[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「○○城」とは、その巨大専門店…問屋街…そんな感じでしょうか?
その文房具の巨大問屋街に出かけてみました(=゚ω゚)ノ
深圳市は東西に横長なのですが、中央&東の方が官庁街があったり、香港へのイミグレがいくつか集まっていたりと便利な都心という感じがします( ´艸`)。
そんな都会(?!)の"福田"の方に文具城があると聞いてはいました。しかも2ヶ所!
1つは地下鉄科学館駅から行く「福田文具玩具批発市場」。
もう1つの方が巨大な「笋岗文具玩具批发市场」。
今回は「福田文具玩具批発市場」に行ってみました。
地下鉄D出口を出たら絶賛工事中( *´艸`)
地図を見ながら移動。…本当に方向音痴に役立つ地図アプリ(*^-^*)
着きました!
この日は平日…。
ビルの中に、小さなお店がどこまでも続く感じで、火事があったら大変な印象(笑)。
でも、なんだか開店休業なお店も多い様。
そして、店主の家族が普通にそこら辺で麺をすすっていたり、時には電気コンロで料理していたり…。赤ちゃんをあやしていたり、子供はそのままそこらで遊んでいたり、
ご家庭にお邪魔してしまったようなフリーダムな空間…。
2階は楽器城とのことでそちらも見てみました。
大きなお琴やドラ、見慣れぬ楽器を始め、ラインナップは豊富ながら、こちらも閑古鳥…。
うむ、着いて10分で終了…。正直、私には期待外れでした(^▽^;)
これなら前に行った南山の文具城(記事→文具の城に潜入!)で十分;
せっかく電車代と時間をかけてきたのにね( ;∀;)。
という訳で、もう1つの「笋岗文具玩具批发市场」にも行ってしまう事にしました!!
ここから歩いて別の線の駅まで行けば、2駅ほど乗れば行けそうです(=゚ω゚)ノ
実はさっき、歩いてくる時にイオンの看板が見えたのです。
↘ほら、看板です。…ついでに行ってみることに。
うわ、めっちゃでっかいショッピングモールだった!!Σ(゚д゚)!!
でも、人いなーい…;平日ってこんなもの?大丈夫かしら?
ちなみに海岸城より少し小さいかな?相変わらずの鮮魚売り場(^_^;)
…着きました!(本日2回目;)
でかーっ!!!!Σ( ̄ロ ̄)
さっきと変わってこちらはデカすぎ;
春節が近いのもあって、その専門店が入口にズラリ。
これ、どれも相当デカいのです。↖ワンちゃんの置物だけでも1m30㎝くらいありそう。提灯は余裕の1m越え!!どこに置くのかしら?お店用??
中は先ほどの文具城と同様に小さなお店がずらりと並んでいます。
しかも4階建て!!もちろん文具中心ですが、食器、傘、ベビー服などの専門店もありつつ、
トロフィー専門店↓ そして模型屋さん↓
↓床に置いてある白い袋2つ…なぜゆえにこんな大袋で輪ゴムが売られている?!いったい何個入り?量り売り?(;´∀`)
輪ゴム屋さんと言えよう…↓ そしてぬいぐるみ専門店↓
おもちゃ屋さんも多いですが…
でた!!レゴの完全中国版"ZIMO"…ロゴの色も似すぎてるだろ~!!(≧◇≦)
隣の写真もさらに別物?!パクリ満載です(^▽^;)
これらの店達がぎっしりあるのですが…何がすごいって、このビルと同じのが、あと2つ、つまり3棟並んでいるのです(^_^;)
そして、ついでに前のレンタル自転車もスゴイ荒れ放題(^▽^;)
しかし、思うにどこも同じようなラインナップです。そして、それが安いのか?と言えば、多分タオバオ(日本の楽天的なネット通販)の方が安いかも(笑;)。
あと、かわいい雑貨などはあまり期待できません;
値段はほぼ無表記なので、聞かなきゃならないのがハードル高め(^▽^;)
=結局何も買わなかったという(^_^;)
究極の無駄足?!いえいえ、「こんなもんなのね~」を実感してきましたので、良しとしましょう(*^-^*)。
春節じゃない時は、入口のお店は何を売っているのかも気になりました( *´艸`)
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *
にほんブログ村
今日は冷たい雨と強い風。気温も6度と日本に比べれば全然ですが、初めて「冬」を実感した深圳です。
そして、あっという間に1月も終わりですね。早い!!(≧◇≦)
という訳で、私も深圳に引っ越して来て1年が経ちました。
途中、2ヶ月ほどは日本にいるので、まるまるではありませんが、それでも季節はぐるっと一周!
最初は場所さえ知らなかった深圳。
オドロキの日々の連続ではありましたが、来る前に中国に対してあった"なんとなく悪いようなイメージ"には今のところあまり出会っていません。
そんなに怖い事も、嫌な思いもして来なかったように思います。(基本、なんでもすぐ忘れてしまうのですが…;)
通りすがりの中国の方に、何やら話しかけられたりしても、言葉がわからないので、逆にイロイロと気付いてないだけかもしれませんが(;^ω^)
語学に関しては…普通1年間留学とか言ったら、それなりの向上があるものですが、やはりやる気のない人に身に付くほど甘くないですね;
「没有卡/カードは持っていません(メイ ヨウ カ-/méi yŏu kǎ)」
「不要袋子/袋入りません(ブー ヤオ ダイ ズ/bù yào dài zi)」
「打包/持ち帰ります(ダー バオ/dǎ bāo)」
と愛想笑いだけで日々生きている私なんて以ての外です(^_^;)
やはり努力が欠かせないのが学問ですね。
ダメだな~と反省するも…。TVもむしろ日本のしか映りません。
話せる日本人の方はもちろんですが、中国の方で日本語、欧米の方で中国語などを話せる方を見かけると本当に感心してしまいます。
あ、それでも、中国語の弊害なのか?!
こんな私でも、日本語で「私」と書きたい時に、間違えて「我」って書いてしまうことがあります(笑;)なぜ??(^▽^;)
さて、深圳の良いところは…
やはり暖かいところ!あと、湿度も高い。
それが困る時もありますが、日本で乾燥肌の私も、ガサガサ度が少ない気がします。
そして、花粉がない!!
春休みに日本に戻るとそのとたんになり、帰るとその日のうちに直る程(^▽^;)
あとは…
交通費が安い。(タクシー初乗り170円、バス34円)おそらく、光熱費もだと思います。
果物が多くて安い!!
ミルクティーが美味しい(*´ω`*)。←フルーツティーもだ!
火力が強い。(私でもチャーハンパラパラになるよ)
香港に買い物に行ける。(でも、香港に住んでいたら食材の苦労ほぼがなく思える;)
↑ジェニーベーカリーのクッキーは美味しい( *´艸`)。
タオバオというネット通販が安すぎる。(トラブルもままあるそうなので、ちょっと緊張しますが…。)
レンタル自転車、We Chat(LINEのようなアプリ。支払いも出来る)などスマホアプリが便利。
日本より、アジアへの距離が近いので、旅に出やすい。
逆に困るところ。
路上が汚いので注意(笑)。ワンさんの忘れ物やらなんやら…飼い主のモラルの問題もありますが;
空気がたまに汚い時は苦しい(;´Д`)。
色々すぐ壊れる(笑)。
突然の断水。(せめて告知して!←たぶん、している時もありますが、私が未熟?!)
突然の殺虫剤散布。(これは厄介)
魚が買えない。(なんか…不安でなかなか食べられない)
食材の安全。(どこかでマイルールを制定してセーフにしている;)
本当に食べられない料理がある。(日本は"普通"か"美味しい"しかないけれど…時に、本当に無理な味があります;私の天敵の"肉松"とか…。)
初めての飲食店で100%安心していける店はない。(個人的感想ですが)
車の運転が荒く、歩行者信号は青が一番危険なので、周りに注意(笑)。
サンドフライ(蚊のような虫)に刺されるとめっちゃ痛い。
スーパーのカートに土足の子供を乗せるのと、そこら辺で野外おトイレをさせてしまうのはやめてほしい(;´Д`)。
Google、YouTube、Twitterその他色々使えない(笑;)。
まあ、多々ありますが、住めば都?!
深刻に受け止めず、そんなもんだと思っていたら楽に過ごせるのかもしれませんね?!
思えば、初日はあまりの衝撃の多さに許容量がオーバーし、具合が悪くなりましたが、今となってはなかなか動じなくなりました(^▽^;)
そのせいか、最近ブログネタも食べ物が多いなあ(笑)。
ひきこもり気味ですが、また新たに頑張ります(*´ω`*)。
どうぞよろしくお願い致します。
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *
にほんブログ村
「海岸城のイオンがなくなるのでは?!」という噂は、もう半年以上も常々聞いていました(^_^;)
しかし、ついに?!こんな張り紙が!!!Σ( ̄ロ ̄lll)
ま~じ~か~!?まじなのかあ~?3/3までなのですか??
ここのイオンは2007年にオープン。地下が食品と生活雑貨、1階部分に微妙に寝具・服飾・10元ショップ(我が家では勝手にダイソーと呼んでいる…かなり品ぞろえ無いですが;)が入っています。
中国人の方にこの張り紙を訳してもらったらホントになくなるっぽい;
暫定営業とはあるけれど…?!
一部では、地下の食品は残るとか、ダイソーは残るとか、噂も色々あるのですが、真相はいかに?!せめて食品は残ってほしいが…。
まあ、なんとなく薄々予感はあったのです(^_^;)。年末くらいから、まず10元ショップが規模縮小。売り場が狭められているなあと思っていました。
さらに先日からトップバリュー(PB)商品がとにかく品薄。
次が入荷されていない感じがしていて、ハンドソープとか、まだないなあと思っていたところ、ウインナーなどの食品も補充されてくる感がしないので、ちょっとドキドキしていました。
もしかして年末まで( ̄д ̄)?!とか思ってしまい、なんとなーく、たまったポイント使ってみたりしていましたが(^▽^;)予感的中?!
この前行った時に、本当に納豆がなかったので「そんなことある?!」と思ってはいました。
ただ単に品薄なタイミングだったのか…?!
これは困りました(;´Д`)
香港のイオンと違って、そんなに日本のものがそろい組な訳でもなかったのですが、それでもなんか日系である安心感…。
いつもあるわけではないけれど、それなりにそろう日本の調味料。
あとは日本と同様(火)は安売りの日で、日本人御用達(?!)"伊勢の卵"(←日本の方式で生産されている)がいつもより3元(50円くらい)安くなったり、同じく御用達、"明治の牛乳"はたいていいつも在庫があったりで…。
そして、10元ショップがなくなるのはイタイですね。香港だと12$ショップだったかな?(でもこちらの方がまだ品ぞろえはよい)
どっちみち、日本は108円で買えるので、そりゃー中国人爆買いに行きますわ~。私も行くわ~って感じですけど;
他のスーパーと言えば、外資はカルフール(仏)、ウォールマート(米)、そして、オーレ…Ole(中国系ですが、かなり高級仕様)があり、ウォールマートはほぼ、ローカル化しているので、私はほとんど生鮮食品は買ったことはありません。カルフールもないかなあ。
オーレでは買いますが、少しセレブ感なのか?!雰囲気はいいですが、ちょっとお高め(^_^;)。
私がいつも買っていたものはイオンでしか買えないという訳でもないですが、やっぱり不便かと思います(;_;)
引っ越してきて初めて行ったお買物=イオン。(その記事→はじめてのおつかい③~やっとイオン~)
魚売り場の水槽に度肝を抜かれ、果物の量り売りのシステムがわからなかったイオン。
何時間もかかって、これっぽっちしか探して買えなかったイオン。
翻訳アプリで何とか買えた「料理酒」。逆に見つけられなかった「ソース」。
私とイオンのそんなおもひで…(;´∀`)
しかし、あの広大な敷地、本当にすべてなくなるのなら何が次に入るやら?!新たなスーパーが来るのか、規模変更で残るのか?
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *
にほんブログ村
ずーっと閉まりが悪いなあと思っていたキッチンの引き出し。
いつものように手をかけた瞬間!!!
「ガラガラガッシャ~ン!!」
と巨大な効果音と共に落下。
ひぃぃぃぃ~Σ( ̄ロ ̄lll)!!
一瞬何が起こったのかわかりませんでした(゚Д゚;)。
引き出しの奥のレール(金属製)が折れたのか取れたのか、
なんだかわからんけれども、とりあえず引き出しごと落ちました。
中に調味料、お鍋、お皿などなどが入っていたのでガッチャンガッチャンうるさかったものの、幸い何も割れず(;´∀`)。音の割には被害は皆無でした(^_^;)。
でも中に入っていたものを一体どこにしまえばよいのか?
収納はあるにはあるのですが、身長2mクラスの方が暮らす家としか思えない配置ぶりに、私ではとてもじゃないけどデッドペースの嵐でして…(^▽^;)
3か所くらいに手分けして収納。
何とか入ったけど…。
突然壊れることはよくあることですが(笑)、この引き出しを直してくれるのか不明なので、とりあえず、下の段の引き出しの上にうま~く載せてみてカモフラージュ(^_^;)
ついつい今までの癖で壊れた引き出しの方を触ってしまい、またガッチャーンと落ちてしまう日常です(^▽^;)。
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *
にほんブログ村