忍者ブログ
まさかの海外長期生活へ。舞台は中国広東省・深圳(シンセン)。日本語以外、まったく習得しておりませんが;沢山の不安とちょっとオモシロがっている気持ちで日々がんばります!
プロフィール
HN:
HIRONA
性別:
女性
自己紹介:
人生初の海外暮らし。
2017 1月~2019 5月迄、中国・深圳(シンセン)に駐在しておりました!!
ブログ内検索
気に入って下さった方
ブログ村ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スイカ好き

深圳でもスイカは人気があるようで、よくみかけます。
暑いし涼むにもスイカはいいですよね~(*´▽`*)

でも、大きいのはちょっと持ち帰れないし、カットしたのは怖いし(笑;)。
という訳で、小玉スイカ的なのを購入(大きさも日本のと同じくらい)。←それでも重い(;´∀`)
まあ、日本ほど巨大な丸いのはないのですが、ちょっと楕円形っぽいのだったりします。

スイカは中国語でも西瓜。
読み方は(シー グァー/xī guā)なので、音も似ていますね。

これは一玉26.3元(420円)でした。

味はおんなじ(*´ω`*)。

これは一玉10元(160円)と安かったので買ってみました。
よく意味わからず買ったのだけれど、中が黄色のだった;

味はおんなじ(*´ω`*)。…(笑)。

ついでにメロンも。
これは大きめのリンゴくらいのサイズの小さいメロン…というか瓜(まあ、仲間か)

持って帰りやすいので(笑)、ちょいちょい購入します。

小香瓜(シャオ シャン グァー/xiǎo xiāng guā)
7元(112円)

味はさっぱりしたメロン。

果物が安いのは深圳のいい所です!


にほんブログ村
PR

果物シリーズです。

今日は日本でも食べたことはあるけれど…という果物のお話!
いくつかまとめてご紹介。

まずはバナナ。
もちろん食べたことはありますが、ちょっと珍しい種類のものをもらいました。
 

見た目とってもずんぐりとし、ころんとかわいい感じ。
でも、普通のバナナとちょっと違う!
もっとフルーティー!
酸味が少しあり、甘酸っぱさがあるので、果物って感じがするのです。

あ…、もちろんバナナはもともと果物なんですが(^▽^;)、
もっとジューシーな「フルーツ」のイメージ。
それでいてモチッとしているので、腹持ちも良さそうな感じです(*^-^*)
また食べてみたいバナナでした。

もらったついでですが、枇杷とあんず(かな?)も…。

枇杷は日本より小ぶりで味も薄め。あんずは想像通りなお味でした。

そしてこちら↓は「水蜜桃」(スイ ミー タオ/)5.5元(90円)と書いてありました。

名前が既においしそう…( *´艸`)

香りもよかったし、ちょっと痛みかけている所もあったので、
これは食べ時?!と切ってみました。

日本では最近はトロトロくらい柔らかいものが多いですが、
むいてみると結構硬め。


お味は日本の劇的に甘みのあるトロトロのものとはかなり遠い…(;^ω^)

昔、日本にもあった、硬くてしっかり歯ごたえのあるあの桃です。
甘みも自然界って感じでした(笑)。私の“食べごろ見極めセンサー”が
かなりポンコツなので参考にはならないかもしれませんが…(;'∀')


にほんブログ村

旬?!のナツメ

食べたことない果物挑戦シリーズ!

今回はナツメです!

こちらではよく、干したナツメを目にしますし、それは私も知っていたのですが、まさかその"生"があるなんて!!

そりゃードライがあれば、干す前があってもおかしくないのですが(^_^;)
完全にリンクしておらず、スーパーでも目に入っていなかったのです!

しかし、今の時期しか食べられない(←しかも、そろそろもう終わってるかも;遅くてスミマセン;)…とのこと。
せっかくなので、探してみました!

ちょい高めのスーパーで見つけたのでお高めなのかな??

大茘冬枣(ダー リー ドン ザオ / dà lì dōng zǎo)
これで49.4元(800円くらい)350g

このまま皮ごとカリカリいただけます。中に大きな種が入っています。

食べてみるとまるでリンゴのような感じ(*'▽')!
持ち運びにも便利そうだし、中国の人…好きそうですねえ。

ドライナツメも人気だけれど、生のも食べ歩いていそう…。
そもそも、リンゴが大好きな中国の方々。よく至る所で皮ごとリンゴをかじっている姿を見かけます。種はそこらへんに…(゚Д゚;)。芯もかな?(笑)
ナツメの食べ歩きは気にしたことはなかったけれど、ありそうですね(;^ω^)


にほんブログ村

山竹…さん?!

どちらさまですか?
…実はこちらのお名前「食べたことなかったフルーツに挑戦シリーズ」の最新作です(^▽^;)

これは「マンゴスチン」の事。

その昔、日本で少し流行って、ガムとかお菓子に使われたことがあったかと思うのですが…。
実物を初めて見ました!!


グラム売りですが、これは1個でだいたい2.9元(46円)でした。
Mサイズのみかんくらいの大きさでしょうか?思ったより小さくて、しかも固かった(;^ω^)

皮が分厚くて、しかもなかなか切れず…皮も外側は固いけれど、中はやわくてホロホロ崩れそうな感じ。赤紫の汁が出ますが、中身は白というギャップ。

コロンととれる中身はちょうどみかんの一房くらい。

香りがとてもいいです!
味は甘酸っぱくて、食感は柔らかいけど少し筋?のある桃という感じ。
房によっては中に大きな種が入っています。

ドリアンが果物の王様で、マンゴスチンは女王らしい…。
その割に結構地味なビジュアルで、並列するには違い過ぎる両者ですが(^_^;)…。
確かに、切った時のかわいい感じは女子っぽいかな?(笑)

食べるところは少なめですが、私は気に入りました。家族評価は案の定今一歩ですが(;´∀`)。


にほんブログ村

中国お野菜。

菜っ葉の種類が豊富な中国。
私のお気に入りの菜っ葉がこちら。



「菜心」って書いてありました。これ(300g)で16.8元
(From.有機野菜プリスティンファームさん < 参照→新鮮野菜!!>)

見かけ菜の花のようで…確かにそんな花が咲いているので、お仲間だとは思うのですが、
苦みはなく、シャキシャキしておいしい(=゚ω゚)ノ
中国菜っ葉は炒め物に適してるなあと感じるものが多いですが、こちらもそう。
でも、茎の方はアスパラみたいな食感で、ここだけ使って肉巻きとかにしてもおいしい!!
あったらつい買ってしまうお気に入り野菜です。家族の評価はは知りませんが(笑)。

ついでに、こちらは長ナス。…って長ーっ!!(゚Д゚;)!!30㎝くらい?!
 

味は同じです(;´∀`)。

で、こっちは丸ーっ!!(;゚Д゚)!!
 

そしてデカーッ!!(普通サイズのりんご↙)

10元(160円)でした。

味は同じです(;´∀`)x2(笑)。


にほんブログ村


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne