忍者ブログ
まさかの海外長期生活へ。舞台は中国広東省・深圳(シンセン)。日本語以外、まったく習得しておりませんが;沢山の不安とちょっとオモシロがっている気持ちで日々がんばります!
プロフィール
HN:
HIRONA
性別:
女性
自己紹介:
人生初の海外暮らし。
2017 1月~2019 5月迄、中国・深圳(シンセン)に駐在しておりました!!
ブログ内検索
気に入って下さった方
ブログ村ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

マンゴー天国

深圳は中国でもかなり南の方に位置しています。
ですので、年中暑く、ヤシの木の並木道にハイビスカスが咲いている…という感じで、当然南国の果物も豊富です。さらに、タイなどの輸入物の果物もたくさん並んでいます。
日本と比べ、とにかく果物が安いのも魅力(*´▽`*)

さて、最近試したマンゴーをまとめてご紹介!

鷹嘴芒7.3元(120円)
 
その名の通り、くちばしのようなチョンとしたでっぱりがあります。
鷹というよりは…ちょっとひよこっぽくてかわいらしい(*´▽`*)

次は蜜流芒果14.2元(230円)
 
なぜか顔がついてた…(;´∀`)変にリアルだし;
ネーミングは甘いマンゴーだよってところでしょうか?!

そして攀枝花凱特芒12.2元(190円)
 
これは四川省の地名。そこでとれたマンゴーってことだと思われます。

このマンゴー選手権(?!)
鷹の~…は選んだのが悪かったのか、なんだかクセがあってあんまりヒットせず。
最後の四川省のが一番クセなく甘くおいしかったです!!
それは単に食べるのが遅くなって追熟したからかもしれませんが(^-^;)

果物って当たりはずれと食べ時を見極めるのが難しいですねえ~。
なんといってもお安いのがうれしいです(*´ω`*)
そして、マンゴースイーツもたくさんありますよ(*^▽^*)


*いつも読んで頂きありがとうございます!        *  
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*)  *

にほんブログ村


にほんブログ村
PR

クイズです。

<クイズです>
次の写真は何でしょうか?

①木炭
②水牛の頭
③口ひげ

私は③だと思ったのですがね←鼻の下にあててみてもいい具合( *´艸`)
若干コロッとした厚みがあるわけですよ。

これ、正解は選択肢にないってパターンです(薄々バレてたと思いますが;)

正解は「菱(ひし)の実」!!!

菱って聞いた事はありましたが…どんな植物かはわかっていなかった…。
調べてみたら、睡蓮の様に水辺にある水生植物だったのですね!
「ひし形」の"ひし"もここから来たらしい。

で、写真のこれが何なのかと申しますと、

食べるんですって!!!(゚Д゚)ノ

これはすでに茹でてあるので黒いそう。
めっちゃ固ーい殻を割るとですね、中から見ため栗みたいな実が出てくるんです。


食べてみたらホコホコとして、完全に食感は栗です。味も甘くない栗という感じ。
炊き込みご飯もおいしそう。

旦那さんの会社の方がくれて、みんなバリバリ歯で割って食べていたそう(;´∀`)
でも、相当固いので、私の歯では、まさに「歯が立たず」(笑)。
ペンチで割りました(^-^;)。

旦那さんは食べもせず、とりあえず持って帰って来たけれど、
なんでも(食べ物系に)チャレンジする私を遠く見守る感じでした(;^ω^)

続いても同じく持ち帰ってきたのですが、ブツブツした画像が苦手な方は閲覧注意です!!
ちょっとゾワッとしてしまうかもしれないので、スルーして下さいね!

   ↓


   ↓


   ↓


   ↓
  

   ↓



これは私も知っていましたよ!そうです、ハスの実です。
でも、この状態って…?!とびっくりしていたら、なんとこの青い生のまま、実を食べるのだそうですΣ(゚д゚ll)
本当に?でも会社の方は食べていたそう…。

思い切ってバリリと割って…

このコロッとした実を薄皮を取って食べます。

ふつうに乾燥させたものならわかりますし、ハスの実は中華のスイーツ(お汁粉とか、月餅の中とか)に入っているイメージはあったのですが、まさか生とはね(゚Д゚)ノ

ちなみにスーパーでも売っていました!!←値段は見忘れました;


お味は想像した通りの感じ。ちょっと青臭い豆っぽいような…。
ま、あえて食べなくてもよい味ということで(笑)。
これもまた経験(^-^;)


いつも読んで頂きありがとうございます!
にほんブログ村ランキングに参加しています。
よろしければポチっと押してください(*´ω`*)
 
にほんブログ村


にほんブログ村

旬なのかな?果物シリーズ(?!)

以前"食べたことない果物に挑戦するシリーズ"でご紹介したナツメ(以前の記事・旬?!のナツメ)ですが、最近またよく見かけるようになりました。
もう終わったと聞いていたのに?!(^-^;)
きっと産地が違うのかな?そして、前のより大きいです。

大荔冬枣王19.8元(320円)
 
味は変わらず、りんごみたいな味です(*´ω`)

そして、最近出てきたのが、甜石榴…2元(32円…安っ!)と売っていたこちら。

甘いザクロってことですね。

日本ではザクロは庭木でなっているのを見かけることが多かったです。私は一度食べたことがあります。

小学生の時、担任の先生が、国語の授業で文中に出てきたザクロを見せてくれ、実際に食べさせてくれた思い出…←食べ物系の思い出は鮮明(笑)。その時中は赤かったのですが…

これは割ってみたら、し、白い?!(゚Д゚)

トウモロコシのような粒々が食べるところですね。プチっとして、甘酸っぱい感じ。でも、食べるのが面倒な割に、果物を食べたという満足感を得られる量ではない所が家族にはまたも不評(笑)。

それにしても切ってみないとわからない果物選びって、いつもいつも食べごろの見極めが難しいですね(;^ω^)


にほんブログ村

久々の深圳で…買物事情。

日本から戻り、久々のイオンへ行きました(''ω'')ノ

変わらぬこの水槽。
   
そして、どう料理してよい種類なのか?そして、食欲のあまりわかないお魚。
まあ、そもそもさばくのが苦手な私にはどっちみちハードル高し…。しかも、あのタンカー行きかう深圳の湾で捕れたのもあると思うと…(゚∀゚;)
また魚が恋しい生活スタートですね( ;∀;)

同じ売り場でいつも気になるこの…左下の白っぽい丸いやつ…。

私の予想では魚の浮袋かしら?…でもどうやって食べるのかは知りません;
 
そして出ました!菜っ葉天国(菜っ葉地獄なのか?!)
 
色々な種類の菜っ葉を見て、また菜っ葉生活だ…(それは私次第ですが;)と思ふ…。

そうそう、玉ねぎはなぜか紫玉ねぎです。私が買物へ行く範囲では白いのほぼみかけません。肉じゃがでもカレーでも紫玉ねぎ。そして、皮は全部むいて売っているのが普通です。

また賞味期限をよく見ないといけない日々です。しかも、こちらのって生産日が書いてあるので、裏の表記で生産から何日というのをプラスして考えないといけないのです。
算数の弱い私には酷な(´Д`;)

そして、もうすぐ9月という事で、こちらでは年度初めになるのかな?新学期用の文具類がコーナー展開!!
 

あともう一つ、中秋の名月…ということで、早くも月餅が並んでいました(これはいろんな味のばら売り)。そして、こんなパンフレットも。
 

その昔、台湾人の友人に伝統的な月餅セットをもらったことがあったのですが、多分イイやつだと思うのですが、ちょっと口に合いませんでした…( ゚∀゚)ゴメンね。
端午節の時のちまきのように、黄身餡とか、中華な素材がどうも…。普通に日本でも見かけるような小豆ならなんとかいけそうですが。

旦那さんの会社には、取引先にいかがですか?と月餅の営業が来るそうです。

と、いうことで早くも1個Get!

ズッシリ重い…その中の餡が…。食べてみても何かわからないという…(;´∀`)
ゴマとヒマワリの種は確かに、あとはナツメ?と…とにかくたくさん。

結果、先の感想の様にやはり私には合いません…月餅の皮の部分のみで十分でした。申し訳ない(´Д`)

日本のお菓子って完全なハズレってないですが、中国ではもう一切受け付けないものも結構あります(笑)。


にほんブログ村

久しぶりにオレオ追加情報?!

見たことないオレオに挑戦するシリーズ?(^_^;)?

以前こちらに書いたもの→オレオが多すぎる件。
ひっそり続けておりました(;´∀`)


さて、こちらはもはやオレオの面影のないスナックタイプ。

薄くパリパリとした生地のクッキー?の中に、クリームが入っているものです。
ココアの濃さがオレオの仲間だという事を主張しているのかな?
これはこれで甘すぎず、まあ、ありでしょうか?


こちらは初挑戦のWクリーム!やっちゃったね!ダブルベリー。
ブルーベリー&ストロベリー。
開けたとたんに知っている香り…「あ、ブルーベリーガムの香り(^▽^;)」

これぞオレオの醍醐味!2つに分けてクリームの面だけ頂いてみる。
うむむ。キツイ(^_^;)
クッキーと合わさると若干の調和。
なぜ日本にないのか、わかった気がするのでした(笑;)

お次はバースデーケーキ味
 
クリームが普通のオレオをはちょっと違う。そして、チョコスプレーの粒々食感。

↓そしてこれは薄焼きシリーズ!(以前ないと書きましたが、日本でも売っているのを発見しました!!)
どうもケーキがテーマのよう。

ティラミス味
この薄さが結構食感もいいし、ココア度が薄いので、いいかも。

レモンチーズケーキ味
レモンが爽やかでなかなかおいしい。この薄焼きシリーズは今のところアリですね。
この薄さに、オリジナルのクリームを挟んだのを出してほしいです。

こんなに乗せちゃいましたが、全くオレオ側の関係者ではないですよ(笑)。

結果、結構飽きてきて(笑)、全制覇はなさそうです(;^ω^)
けれど、そんな中、久々にオリジナルを食べてみたらおいしかった(笑)。
やっぱりこれが最強だから、各国にあるに違いないと確信するのでした(^▽^;)


にほんブログ村


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne