忍者ブログ
まさかの海外長期生活へ。舞台は中国広東省・深圳(シンセン)。日本語以外、まったく習得しておりませんが;沢山の不安とちょっとオモシロがっている気持ちで日々がんばります!
プロフィール
HN:
HIRONA
性別:
女性
自己紹介:
人生初の海外暮らし。
2017 1月~2019 5月迄、中国・深圳(シンセン)に駐在しておりました!!
ブログ内検索
気に入って下さった方
ブログ村ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[163]  [162]  [161]  [160]  [159]  [158]  [157]  [156]  [155]  [154]  [153

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

久々の深圳で…買物事情。

日本から戻り、久々のイオンへ行きました(''ω'')ノ

変わらぬこの水槽。
   
そして、どう料理してよい種類なのか?そして、食欲のあまりわかないお魚。
まあ、そもそもさばくのが苦手な私にはどっちみちハードル高し…。しかも、あのタンカー行きかう深圳の湾で捕れたのもあると思うと…(゚∀゚;)
また魚が恋しい生活スタートですね( ;∀;)

同じ売り場でいつも気になるこの…左下の白っぽい丸いやつ…。

私の予想では魚の浮袋かしら?…でもどうやって食べるのかは知りません;
 
そして出ました!菜っ葉天国(菜っ葉地獄なのか?!)
 
色々な種類の菜っ葉を見て、また菜っ葉生活だ…(それは私次第ですが;)と思ふ…。

そうそう、玉ねぎはなぜか紫玉ねぎです。私が買物へ行く範囲では白いのほぼみかけません。肉じゃがでもカレーでも紫玉ねぎ。そして、皮は全部むいて売っているのが普通です。

また賞味期限をよく見ないといけない日々です。しかも、こちらのって生産日が書いてあるので、裏の表記で生産から何日というのをプラスして考えないといけないのです。
算数の弱い私には酷な(´Д`;)

そして、もうすぐ9月という事で、こちらでは年度初めになるのかな?新学期用の文具類がコーナー展開!!
 

あともう一つ、中秋の名月…ということで、早くも月餅が並んでいました(これはいろんな味のばら売り)。そして、こんなパンフレットも。
 

その昔、台湾人の友人に伝統的な月餅セットをもらったことがあったのですが、多分イイやつだと思うのですが、ちょっと口に合いませんでした…( ゚∀゚)ゴメンね。
端午節の時のちまきのように、黄身餡とか、中華な素材がどうも…。普通に日本でも見かけるような小豆ならなんとかいけそうですが。

旦那さんの会社には、取引先にいかがですか?と月餅の営業が来るそうです。

と、いうことで早くも1個Get!

ズッシリ重い…その中の餡が…。食べてみても何かわからないという…(;´∀`)
ゴマとヒマワリの種は確かに、あとはナツメ?と…とにかくたくさん。

結果、先の感想の様にやはり私には合いません…月餅の皮の部分のみで十分でした。申し訳ない(´Д`)

日本のお菓子って完全なハズレってないですが、中国ではもう一切受け付けないものも結構あります(笑)。


にほんブログ村
PR


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne