ステーキ肉の様な感じで、
一枚ずつラップで包まれた冷凍もの。

火鍋用のスライスもわずかにありましたが、よくわからずとりあえず断念(;゚∀゚)

鶏肉もよく食べるようで多いですが、基本1羽骨ごとぶつ切り的な…。
ハードル高いので…結局見るだけ見て買えず(´;ω;`)敗北感…。

そして、魚売場。


おお!水槽だよ!そして街中のと違ってきれいだよ。

みんなこっち向いて泳いでるけど、いるのは淡水魚っぽい。
普通に池でエサあげてた鯉とか、ナマズ系など。
氷の上に一匹で太刀魚や海系のお魚もいましたが、
わ、私にはハードル高くて…また断念( ゚∀゚)

冷凍ものも見たけど…その生産工程を信じていいのか?とか、
外国産はこれまた中国語表記がまだわからなくて…。

深圳は海があるけれど、魚はあまりよくないと聞いていたけれど、
そうなのかなあ?結局またまた買えず(;∀;)。

お次の野菜はとりあえずオーガニック。日本でも買ったことがないけれど!(´艸`;)
見た目ミニ青梗菜のようなのと、奶白菜(ナイバイツァイnǎibáicài)
↑勝手に小さい白菜?と解釈を購入してみました。13.8元(220円…高級…。)

玉ねぎを探したのだけれど、驚くべきことに売場には紫玉ねぎしかなかった!!
旦那さんに言ったら、「剥いたら普通なんじゃん?」…いや、違うから(笑)!

そして、果物。

基本中国は量り売りですが、ハードル高いので(←何台ハードルあんの?笑)
ちゃんと1個いくらという表示のものを選んだつもりだったけれど、
レジに入ったら「量ってきて!」と言われました(気がしました・笑;)

戻ると売場に量るゾーンがあって、渡すと値段シールを貼ってくれます。
これが思いのほか安かった。私が見間違えてたのかな?

果物はどえらく安いです!!しかも、南国系だから?豊富。
見たことないのにはまだチャレンジできないけれど…。

ところで、お店中の店員さん達はすごいグイグイ来ます。
言葉がわからなくて申し訳ないんだけど、それでもグイグイ。
すごい宣伝してくる。ある種熱心☆

あと試食も結構あって、これもグイグイ来る(笑)。
日本だったらねえ(^▽^;)
私はドリアンを食べたことがなくて、でも自分で買うには勇気がなくて、
すごく魅かれたけど、…その場で切ったのは別の意味で
まだ食べる勇気はない(゚∀゚)

こうして身も心も目も疲れ果てて、もういいや状態に陥りました。
付き合う家族の方がそうかな?
途中で考えられなくなったので、もうやめときました(笑;)。

2時間半かかって戦利品は…。


わずか。( ゚∀゚)アハハ
長くなりましてスミマセン。


にほんブログ村
PR


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne