[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あけましておめでとうございます!
とは言っても、中国の方は一応元日と2日は祝日ですが、ただの休みという感じ。
20℃越えの深圳では全くお正月感はありませんね。(そもそも、2月くらいまでクリスマスの飾りだし;)唯一は日本のTVが特番な事でしょうか?(笑)。
でも、日本より1時間遅れですし、日本のTVもリアルタイムで見ていないので、カウントダウンとか何もなく明けてしまいました(;^ω^)
それでも、12時ちょうどには、春節の時のように花火が打ち上げられていました!
一応祝うのか…('▽')。規模はだいぶ小さかったですが。
さて、鏡餅は前述(→香港・銅鑼湾ぶらり旅(?)日本のものを求めて①)のように買わず、こんなんですけど(;´∀`)
来年はもっとマシなのを作ろうかと思います(=゚ω゚)ノ(←早くも来年のことか!そして作るんだ;)
そしてこちらでも一応、毎年恒例のおせち料理を作ってみた訳ですが…
どうなったかというと…。
こんなんです↓↓↓(´∀`)
詳細は…かまぼこ・たつくり・黒豆・きんとん・紅白なます・筑前煮・紅白ゼリー(材料の関係でもはや紫白ゼリーですが)。他にあんこを炊いたのと、お雑煮も作りました。
年末に深圳と香港のイオンに行ってみたのですが、思いの他、日本の年末感はなく(;一_一)
せめて伊達巻が売っていたらテンション上がったのにな~(←甘党はこれが一番好き!)かといって、そこを手作りするほどスキルが高くないので断念(;´∀`)
かまぼこは売っています!でも見たお店では白だけでした。しかもこれはだいぶ前に冷凍を買って、ずーっと使わずに温めておいた(冷凍なのに?!イヤイヤ違うって・笑)貴重な逸品!!
ただ、冷凍ものはそのまま食べるにはちょっと…スが入って口当たりが悪いです。味は凝縮した感じでした(;^ω^)
また、出汁用の昆布や鰹節、黒豆・小豆・たつくりの煮干しは、実は引越の時点で日本から持って来ていました!(こちらでも豆類は売っていますが、私はちょっと心配なので;)
ですので問題なし(=゚ω゚)ノ。香港でも日本製のが手に入るかもしれませんね。
しかも、せっかく黒豆は持ってきたのに、重曹は忘れました(;´∀`)。
さらに、こちらではいらないと我慢してきた圧力鍋をとうとう先日購入。しかし、一番安いのを買ったせいか、どうも使い勝手がいまいち(-_-;)。
ちゃんと蓋ができているのかなあ?…実は成功したと感じたのは一度きりでして…;
今回は、黒豆を圧力鍋でやってみたのですが、ぜーんぜんダメで(笑)。
やっぱりちょっとの間だからってケチらずにティファー〇のとか買えばよかったかなあ?それか日本から持ってくればよかった?
手間を省くはずが、やたらと時間がかかってしまいました;
出来はまあまあでしたが、まあ、慣れぬ環境での初めてだからね。と言い訳(-_-;)
そして、きんとんの主役、栗の甘露煮が残念ながら手に入らなかったので、以前ご紹介した焼栗(→秋の味覚!)を利用。全然金色感がないですけど(;^ω^)
(黄色の色付けのクチナシは持ってきましたよ)
なますの材料入手は問題ないです!
筑前煮の干しシイタケも日本から持ってきました。(沢山売っていますが、私は心配なので…)こんにゃく、里芋、レンコン、竹の子(イオンのトップバリュー…さすがに中国産ですが)などは手に入りました。
きぬさやがあったらよかったな…。
あと、お雑煮に入れたかったのですが、三つ葉はなかったです。なんならパクチーにしようかと思ったけれど、タイ感が出てしまいそうなので止めました(笑)。
紅白ゼリーは普段は寒天を作りますが、まさかの寒天を持って来ておらず(;^ω^)
仕方がないのでゼラチンでやったら、プルプル過ぎて上手く梅型で抜けませんでした;
それにしても、おせち料理って砂糖と水をいっぱい使うんだなーと再認識。ウォーターボトルをかなり消費しました。
それなりにお正月っぽくなったかなあ?
日本のTVは、全チャンネル1週間分撮り溜めされるチューナーなので、たくさん見るものがあるなあ…という訳で、TV漬けのダラダラしたお正月になりそうです。
相変わらず、まとまらない文ですが、皆さん、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *
にほんブログ村