[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は久々に20℃を下回り、1日雨で寒い深圳です。
そこで「鍋ろう!!」ということで、深圳のイオンで買ってあった、トップバリューPB商品の中国鍋の素を試してみました。
いくつか種類があったのですが、あまりよくわからないので、とりあえず辛くなさそうで、火鍋屋さんで見た事のあるような白いスープの物をチョイス。
骨湯火鍋底料6.5元(約100円)でした。
1.5Lくらいの水で割って作るようです。
と、封を開けてみたら、いきなり黄色っぽい液体が登場したので焦りましたΣ(゚д゚ll)
…が、水で割ってみたらイメージの白いスープになり一安心。
味見すると牛のスープの感じ…。よくパッケージを見たらどうやら豚骨と牛骨のスープらしいと判明(分かるの遅っ;)
具材は日本の鍋と同じで白菜や長ネギなど手に入る野菜で。
クコの実も入れて中国っぽい(*´▽`*)
(写真を撮る前に待ちきれずに食べちゃってちょっと散乱系ですが;)
味もまろやかでスープが美味しい(≧▽≦)
あったまるぅ~。
〆はご飯を入れても麺を入れてもどれも合いそう( *´艸`)
いつまでもスープを飲んでしまうのでした…。
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *
にほんブログ村
以前試していたお茶(記事→面白いお茶)は、少しづつ崩して大事に頂いていたので、結構楽しめました。
前回のとは違い、まだ若いミカンが青いうちに作るというこちら。
プーアール茶が詰まっています。
見た目は…前回の写真とほぼ同じじゃん(;´∀`)
でも大きさが違います。こちらはもっと小さくて…いうなればカボスくらい?
丸ごと使って入れてもいいそうですが、そんなに大量に飲めないし、もったいないのでこちらも少しずつ崩して入れてみました。
たしかに、味わいは違うかな?( *´艸`)
前のものは熟した実で作る「陈皮プーアル」。
その方が柑橘類の甘みみたいなのを感じる気がします(そんなにイケてる舌の持ち主ではないので・笑;個人の感想ですが)
なので、私は前の物の方が好みかなあ?
でもどちらもただのプーアールより、柑橘系の爽やかな香りが(*´ω`*)
ゆっくり楽しみたいと思います(*´▽`*)
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さると励みになります(*´ω`*) *
にほんブログ村
来た時に比べ、だんだん初挑戦の果物が無くなってきたのですが、こんなのを見つけました。
これ、日本でも食べますが…
“ほおずき”なんです!
日本でも売っているのは見たことないかな?食べるというのは聞いた事がありましたが…。
食べてみました。見かけと大きさ、噛んだ時の食感は、プチトマトと同じでした。
でも、予想以上にフルーティーで甘い!なんだか南国の果物っぽい感じの香りです。
面白い!そして美味しかった!!( *´艸`)
新しく挑戦できる果物になかなか出会えませんが、まだ探せばあるのだろうなあ。
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さると励みになります(*´ω`*) *
最近店頭に並ぶのをよく見るようになった果物…柚です。
と言っても日本のとは違います。
蜜柚と書いてあって、…文旦みたいなかなり巨大な柑橘類です。
(以前も書きました…記事→気になる果物。)
グレープフルーツより酸味が全然なくて、味も薄い感じですが、甘みはあります。
おいしいし、ジューシーで私は好きです。
ただ、むくのも大変。
皮は内側はフワフワしていますが、それでも厚さが2㎝くらいある感じなので、最初は包丁で切れ目を入れて、手でむいていきます。薄皮(と言っても大きいだけにそれなりに厚みを感じる・笑)もきれいに取れる感じでむきやすくはあるけれど…。中に小さい種が残っていることが多いですが、パラパラととれます。
これは中が赤い実のタイプ。
1個むいたら多すぎて3日くらいかけて食べました(^▽^;)
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *
にほんブログ村
昨日店内の様子をお伝えしたスーパー・ですが(昨日の記事→出不精推進?!ハイテクスーパー・盒马・その①)、実験的に宅配を頼んでみることにしました(=゚ω゚)ノ
日本でもネットスーパーは知っていましたが、基本暇だし(笑;)、なんとなく自分で商品を見たいので利用したことはありませんでした。
こちらでも暇なのと、自分で見たいのは変わらないのですが(^▽^;)、お店に行ってみてもお目当ての商品の在庫が無かったりする事は当たり前なので、自宅に居ながら必要なものが揃えられるならいいかなあ?と思ってお試しです。
深圳に来たばかりの時はイオンまで毎週買い出しで、大量の牛乳や重たい物を持ち、時に荷物は18キロ越え(;´Д`)
本当に重たくて一歩一歩がズッシリ…背が縮む思いで過ごしていたものです。
さてさて、お店のアプリからじゃんじゃんカートに入れ、精算。時間指定も出来ます。
後から「○○さんが届けに来ます。」と配達員の電話番号までもメールで来ます。(配達員さんの個人情報ダダ洩れ…;)
なんと注文から30分せずに到着。冷凍品も冷蔵品ももちろん冷え冷えのままで到着。
この日はノルウェーのタラは1つ買うと1つおまけだったので2つで29.8元(480円)!!
ひいぃぃ(゚Д゚;)!
なんと便利な世の中~!!これは高齢者の方々にも推進ですねヾ(≧▽≦)ノ
でも私の様なめんどくさがりは外に出なくなるから余計ダメかしら…。
まあ、いつも在庫があるとは限らないというのはここも同様なので、このお店だけでという訳にはいかなさそうです。外にちゃんと買いに行く事もしますが、重たいものは助かるかもしれませんね。
なんてハイテクな時代になったのか…(以前からこちらにもネットスーパーや配達はあったのでしょうが、私が知らなさ過ぎました;)
でも、届けに来るピンポンが不安なので(^_^;)、とりあえず家族がいる時にやってみました。
時代に置いて行かれ気味ですが、ちょっと深圳になじみ始めました(今更;)
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さるとがんばれます!(*´ω`*) *
にほんブログ村