忍者ブログ
まさかの海外長期生活へ。舞台は中国広東省・深圳(シンセン)。日本語以外、まったく習得しておりませんが;沢山の不安とちょっとオモシロがっている気持ちで日々がんばります!
プロフィール
HN:
HIRONA
性別:
女性
自己紹介:
人生初の海外暮らし。
2017 1月~2019 5月迄、中国・深圳(シンセン)に駐在しておりました!!
ブログ内検索
気に入って下さった方
ブログ村ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

中国の風習を試してみた・元宵节

昨日中国人の方から、「今日(2/19)が元宵节(ユエン シャオ ジエ/yuán xiāo jié)だよ」と聞きました。

おお!うっかりしていました!そういえばまだシオシオ&ちょっと緑に腐ったみかんツリーもあちこちに飾られたままだし、いつが“元宵节”なのかと気になっていたのです。

昨年も書きましたが(→春節の終わりはいつなのか?(…そしてイオンも終わる…))、
“元宵节”とは新年の終わりの節目、日本で言う松の内が明けたり、鏡開きをするみたいな感じです。

そして、家族で“汤圆(タン ユエン/tāng yuán)”というお団子を食べるらしいです(=゚ω゚)ノ

気が付かなかったくらいなので(まあ、出不精でしたけれども;)そんなに大々的にやってなさげと思っていたのですが、たまたま今日、最近私がよく書いている宅配スーパー・フ―マー(盒马)のページを見ていたら、どどーんと出ていました!

こんなん↓
 

ちなみにこれは売り切れΣ(゚д゚;)!!
こんなのもあるの?ブタ年だから?
手作り用の材料も扱っているのですね。


そうなると、気になってくる…(^▽^;)
なので、ローカルのスーパーに行ってみた所…。

わ~いっぱい売ってる!!(=゚ω゚)ノ

 

何か透明な葛まんじゅう的なのもある!!
みんなカートに超~沢山入れていました(^_^)

去年は中国の冷凍食品に抵抗が…という理由で試しませんでしたが、1年たってちょっと進歩したのか?!、ついに買ってみました!!
でも、容量が一番少なくて、一応無添加と書いてあり、後ろの原材料名が極めてシンプルそうな奴を熟読して購入(;´∀`)

これです~。(さっきのとおんなじだった;でもこっちの方が安かった・笑)

 

6.5元(100円くらい)安いやないか~い!

教えてくれた人は夜に食べると言っていましたが、去年は朝と聞いたし、まあ、いつでもいいんでしょうかね?と思ったら、なんかフ―マーのページにコラムみたいなのが載っていました。



今年の満月は17時頃が超特大満月的な事が書いてあり、それを見ながら小さな月(汤圆)を食べようね!みたいな感じですかね?地球と月の距離が一番近づく、日本で言う、スーパームーンですね。じゃあ夕方がいいのかな?(^_^)

作ってみました~。

 

鍋にお湯を沸かし、フタをして中火で5分茹でて、フタをとって2分。なかなか細かい指示(笑)。出来ました!!とろ~りゴマ餡(*'▽')

 

おいしい(*´▽`*)!!
周りのモチモチには味付けは無く、甘いゴマ餡がいい具合。
大入り袋を買ったとしても、もっと食べられたヤツでしたよ!(*'▽')

夜には春節の終わりの合図なのか、誰かが打ち上げ花火をあげていました( ´艸`)

以上、初めての冷凍食品でした…じゃなくて、初めての(?)中国風習体験でした(笑)。

*いつも読んで頂きありがとうございます!    *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。  *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *


にほんブログ村
PR

リベンジシャカトウ。

以前、食べたことない果物シリーズ(?!)で色々と挑戦していた頃にも食べたことがあった、日本では見かけない果物(記事→未知の味の果物)。

その名もお釈迦様の頭に似ていることから、“釈迦頭”といいまして、普段の果物より少しお高めです。…が、久しぶりに「どんなんだったっけ?」とリベンジしてみました。

 
釈迦果って書いてあるな(^ω^)

ケースに、黒くなるころが食べ時みたいな絵がありました。前回はそこまでは全然待たなかったので、追熟させました。

そうしたら…



こんなになっちゃったけど大丈夫?!(;´∀`)
(決して忘れていたわけではありません)

やりすぎちゃったかしら(゚д゚lll)?と切ってみると…大丈夫そう。
ものすごく固い種があります。

味は以前と同様でなかなかおいしい。
梨のようでいて食感は桃に似ているような…。(前は「豚の角煮」と言ってたぞ;)南国的なフルーティーな感じですが、フワッと柔らかいというか…。そういえば英語だとカスタードアップルなんですね。確かに、そんな感じも?!(…でもカスタードクリームっぽいのを連想する果物だったらドリアンだよな~…。)

本当に形容しがたいのですが、私は結構好きです(*´ω`*)

*いつも読んで頂きありがとうございます!    *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。  *
*ポチっと押して下さるとがんばれます!(*´ω`*) *


にほんブログ村

りんごといちご

今日はクリスマスイブですね。

イブと言えば中国では“平安夜”と言って、定番の果物がりんご!!
苹果(ピン グゥオ/píng guŏ)平安の(ピン アン/píng ān)“平”の字の発音が同じなので、縁起担ぎみたいなものだそうです(^_^)

果物屋さんはこんな感じです。

 

後ろにドリアンが山と積まれておりますが…(^▽^;)
見えにくいですが、“平安”の文字がデザインされているりんごもあります。
あとはハートの箱の中にバラの花が敷き詰められ、1個だけりんご…とか( *´艸`)

が、しかし、私としては最近いちごがとてつもなく気になっていました(=゚ω゚)ノ
ただ、こちらに来て一度もを買ったことがないのです。
理由は…若干高い(笑)。そして、生で食べるので安全性もちょっと気になる…。

何か1粒ずつ包まれた感じで、日本の(技術の)いちごは高級贈答品みたいです。
オーレでは1箱80元(1300円)くらいで売っていました。

もっとさ、こういちごパックに詰まった感じの、小さくてもいいからお手頃価格のが沢山
食べたいんだけれど…。なので、春の日本への一時帰国時はめっちゃ買っていました( *´艸`)

しかし、ここでは全然食べていないショートケーキがどうしても食べたくなったのです。

そもそも、信用していないので(^▽^;)生クリームが怖くて、まず生ケーキを買わない(個人の感想です)。外でもあえては食べないし…何度かチョコケーキやチーズは貰って食べたことがありますが…。

うーむ。そして、あまり“いちごのショート”というスタンダードなケーキを見ない気がします。
いちごが高いからですかね?

と思っていたら…食べたくて…ついに…。

フ―マーで20粒、39.9元(640円)が、更に29.9元(480円)にお買い得だったので初購入( *´艸`)

 

日本語が書いてありますが、たぶん日本とは関係なさそう(^_^;)…栽培技術面では日本風の作り方とかで関係しているかもしれませんが…。有機でもないので、中国ならではの気になる部分もありつつ、たまにはいいかな?(^_^;)

いつもクリスマスはチョコケーキ(ブッシュドノエル)が定番だったのですが、私がショートケーキが食べたいがために変更です(^_^;)(机も白くて見えにくいですね;)



生クリームは表示を必死に読んでベルギーのを買いました。そういえば中国製は見たことないかもしれませんね?!探したことがないからかもしれませんが…。
クッキーも焼いておきました。

いちごは日本のは小粒でも甘かったりするので、たぶん日本の方が勝ちですけど、まあ、願いが叶ったので(叶えたので?)よしとします。

街中もりんごを見ただけで、特に変化なし。
ケーキとか、チキンとか力入れて売ってる!という訳ではないので、中国では今日もごく普通の1日でしたが、みなさま良いクリスマスを( *´艸`)

*いつも読んで頂きありがとうございます!    *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。  *
*ポチっと押して下さるとがんばれます!(*´ω`*) *


にほんブログ村

レンブに再挑戦


紅天桃と記事でご紹介しました(→紅天桃を食す。)が、正式には日本名はジャワフトモモトいうようです。
台湾などではレンブ(莲雾・リェン ウー/lián wù)と言います。今回買った時もそのように書かれていました。

前回あまりヒットせずだったのですが、リベンジ!

  

これは2個で17.2元(275円)でした。
試食はまあまあだったのですが…。

食べてみたらまた残念(ーー;)。
あまり甘くなくてハズレ感…;

相変わらず食感はりんごに似ていて、香りも近くて、“甘くないりんご”が最も近い表現…。
結果、「じゃありんごでいいじゃん;」ってまたなってしまいました(^▽^;)

それにしても、注目すべきは↑の“試食はまあまあ…”のくだり。

来たばかりの私だったら、カットされた、それも生ものの試食をするなんて考えられませんでした(^_^;)
成長したねえ( *´艸`)。
もちろん、いつも行っている小ぎれいな外資っぽいスーパーでですけど。

いや、他でも意外とちゃんとビニールの使い捨て手袋をして作業しているのをあちこちで見かけるんですけど、なかなか勇気はないのです。

*いつも読んで頂きありがとうございます!    *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。  *
*ポチっと押して下さるとがんばれます!(*´ω`*) *

 


にほんブログ村

ライチの代わりに…。

最近よく見かける竜(龍)眼という果物。
以前もご紹介しましたが、久々に買いました。
(記事→龍の目玉って…?!)



龙眼(ロン ヤン/lóng yǎn)
1パックで18元(290円)でした。


本当はライチが無性に食べたくなったのですが、ライチの時期は過ぎてしまったので(;_:)フレッシュライチ恋しさの代わりに…。

竜眼は小粒ですが、ライチによく似ています。でも香りとか、食べたボリューム感とかは違うのですが…。これはタイからの輸入品です。

みずみずしいけれど、小っちゃいから何回も剥くのが面倒という(^▽^;)

*いつも読んで頂きありがとうございます!    *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。  *
*ポチっと押して下さるとがんばれます!(*´ω`*) *


にほんブログ村


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne