忍者ブログ
まさかの海外長期生活へ。舞台は中国広東省・深圳(シンセン)。日本語以外、まったく習得しておりませんが;沢山の不安とちょっとオモシロがっている気持ちで日々がんばります!
プロフィール
HN:
HIRONA
性別:
女性
自己紹介:
人生初の海外暮らし。
2017 1月~2019 5月迄、中国・深圳(シンセン)に駐在しておりました!!
ブログ内検索
気に入って下さった方
ブログ村ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

地下鉄のビジネスクラス(?)に乗ってみた。

珍しく旦那さんと待ち合わせて出かけることに。

ちょうど帰宅ラッシュの時間帯で、あまりに混んでいて乗れないのは嫌だなとのことで、ビジネスクラスに乗ろうと言われました。

「びじねすくらす?!地下鉄に?!(;゚Д゚)」

なんでも、先頭車両がそれになっており、追加料金を支払うとのこと。
ちゃんと係員がいるので、不正乗車はできないようになっているそうです。

「日本の女性専用車両みたいなことと同じかなあ?」と、あまりイメージできなかったのですが、ホームに行ってみると先頭車両だけ柵で区切られ、係員がいます。

カードをタッチするが機械あり、それにピッとして電車を待ちます。

確かに、2両目はかなりの人でごった返しているのに対し、先頭車両は2.3人しか並んでいませんでした。

肝心のビジネスクラスの追加料金を聞いてみたら、なんと18元(300円くらい)とのことΣ(゚д゚ll)!!

え?!初乗りが2元(34円)~なのに、どえらい高くない?!(;´Д`)
どうりで人が少ない訳だわ。

と思っていたら、予想に反してこんな車両が到着。



スゴ…青空まである( *´艸`)。

てっきり普通の車両が来ると思っていたので…(笑)。
↑ちょうど地上に出た所なので、なんか神々しいっ!!(≧▽≦)

コレなら追加料金も納得。それでも高めですが…日本からしたら安いか…(;^ω^)
テレビもついて(CMが流れてるだけですが)快適な移動ができますよ( *´艸`)

*いつも読んで頂きありがとうございます!  *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *


にほんブログ村


にほんブログ村
PR

春節のにおい

毎年日付が違う中国の旧正月=春節。
今年は2/16~です(*´ω`*)。

昨年も書きましたが(以前の記事→やっぱり赤が好き)同様に、街中でそろそろ師走感ならぬ、春節のにおいが感じられるようになってきました(´∀`)。

きっかけは

 

いつもの牛乳が春節Ver.になった!( *´艸`)

そして、スーパーでも
 
戌年ですものね。

そして、スーパーのチラシには…
ここ、ここ↘


やっぱり今年も"あるある"真っ赤な下着(;´∀`)。

あと、気になるのはナッツの特設コーナーが多くなること。



量り売りもいつもより充実。
中国の方はナッツ類好きが多いですが、普通に、ピーナッツ、アーモンド、クルミだけでなく、ピスタチオ、ヒマワリの種、瓜の種…なんか種づくし!色々おいています。ドライフルーツも多いです!!

どうしてかなあ?縁起がいいとか?!家族団らんでTVをみながらポリポリ…とか?
勝手に想像しています(^-^;)。

*いつも読んで頂きありがとうございます!  *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *


にほんブログ村




にほんブログ村

一草がゆ

昨日の夜気付いたのですが…。今日は1/7、"七草がゆ"の日でしたね。

割と伝統文化は守りたいタイプ(?!)なのですが、すっかり忘れていました(;´∀`)

ちなみに、昨年末の冬至も忘れてしまいました。
かぼちゃを食べたり、柚湯に入ったり…。
柚をこちらで見かけるドッジボール大の"柚"(参照→気になる果物。)を浮かべてみたら迫力あって面白かったかも?!

↑ま、やりませんけどね(;´∀`)

七草は言わずと知れた「セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ」の七種で、正月7日に頂くことで、疲れた胃を休める、豊作祈願、健康祈願など、いろいろな意味合いを持つようです。

このスズナ・スズシロのどちらかが小さい大根でどちらかがカブなのですが、いつも覚えられずじまいの私…(;^ω^)

で、本日、大根だけあったので、一草がゆになりました(笑)。

大体日本だと、七草セットがスーパーで¥980くらいで毎年売っていたけれど、そういえば、フリーズドライの七草を見た事があった気がしますΣ(゚д゚)!!
これを買って持って来ておいたら、今日使えたかも…。でも、この日あたりしか売っていないからな~。そこは気づかなかったよ~。(まあ、そこまで絶対ではないのだけれど…。)

大根だけだと真っ白で格好がつかないので、謎の中国菜っ葉も投入しました( *´艸`)

今年もみんな元気で過ごせる(おいしいものをたくさん食べられる)ように…(˘v˘)

(ちなみに…スズシロが大根なので、スズシロ粥でした!)

*いつも読んで頂きありがとうございます!  *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *


にほんブログ村


にほんブログ村

今のところ100%なんです!

お先に、今日乗った深圳の地下鉄です。
 
時期がわからなくなるデコレーションで、思わず激写(;^ω^)

さて本題です(;´∀`)。
深圳と香港をつなぐイミグレーション(イミグレ)にはe道という自動改札システムがあります。いちいちパスポートにハンコを押しているとすぐにたまってしまいますし、何より無人なので早い!

中国側はすぐに取得済しましたが、香港側のものは年3回以上(かな?)香港空港を利用しないと申請できません。ですので、先日3回目の入国をした際、申請してきました(=゚ω゚)ノ

深圳を出入国(?同じ国内だけど;)の所と、香港への出入りの所、つまり二ヶ所の自動改札があるのですが…。

香港サイドの自動改札が、今のところ、私100%なんです!!!

通れない事が(゚д゚lll)

パスポートをスキャンした後、登録しておいた指紋を照合するのですが、いつもいつも指紋が出ない(;´∀`)。手が荒れすぎて指紋がない(;´∀`)。
側に置いてある海綿で指を濡らしてもぜんっぜんダメ~!

3回くらい失敗すると係員が来ます;で、結局パスポートを渡して、見比べられて、でゲートを手動で開けてくれるという繰り返し(;´∀`)意味ねぇ~。

働き者の手だから、冬場は水仕事で荒れているのですよ( *´艸`)とか言い訳。

ちなみに、深圳側は2割くらい成功します。なんでだろう?

そしてここからは新情報?!

2017年12月29日から、外国人は10本すべての指紋を事前登録することになったようです。この間行った際、深圳に戻る時(中国側に入国時)にそんな表記が。

そこで、自動の登録機械の前に行くと係員の方がいて、全部の指紋を登録します。

これがまた、係員泣かせで(;´∀`)。
全然画面に私の指紋が映らない;
係員の方も「え?いつもなん?!(゚Д゚;)マジで?」みたいなリアクション;何度かやってやっとできました(;´Д`)。

しかし、疑問なのは、指紋を取るだけ取って、その場ではパスポートとか個人を特定するものを一緒に登録しないのです;

そもそも何のために必要なのか?とか、そういった説明が一切わからないのでなんか腑に落ちないモヤモヤした感じ(-_-;)。

そのまま、入国の為のレーン(今回は自動でなく、有人の方を利用)に行くと、登録していない人が多いのか、外国人レーンがどエラく時間がかかって、長蛇の列と化していました。

肝心の私の番では、新たに設置されたらしい指紋認証の機械があり、両親指だけ乗せてと言われ…のせたところ、全部の指紋が映し出されました。これで先ほどの登録とリンクしたという事なのかな?

しかし、一緒だった旦那さんは指紋を求められず、何もしなかったと…(-_-;)

その…統一感のない感じも何だろう;大丈夫なのか?登録なしでも行けたのでは?と、またなんかモヤッとした感じになりました(^-^;)。

そして、今回はセーフでしたが、毎回親指の指紋認証という関門が1つ増えたのだろうか?映らなかったらどうなるのだろうという不安も…;

ともかく、深圳にお住いの方など、おそらく必要かと思いますので、イミグレ利用の際はご注意くださいね。


にほんブログ村

明けましておめでとうございます!…深圳おせち事情

あけましておめでとうございます!

とは言っても、中国の方は一応元日と2日は祝日ですが、ただの休みという感じ。

20℃越えの深圳では全くお正月感はありませんね。(そもそも、2月くらいまでクリスマスの飾りだし;)唯一は日本のTVが特番な事でしょうか?(笑)。

でも、日本より1時間遅れですし、日本のTVもリアルタイムで見ていないので、カウントダウンとか何もなく明けてしまいました(;^ω^)

それでも、12時ちょうどには、春節の時のように花火が打ち上げられていました!
一応祝うのか…('▽')。規模はだいぶ小さかったですが。

さて、鏡餅は前述(→香港・銅鑼湾ぶらり旅(?)日本のものを求めて①)のように買わず、こんなんですけど(;´∀`)



来年はもっとマシなのを作ろうかと思います(=゚ω゚)ノ(←早くも来年のことか!そして作るんだ;)

そしてこちらでも一応、毎年恒例のおせち料理を作ってみた訳ですが…
どうなったかというと…。

こんなんです↓↓↓(´∀`)
 
 

詳細は…かまぼこ・たつくり・黒豆・きんとん・紅白なます・筑前煮・紅白ゼリー(材料の関係でもはや紫白ゼリーですが)。他にあんこを炊いたのと、お雑煮も作りました。

年末に深圳と香港のイオンに行ってみたのですが、思いの他、日本の年末感はなく(;一_一)

せめて伊達巻が売っていたらテンション上がったのにな~(←甘党はこれが一番好き!)かといって、そこを手作りするほどスキルが高くないので断念(;´∀`)

かまぼこは売っています!でも見たお店では白だけでした。しかもこれはだいぶ前に冷凍を買って、ずーっと使わずに温めておいた(冷凍なのに?!イヤイヤ違うって・笑)貴重な逸品!!

ただ、冷凍ものはそのまま食べるにはちょっと…スが入って口当たりが悪いです。味は凝縮した感じでした(;^ω^)

また、出汁用の昆布や鰹節、黒豆・小豆・たつくりの煮干しは、実は引越の時点で日本から持って来ていました!(こちらでも豆類は売っていますが、私はちょっと心配なので;)
 

ですので問題なし(=゚ω゚)ノ。香港でも日本製のが手に入るかもしれませんね。
しかも、せっかく黒豆は持ってきたのに、重曹は忘れました(;´∀`)。

さらに、こちらではいらないと我慢してきた圧力鍋をとうとう先日購入。しかし、一番安いのを買ったせいか、どうも使い勝手がいまいち(-_-;)。

ちゃんと蓋ができているのかなあ?…実は成功したと感じたのは一度きりでして…;

今回は、黒豆を圧力鍋でやってみたのですが、ぜーんぜんダメで(笑)。

やっぱりちょっとの間だからってケチらずにティファー〇のとか買えばよかったかなあ?それか日本から持ってくればよかった?

手間を省くはずが、やたらと時間がかかってしまいました;
出来はまあまあでしたが、まあ、慣れぬ環境での初めてだからね。と言い訳(-_-;)

そして、きんとんの主役、栗の甘露煮が残念ながら手に入らなかったので、以前ご紹介した焼栗(→秋の味覚!)を利用。全然金色感がないですけど(;^ω^)
(黄色の色付けのクチナシは持ってきましたよ)

なますの材料入手は問題ないです!

筑前煮の干しシイタケも日本から持ってきました。(沢山売っていますが、私は心配なので…)こんにゃく、里芋、レンコン、竹の子(イオンのトップバリュー…さすがに中国産ですが)などは手に入りました。
きぬさやがあったらよかったな…。

あと、お雑煮に入れたかったのですが、三つ葉はなかったです。なんならパクチーにしようかと思ったけれど、タイ感が出てしまいそうなので止めました(笑)。

紅白ゼリーは普段は寒天を作りますが、まさかの寒天を持って来ておらず(;^ω^)
仕方がないのでゼラチンでやったら、プルプル過ぎて上手く梅型で抜けませんでした;

それにしても、おせち料理って砂糖と水をいっぱい使うんだなーと再認識。ウォーターボトルをかなり消費しました。

それなりにお正月っぽくなったかなあ?

日本のTVは、全チャンネル1週間分撮り溜めされるチューナーなので、たくさん見るものがあるなあ…という訳で、TV漬けのダラダラしたお正月になりそうです。

相変わらず、まとまらない文ですが、皆さん、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

*いつも読んで頂きありがとうございます!  *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *


にほんブログ村


にほんブログ村


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne