[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日こんなお茶を頂きました。
これはみかんの皮に、普洱茶を詰めて乾かしたもので“陳皮プーアル”というそう(=゚ω゚)ノ
“小青柑”の方は外側のみかんが熟す前のものとのことで、味わいも違うそうです。
確かに“陳皮”は漢方でみかんの皮を干したもののことだったなと思いつつ、問題はどうやって入れるのか?(^_^;)
大きな急須で丸のままいれてもよく、崩してもいいらしい。
さっそく開けてみました。
開けたらミカンのいい香り!!!(*´▽`*)
ヘタの部分が蓋のようになっていて、確かにプーアール茶が詰まっています(゚Д゚)ノ
ここで豆知識。お茶というのは紅茶も緑茶もウーロン茶もすべて同じ茶葉からできています(知ってるか…;)。茶葉からお茶にする工程、熟成でこんなにも幅広くなるのですね(*^-^*)
さっそくお茶と周りの陳皮を少しちぎって試しに入れてみました。
熱々の湯を入れて一度“洗茶”をします。つまり最初に注いだお湯はさっと捨てる。
汚れを取ったりこのお湯で器を温めたりします。
そこまで本格的には入れ方を知らないので、さらっと(^▽^;)
飲んでみるとみかんの香りが爽やかで、プーアールが深みがあってなかなかおいしい!
少し甘みも感じます。もっと皮を入れても良かったかな?と思いました。
でも一度にちょっとしか使わないので、なくなるまでだいぶ楽しめそうです(^_^)
みかんの皮の分量がもっとあった方が好みです(*^-^*)
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *
にほんブログ村