[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
普段はスーパーでも通らない陳列棚の所をふと通りかかりました。
そして、あの国民的、もはや国際的?!カップ麺=カップヌードルを発見しました。
ちなみに、こちらでは、即席めんはダントツ人気が「出前一丁」!香港でもすごく人気で"出前一丁定食"があるくらいです。
もちろん、そのカップ麺も出ているのですが、
この日、カップヌードルの方が安売りで、5元(85円…日本の安売りくらいかしら?)だったのです。…まあ、いつも5.8元(98円)くらいですが…(;^ω^)
そして、なんとなーく手に取ってみたら、日系企業への厚い信頼と共に、買ってみようかな~と思い立ったのが始まり。
だって、よく見るとこんなにカラフル!!(≧▽≦)
沢山あります~!!(*´ω`*)
以前、制覇をもくろんだ"オレオ"シリーズに続き(以前の記事→オレオが多すぎる件。)、
なんだか、突如制覇してみたくなったのです(=゚ω゚)ノ
実のところ、日本にいた頃の私の年間カップ麺消費量→0~1個(;´∀`)
それが食べ比べたりできるのかと言えば無理なんですが…(笑)。
中国で加工食品に手を出す勇気なんてさっぱりなかったのに、この成長ぶり(^-^;)。
原材料名が全部漢字の羅列で(←当たり前)、「体に悪そうかしら~」なんて見ながらも食べちゃう!みたいな…(個人の感想です)。
そんな訳で色々な味を試してみることにしました(=゚ω゚)ノ←ただのヒマ人!
まず、カップヌードルの名前がこれなのか謎ですが「合味道(フー ウェイ ダオ/hé wèi dao)」というようです。←これを翻訳ソフトにかけてみたら「味を合わせる」って出てきたのですが…真相はいかに?(;^ω^)
そして、初回のお味は完全に安全パイなこちら ↓
海鮮风味(ハイ シェン フェン ウェイ/hǎi xiǎn fēng wèi)そう、日本でもおなじみシーフード味。
でも、開けてびっくりしたのは…
Σ(゚д゚lll)!!
フォーク入ってる!!!
しかも折り畳み式。スゴイ~(*´▽`*)ちょっと調味料の粉が手につくけど~(笑)。
できあがりは…
カニカマ豊富~(笑)。
味は完全に普通のカップヌードルのシーフード味かと思います( *´艸`)
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *
にほんブログ村