忍者ブログ
まさかの海外長期生活へ。舞台は中国広東省・深圳(シンセン)。日本語以外、まったく習得しておりませんが;沢山の不安とちょっとオモシロがっている気持ちで日々がんばります!
プロフィール
HN:
HIRONA
性別:
女性
自己紹介:
人生初の海外暮らし。
2017 1月~2019 5月迄、中国・深圳(シンセン)に駐在しておりました!!
ブログ内検索
気に入って下さった方
ブログ村ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
[22]  [21]  [20]  [19]  [18]  [17]  [16]  [15]  [14]  [13]  [12

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

生活面のはなし。

我が家の住まいは旦那さんがいくつも見て決めてくれたところです。
選択肢は色々で、買物に便利か、外国人の多い地区をとるか…。

また、賃貸はお部屋ごとに大家さんがおり、内装、家具などは全て大家さんが
決めるらしいです。そして契約もその大家さんと。
ですが、日本人向けにはセンチュリー〇〇とか、
アパマ〇とか、ちゃんと日系企業があって、仲介、通訳を手伝ってくれるようです。

今、深圳はバブリーなので、不動産を買っている方も多いよう。
日本人なんかより、よっぽどお金持ち。

部屋はこちらの大家さんのセンスなので、
私も中華チックな円卓とか…金とか赤の何かとか…木彫りの椅子とか…
いろんなのを想像していたのですが、全然違う部屋を決めてきました。

ちなみに私の条件は二つ。バスタブがあること。
あまり高さが高すぎないこと(高所は苦手なので)。
私の方は、本格的に住む前に一度も現地に来ないという冒険者だったので(笑;)
全て旦那さんに丸投げでした…(;゚∀゚)

結局、旦那さんが気に入ったのがバズタブなしの部屋だったのですが、
交渉で入れてもらえることに。
でも、シャワールームに無理やり入れているので、洗い場がない。
あの、外国のホテルによくある感じ?
洗ってからゆっくり浸かる芸当ができないので(ためるのに時間がかかる)、
私はシャワーで済ませがちに(←ここにもめんどくさがり屋が!!)
たまにはゆっくり浸かりたいな~。

中国は家賃と光熱費が安いと旦那さんが言っていました。
同僚の方はワンルームに7000円で済んでいるとか。

水道の水は飲めません!(試してないけど)
「手洗いうがい!!」とか、思いっきり言ってしまったけど、
よく考えたら「そのうがい待てえいっ!!ミネラルウォーターだった(;゚Д゚)」って感じ;
歯磨きも心配なのでうちはミネラルウォーター。

水道には日本から買ってきた浄水器を付けています。シャワーにも。
お皿洗いも面倒ですが、洗った後、最後に再度浄水で流しています。

そのひと手間、めんどくさい…(;一_一)

そもそも、日本で食洗器なんて文明の利器に甘えさせて
頂いていたので、洗うのがね…。

ただ…奴。ヤツ。やつが心配なのです。

ヤツとは茶色いゴ〇さんです。
まだ会っていませんよ!でも気候柄多いらしいと聞きます。

私は子供のころから、結構年期が入っていた家の割に、
なぜか家でヤツに会ったことがなくて、
ヤツへの対面回数が低いです。よって対応レベルも低そう。

できれば、居てもいいから?!会わないで知らないで済ませたい!

その恐怖のため、少しでも汚れたらすぐ洗います。
だから、手の荒れがここに来てからハンパないです(笑;)

ガスはなんだか火力が強い気がします。中華の国?!
いつもと同じにチャーハン作ったのに、なんかパラパラな気がしました(^▽^)

シンクがめっちゃ使いにくいです。二層に分かれていて狭い。
以前どこかの国の紹介TVでみましたが、
洗い物の時、水を貼って、片方に洗剤液、片方ですすぐとか?

でも、それはちょっと抵抗があるので…
真ん中を分けないでほしい。大きなお鍋が洗いにくいです。

電気…一種類で変圧器使用とかではなく、マルチなタイプ。
こんなの↓

売っている製品からして、いろんなタイプのが売られているので、
日本からのものも電圧があっていれば同じプラグで使えます!

ほかにも、扉は二重扉だったり、玄関がなかったり、洗濯機は台所にあったり
お国が違えば色々な違いがありますね。


にほんブログ村
PR


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne