忍者ブログ
まさかの海外長期生活へ。舞台は中国広東省・深圳(シンセン)。日本語以外、まったく習得しておりませんが;沢山の不安とちょっとオモシロがっている気持ちで日々がんばります!
プロフィール
HN:
HIRONA
性別:
女性
自己紹介:
人生初の海外暮らし。
2017 1月~2019 5月迄、中国・深圳(シンセン)に駐在しておりました!!
ブログ内検索
気に入って下さった方
ブログ村ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お茶のお話。

やはり、中国と言えばお茶文化が有名です。
私は全く知識がないですが、ローカルのスーパーレベルでもこんな量り売りの場所があったりします。

 

茶葉だけでなく、バラのつぼみや柑橘系の果物(柚?レモンかな?)、クコの実など色々な種類があり、カスタマイズできるのですね。街中に、薬用のお茶(風邪の時用のお茶とか)屋さんもみかけますし、透明なマイボトルに茶葉を入れて持ち歩いている方も沢山見かけます。
(お湯を繰り返し注いで楽しむのが中国茶だそう)

八宝茶という見た目もかわいらしいお茶を簡単に味わえるものを発見しました!一杯ずつパックになっています。

ナツメや氷砂糖などが入っており、ひとつづつに漢方薬的な意味合いもあるみたいです。
甘いのが苦手な方は氷砂糖を取り除くそう。

華やか~

味は薄い感じでしたが香りがいいです。成分が抽出されて、置いておくと濃くなりそう( *´艸`)

ただ、ちゃんとした茶器を持っておらず、そのままマグで入れたので…口に茶葉が入ってきて…飲みづらいです(笑;)おみやげにもおススメです(*´▽`*)

そこで!!…という訳ではないのですが、ネットでこんなのを見つけました。


スゴイ~!!旅行用茶器!!

旅行にも持っていくなんて、どんだけ好きなんだー!!
知りませんでした!面白い( *´艸`)

で、買ってみました。
 
なんと37元(630円)!!( *´艸`)

コンパクトだし、なんだかかわいい!!
(茶杯はおちょこサイズくらいです)

めんどくさがりなのでちゃんと使うのかわかりませんが(;´∀`)

*いつも読んで頂きありがとうございます!  *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *


にほんブログ村


にほんブログ村
PR

カップヌードル全制覇しちゃう?!①

普段はスーパーでも通らない陳列棚の所をふと通りかかりました。

そして、あの国民的、もはや国際的?!カップ麺=カップヌードルを発見しました。

ちなみに、こちらでは、即席めんはダントツ人気が「出前一丁」!香港でもすごく人気で"出前一丁定食"があるくらいです。

もちろん、そのカップ麺も出ているのですが、
この日、カップヌードルの方が安売りで、5元(85円…日本の安売りくらいかしら?)だったのです。…まあ、いつも5.8元(98円)くらいですが…(;^ω^)

そして、なんとなーく手に取ってみたら、日系企業への厚い信頼と共に、買ってみようかな~と思い立ったのが始まり。

だって、よく見るとこんなにカラフル!!(≧▽≦)



沢山あります~!!(*´ω`*)

以前、制覇をもくろんだ"オレオ"シリーズに続き(以前の記事→オレオが多すぎる件。)、
なんだか、突如制覇してみたくなったのです(=゚ω゚)ノ

実のところ、日本にいた頃の私の年間カップ麺消費量→0~1個(;´∀`)

それが食べ比べたりできるのかと言えば無理なんですが…(笑)。

中国で加工食品に手を出す勇気なんてさっぱりなかったのに、この成長ぶり(^-^;)。
原材料名が全部漢字の羅列で(←当たり前)、「体に悪そうかしら~」なんて見ながらも食べちゃう!みたいな…(個人の感想です)。

そんな訳で色々な味を試してみることにしました(=゚ω゚)ノ←ただのヒマ人!

まず、カップヌードルの名前がこれなのか謎ですが「合味道(フー ウェイ ダオ/hé wèi dao)」というようです。←これを翻訳ソフトにかけてみたら「味を合わせる」って出てきたのですが…真相はいかに?(;^ω^) 

そして、初回のお味は完全に安全パイなこちら ↓

  
海鮮风味(ハイ シェン フェン ウェイ/hǎi xiǎn fēng wèi)そう、日本でもおなじみシーフード味。
でも、開けてびっくりしたのは…

Σ(゚д゚lll)!!


フォーク入ってる!!!

しかも折り畳み式。スゴイ~(*´▽`*)ちょっと調味料の粉が手につくけど~(笑)。

できあがりは…

カニカマ豊富~(笑)。

味は完全に普通のカップヌードルのシーフード味かと思います( *´艸`)

*いつも読んで頂きありがとうございます!  *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *


にほんブログ村


にほんブログ村

おめでたいことふたつ

新年にちなみ、おめでたい事絡みの話題です(*´ω`*)

先日旦那さんが会社の方(中国の方)の結婚式と、それとは別の方の赤ちゃんが生まれておめでとうパーティー(?!)に招かれました。

結婚式は新郎新婦以外は普段着で行きます。主役を立てるためなのでしょうか?
そして、帰りにお菓子BOXを貰ってきました。同じように赤ちゃんのパーティーでもお菓子BOXをGET!きっとこういう形態のを配るというのが一般的なのかな?

まず結婚式のはこちら↓
 

↗このパイの様なお菓子は台湾の太陽餅に似ている感じ…お口の水分が全部持っていかれるポロポロの生地のパイです(;^ω^)

そして、赤ちゃんのお祝いはこちら↓


どちらもお祝いパッケージになった飴ちゃんが入っていましたが、
面白いのはこの中央↑のもの。

子供だけに…卵?!(゚Д゚;)

ちょっとこの手のは食べる勇気はなかったです(;´∀`)

勇気がないついでに、こんなのもいただきました(これはお祝とは関係しませんが…)。
 
    
鶏爪っ!!Σ(゚д゚lll)
しかもこんなカジュアルなスナック感覚でも売っているのですね(;^ω^)

*いつも読んで頂きありがとうございます!  *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *


にほんブログ村



にほんブログ村

お世話になります。日系企業さん(食材)

今回はお世話になっております日系企業さんの商品達の話題です。

国民の飲み物(?!)カルピス / 可尔必思(クァー ルー ビー スー/kě ěr bì sī)は意外なことに、スーパーで見かけたことがないです!!(カルピスウォーターはあります。でも韓国やタイ製かな?)

 

これは業務用の希釈タイプ(^ω^)。知り合いの方に頼んで業務用を頂きました。でもなーんか味が違った…。ヤクルトっぽいというか、なんか香りが違いました(;^ω^)

そして、明治ブルガリアヨーグルト。いつもはプレーンタイプのパックを買います。むしろ、ヨーグルトはこれしか買ったことがないです(^-^;)。400gでいつもだいたい19.8元(317円)です。

でも、先日小さなタイプも買ってみました。
 

そうしたら、噂には聞いていたのですが、中がトロットロΣ(゚д゚lll)。一瞬飲むヨーグルトかと思ったくらい。スプーンでなく飲んだ方がよさそう(笑)。

味は日本と同じだと思います。よく見たら「順滑柔和型」って書いてありました。字から察してもトロットロってことですね(;^ω^)

…と思っていたら、早朝マンションのエレベーターに乗り合わせた中国人のおじさんはこのパックのフタの上からストローを差して飲んでいましたΣ(゚д゚;)やはり、それがスタンダードな食し方なのか?!いなか?!( *´艸`)

さて、同じく明治さん、アイスもありました。
 

なんだか日本にもありそう!味もまあ同じかな?中国産や韓国企業のはもっとお安いのがありますが、なんとなく…(;´∀`)。でもアイスはあまり買いません。持ち帰る距離的に…溶けてしまいそうで(笑)。

あと、中国のアイス(お菓子もですが)は、何でもおいしく頂けてしまう私の舌をもってしても、残念ながら許容範囲外の危険なものがあるので(笑)、冒険せずに日系押しです(;^ω^)

そういえば、食器用洗剤なのですが、一応トップバリューでイオンのPB商品を買ったのですが、全然泡立たなくて…。次は隣に置いてあった、日本なら100均で売っていそうな無名?の(でも日本からの輸入)の食器用洗剤を買ってみたら(でも値段は日本の2倍以上)すっごい泡立つ(=゚ω゚)ノ違うんだやっぱり…。(個人の感想です)。

そして、中国でも人気のあるヤクルト。これは低糖タイプ。

面白いのは、日本より大きいのです!(蛍光ペンを置いてみましたが…わかるか;これ?)
日本のは60mlですが、こちらは100ml入り。なぜだろう?腸に効く国民的量なのか?(笑)。あまりにメジャーなので、日系企業と思っていない方も多いらしいです( *´艸`)。

そしてこれは香港購入なのですが(しかも超オトナ買い;)
ロッテアーモンドチョコレート!!x10箱入り(;´∀`)。(でもこれ、箱の中に一粒ずつ鎮座させられている(?!)トレーがあって、少ししか入っていないんですよ;)



おもしろポイントは、会社名が…ロッテ→ローテン→ルーテン→ルーティエン!的な(無理やり?笑)感じで、中国語の音をあてて書いてあるのだと思うのですが、楽天(ルー ティエン / lè tiān)って書いてあるのです。…楽天(市場?!笑)になっちゃうんですね( *´艸`)

そして、香港と言えば(中国もですが)、出前一丁のラーメン人気がすごいです。ローカルの食堂には「ご飯セット」の感覚で「出前一丁セット」とかありますし、「出前一丁定食」もあったりするそうです。私はまだ試していませんが…(;´∀`)。
定着しすぎて日系企業ってご存じない方もいるかもしれませんね。

*いつも読んで頂きありがとうございます!  *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *


にほんブログ村


 


にほんブログ村

最近試した果物とお野菜

一気に寒くなった深圳です。昨日は、はおりもの程度と言っていた私も
さすがに上着をあわてて出しました(;^ω^)
でも、昼間はそこそこ暖かでいらなかった;…でも夜は冷えます!
急に来ると体が適応しないので、困りますね…。

さて、久々に果物と野菜の話題です。

少し前ですが、よく目にしたイチジク。知っている果物だけれど、そういえば日本でわざわざ買って食べたことはなかったなあと買ってみました。



无花果(ウー ファー グォ / wú huā guǒ)17元(290円)←「无」は日本の漢字の「無」と同じ意味です。甘くて普通においしかったです。プチプチの食感が苦手な方もいるかもしれませんが。



そして木瓜(ムー グゥアー / mù guā) ←パパイヤ12.7元(216円)

その昔、デニー〇にこれを半分にして種をくりぬいた部分にバニラアイスを乗せた、今思うとリッチなメニューがあったのです。小さいころに食べた思い出…。子供のくせにこれって贅沢だったのでは?(;^ω^)
ついでに、クマちゃんの顔のパンケーキもお気に入りでした…。今はなきメニューですけど。
あ、全く関係なかったですね(;´∀`)

それにしても果物が豊富でお安いので、手が伸びやすいです(*´ω`*)

果物ついでに、最近突っ込まずにいられなかった野菜をご紹介。なんてことない、きゅうりといんげんなのですが…。




 

長っ!!Σ(゚д゚lll)
 ※30㎝くらい。

そしてこちら↓


なんでしょう??

東南アジアなどで多く使われるタロイモです。台湾のお汁粉の具(?!)とか、スイーツにも使われますよね。

本当は元はこんな感じです↓



里芋っぽい感じかと買ってみたのですが、煮付けるとちょっと崩れちゃうかな?
ねっちこさ?!がやっぱり少し違うのです(;´∀`)

*いつも読んで頂きありがとうございます!  *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *


にほんブログ村


にほんブログ村


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne