[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「海岸城のイオンがなくなるのでは?!」という噂は、もう半年以上も常々聞いていました(^_^;)
しかし、ついに?!こんな張り紙が!!!Σ( ̄ロ ̄lll)
ま~じ~か~!?まじなのかあ~?3/3までなのですか??
ここのイオンは2007年にオープン。地下が食品と生活雑貨、1階部分に微妙に寝具・服飾・10元ショップ(我が家では勝手にダイソーと呼んでいる…かなり品ぞろえ無いですが;)が入っています。
中国人の方にこの張り紙を訳してもらったらホントになくなるっぽい;
暫定営業とはあるけれど…?!
一部では、地下の食品は残るとか、ダイソーは残るとか、噂も色々あるのですが、真相はいかに?!せめて食品は残ってほしいが…。
まあ、なんとなく薄々予感はあったのです(^_^;)。年末くらいから、まず10元ショップが規模縮小。売り場が狭められているなあと思っていました。
さらに先日からトップバリュー(PB)商品がとにかく品薄。
次が入荷されていない感じがしていて、ハンドソープとか、まだないなあと思っていたところ、ウインナーなどの食品も補充されてくる感がしないので、ちょっとドキドキしていました。
もしかして年末まで( ̄д ̄)?!とか思ってしまい、なんとなーく、たまったポイント使ってみたりしていましたが(^▽^;)予感的中?!
この前行った時に、本当に納豆がなかったので「そんなことある?!」と思ってはいました。
ただ単に品薄なタイミングだったのか…?!
これは困りました(;´Д`)
香港のイオンと違って、そんなに日本のものがそろい組な訳でもなかったのですが、それでもなんか日系である安心感…。
いつもあるわけではないけれど、それなりにそろう日本の調味料。
あとは日本と同様(火)は安売りの日で、日本人御用達(?!)"伊勢の卵"(←日本の方式で生産されている)がいつもより3元(50円くらい)安くなったり、同じく御用達、"明治の牛乳"はたいていいつも在庫があったりで…。
そして、10元ショップがなくなるのはイタイですね。香港だと12$ショップだったかな?(でもこちらの方がまだ品ぞろえはよい)
どっちみち、日本は108円で買えるので、そりゃー中国人爆買いに行きますわ~。私も行くわ~って感じですけど;
他のスーパーと言えば、外資はカルフール(仏)、ウォールマート(米)、そして、オーレ…Ole(中国系ですが、かなり高級仕様)があり、ウォールマートはほぼ、ローカル化しているので、私はほとんど生鮮食品は買ったことはありません。カルフールもないかなあ。
オーレでは買いますが、少しセレブ感なのか?!雰囲気はいいですが、ちょっとお高め(^_^;)。
私がいつも買っていたものはイオンでしか買えないという訳でもないですが、やっぱり不便かと思います(;_;)
引っ越してきて初めて行ったお買物=イオン。(その記事→はじめてのおつかい③~やっとイオン~)
魚売り場の水槽に度肝を抜かれ、果物の量り売りのシステムがわからなかったイオン。
何時間もかかって、これっぽっちしか探して買えなかったイオン。
翻訳アプリで何とか買えた「料理酒」。逆に見つけられなかった「ソース」。
私とイオンのそんなおもひで…(;´∀`)
しかし、あの広大な敷地、本当にすべてなくなるのなら何が次に入るやら?!新たなスーパーが来るのか、規模変更で残るのか?
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *
にほんブログ村