忍者ブログ
まさかの海外長期生活へ。舞台は中国広東省・深圳(シンセン)。日本語以外、まったく習得しておりませんが;沢山の不安とちょっとオモシロがっている気持ちで日々がんばります!
プロフィール
HN:
HIRONA
性別:
女性
自己紹介:
人生初の海外暮らし。
2017 1月~2019 5月迄、中国・深圳(シンセン)に駐在しておりました!!
ブログ内検索
気に入って下さった方
ブログ村ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[241]  [240]  [239]  [238]  [237]  [236]  [235]  [234]  [233]  [232]  [231

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今のところ100%なんです!

お先に、今日乗った深圳の地下鉄です。
 
時期がわからなくなるデコレーションで、思わず激写(;^ω^)

さて本題です(;´∀`)。
深圳と香港をつなぐイミグレーション(イミグレ)にはe道という自動改札システムがあります。いちいちパスポートにハンコを押しているとすぐにたまってしまいますし、何より無人なので早い!

中国側はすぐに取得済しましたが、香港側のものは年3回以上(かな?)香港空港を利用しないと申請できません。ですので、先日3回目の入国をした際、申請してきました(=゚ω゚)ノ

深圳を出入国(?同じ国内だけど;)の所と、香港への出入りの所、つまり二ヶ所の自動改札があるのですが…。

香港サイドの自動改札が、今のところ、私100%なんです!!!

通れない事が(゚д゚lll)

パスポートをスキャンした後、登録しておいた指紋を照合するのですが、いつもいつも指紋が出ない(;´∀`)。手が荒れすぎて指紋がない(;´∀`)。
側に置いてある海綿で指を濡らしてもぜんっぜんダメ~!

3回くらい失敗すると係員が来ます;で、結局パスポートを渡して、見比べられて、でゲートを手動で開けてくれるという繰り返し(;´∀`)意味ねぇ~。

働き者の手だから、冬場は水仕事で荒れているのですよ( *´艸`)とか言い訳。

ちなみに、深圳側は2割くらい成功します。なんでだろう?

そしてここからは新情報?!

2017年12月29日から、外国人は10本すべての指紋を事前登録することになったようです。この間行った際、深圳に戻る時(中国側に入国時)にそんな表記が。

そこで、自動の登録機械の前に行くと係員の方がいて、全部の指紋を登録します。

これがまた、係員泣かせで(;´∀`)。
全然画面に私の指紋が映らない;
係員の方も「え?いつもなん?!(゚Д゚;)マジで?」みたいなリアクション;何度かやってやっとできました(;´Д`)。

しかし、疑問なのは、指紋を取るだけ取って、その場ではパスポートとか個人を特定するものを一緒に登録しないのです;

そもそも何のために必要なのか?とか、そういった説明が一切わからないのでなんか腑に落ちないモヤモヤした感じ(-_-;)。

そのまま、入国の為のレーン(今回は自動でなく、有人の方を利用)に行くと、登録していない人が多いのか、外国人レーンがどエラく時間がかかって、長蛇の列と化していました。

肝心の私の番では、新たに設置されたらしい指紋認証の機械があり、両親指だけ乗せてと言われ…のせたところ、全部の指紋が映し出されました。これで先ほどの登録とリンクしたという事なのかな?

しかし、一緒だった旦那さんは指紋を求められず、何もしなかったと…(-_-;)

その…統一感のない感じも何だろう;大丈夫なのか?登録なしでも行けたのでは?と、またなんかモヤッとした感じになりました(^-^;)。

そして、今回はセーフでしたが、毎回親指の指紋認証という関門が1つ増えたのだろうか?映らなかったらどうなるのだろうという不安も…;

ともかく、深圳にお住いの方など、おそらく必要かと思いますので、イミグレ利用の際はご注意くださいね。


にほんブログ村
PR


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne