[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
旅!という程の距離ではないのですが、
深圳に来ることになった時、一度は行こうと思っていたのがマカオ。
日帰りでも可能な距離ですが、今回も前日に急遽ホテルを見つけて1泊にするという計画性のなさで決行です!
そのせいか?!最初から見事にしくじる?のですが…。
深圳にフェリーポートがあり、そこから香港やマカオ行きのフェリーが出ています。
私が初めて深圳に来た時もこの方法で来ました。
でも香港空港からフェリーだとちょっと高いので、普段は使いません(笑;)。
マカオまでは約1時間。本数も割とある…と思いきや、チケット売り場付近に立っていたスタッフに聞かれ、マカオと伝えると、案内された窓口で3時間後のフェリーしかないとΣ(゚д゚lll)。
時刻表には載っている便がないらしい。これは利用者の増減でなくなることもあるので、仕方ないとしても…。何?その無駄な3時間足止め(;´Д`)。
やはり、下調べと計画性って大事ですね。
本来はネットで予約だってできるのに…まあ、怠った結果なので仕方ないです(゚∀゚;)
しかも、チケットを取ってから気づいたのですが、行き先が「氹仔」。
旦那さんは一度マカオに行ったことがあり、私は初心者につき丸投げだったのですが、「氹仔」ってどこよ(笑)。
読み方もわからないヘタレぶり;
持っている『るる〇』も地名は日本語カタカナ表記につき不明(;^ω^)
なんとか調べてみたら、マカオは大きく2つの島に分かれるのですが、行くつもりだったところと別の下の島「タイパ」の港でした(;'∀')
ということは、実は3時間待たなくても本来行こうと思っていた港への便はあるのでは?Σ(゚д゚;)
そもそも売場でマカオ行きと言った時からなんか間違ってたのかも(;'∀')。
ターミナルとはいえ、ほぼ中国語のみなので、違うマカオ行きもあったのかもしれませんが今となってはわからず…(笑;)
そして、なぜだか普通料金と同じだったはずなのに、一等客席みたいなところのチケットでした。言葉がわからないって謎が深まる…。
一等の違いはフェリーの2階建ての2階部分。席もゆとりがあり、飲み物と軽食が出てきました。
最初、中国だから受け取ったら=金銭発生かと小心者はビビりましたが、
大丈夫そうなのでコーラとこのパックを受け取りました。
韓国製のクッキー2種と丸ごとリンゴ(これが中国っぽい)でした。何ごはん?
タイパ到着。こちらの島に国際空港があり、有名なゴージャスカジノホテル群があるところです。予定はなかったのですが、せっかくなので、TVで見たことのあった、ホテルの中にベネチアの街を再現しているベネチアンへ。
ホテル利用者の無料シャトルバスを利用( *´艸`)。
するとここで雨が!!Σ(゚д゚lll)。雨女降臨?!(笑)。
ホテル内はゴージャス(*'ω'*)!
中はベネチアのような水路があり、ゴンドラにも乗れます(意外と人気で列が!もちろん有料;)
空の感じとか、なんとなくお台場のヴィーナスフォートに似てます(ちょっとランク違いの表現ですみません;)。ちなみにカジノは21歳以上しか入れません。
ガイドブック情報ですが、マカオで有名な二大エッグタルトの支店の一つがあるとのことで
行ってみました( *´艸`)←その模様はグルメ編にて。
そしてタイパビレッジへ移動。すべて“食”絡みの移動なのですが(;^ω^)。
欧米とも、香港とも、中国とも違った雰囲気です。
タイパ・コロアン歴史博物館
北帝廟
地堡街
街並みとちぐはぐなゴージャスホテル。不思議空間です。
では本来行く予定だったマカオ半島へ移動します!