忍者ブログ
まさかの海外長期生活へ。舞台は中国広東省・深圳(シンセン)。日本語以外、まったく習得しておりませんが;沢山の不安とちょっとオモシロがっている気持ちで日々がんばります!
プロフィール
HN:
HIRONA
性別:
女性
自己紹介:
人生初の海外暮らし。
2017 1月~2019 5月迄、中国・深圳(シンセン)に駐在しておりました!!
ブログ内検索
気に入って下さった方
ブログ村ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

遭遇!!@海上世界

海上世界の辺りは、ほんの一角ですが、本当に中国感がないと言うか、結構キレイだったりします( ^ω^ )

  

初めて行った時は、お台場くらいキレイじゃない?絶対デートスポットだ!と思いました(*´ω`*)
(その時の記事→春節お出かけ①海上世界(深圳3大ワールド?1))
オシャレカフェも多くて、よく撮影を見かけたりもします。

この日も…写真撮影中の所に遭遇。
スタイルステキすぎな外国人モデルさん(奥)とカメラマン(手前)…雑誌か通販カタログかわかりませんが…。


で、それらのオシャレカフェには一つも入れない小心者の私なのですが…(^-^;)
いつか入れるようになりたいです(゚ω゚)ノ

さて、そして、こんな残念な所にも遭遇。

あららー(+_+)

幸いケガ人はいないようでした。よかったです。
でもかなりの勢いそう…。

そもそも、運転事情はかなり荒っぽいです。こちらは日本と逆で右側通行。でも、電バイなんかは逆走していることも。もちろんノーヘルです。

車もウインカーを出して曲がったり車線変更する人なんてほぼ見た事がありません(;´Д`)

すごい場所でUターンしている車とか、交差点では青でも赤でも車は曲がってくるし…。そんなのが日常茶飯事なので、そう考えると意外と事故率少ないのかな?(;´∀`)

自転車と車の軽い接触事故とかは何回か目撃したことはあります。でも、救急車(←そもそも日本に比べて全然見ない)がやってくるようなのは見た事はないです。

キョロキョロと注意しながら横断歩道も渡らないと…。日本に帰ってもやってしまうのですが(;^ω^)

皆さん注意しましょうね。

*いつも読んで頂きありがとうございます!    *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。  *
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *


にほんブログ村


にほんブログ村
PR

深圳のハロウィンは?

最近は日の出が遅くなり、朝、いつも薄曇りのような印象で「今日は天気が悪いのかな?」と勘違いしてしまう毎日です。そして、外に出ると意外と肌寒くて「しまった、着るもの間違えた( ゚Д゚)」と思う"お約束"が(笑)。

とはいえ、日中はやはり痛いほどの日差し。まだまだ暑いです。しかし割と爽やかで過ごしやすいと感じます。
お洗濯日和(=゚ω゚)ノ。夕方は暗くなるのも早くなりました。
いつも夏のようですが、一応季節は移り変わっているのですね。

さて、昨日はハロウィンでしたね。
とはいっても、このイベントに私はあまり縁はないのですが…(;^ω^)

日本ではコスプレする日みたいな感じに根付いて来てしまっていまよね;
あとはお菓子会社がごぞってハロウィンパッケージを出すみたいな感じ??
本来の意味合いは知られていなさそう…まあ、イベント事の取り入れ方は日本あるあるかもしれませんが( *´艸`)

深圳ではすこし仮装系グッズが売られ、あとは食品売り場にかぼちゃが充実して、一応装飾がついていたりしました。お菓子売り場は目立って変化はなかったように思います。
飲食店で若干そんな装飾をしているところもありました。欧米系の方が来るようなカフェは特にそんな感じ。

また、欧米の子供達が仮装をして歩いているのには、夕方に結構出会いました。
インターナショナルスクールに通っている子達の仮装も見かけたかな?
歩いていってお菓子はどこでもらうのかな?知り合いの家??
ともあれ、かわいい子供達をたくさん見ましたよ( ^ω^ )

でも、中国人の方々には日本よりもさらに浸透していないイベントなのでは?という印象です。

そうそう、あれだけ言っておいて私も日本人あるあるですが、なんとなく流されて(笑)、かぼちゃだけ買ってみました( *´艸`)

日本式のかぼちゃと書いてありましたが、直径12、3㎝のかぼちゃで1個21元くらい(360円)。

切ってみたら色はオレンジではなく薄目の黄色でした。ホロホロとしてしまって、煮物には向かない感じ。甘みもあまりなかったです。結局ポタージュにしました。

そして夜8時ごろ、突然インターフォンが鳴ったんですΣ(゚д゚ll)

何も宅配物も頼んでいないのに、唐突に鳴る呼び鈴には私は固まる傾向があります(笑)。
だって、喋れないし、対応できないし、なんか怖いし(;´∀`)

そんな訳で恐る恐る扉から覗いてみたら…。

地元の小中学生がほぼ全員、毎日着ているのをみかける、制服化している青いジャージ+首に赤いバンダナ。それに、なぜか目の部分だけ仮面舞踏会的に隠した中学生らしき子が立っていました。

「きょ、恐怖…Σ( ̄ロ ̄lll)」

しかも1人で…。近所の子ではなさそう…。ってゆーか、そこそこ大きい子(笑)。

恐らく「トリック オア トリート!」的な感じで来たんだと思うのですが、我が家は先述の通り、ハロウィンは根付いておりませんで、何も用意もなくてただ、伝えるすべもなく(;´∀`)…しばし固まり、無の時間の後…お引き取り下さいました。

なんか…ごめんね(^-^;)

でも、そこまでTRYするなら、もうちょっと仮装するとかなかったのかな?(笑)

まあ、そこそこ面白かったです。

*いつも読んで頂きありがとうございます!    *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。  *
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *


にほんブログ村


にほんブログ村

イライラキッチン

それは私のせいでもあるのですが…。

日本の効率的なキッチンと比べて作業スペース(私の使い勝手ですが…)が狭い!だから、シンクの手前10㎝位の所にまな板を置いて切っていたりします;

すると当然よく雪崩がよくおきます(;´Д`)食材が落下~とかよくあります;

そして、以前にも書いたことがあるのですが、シンクは欧米風?!なのか、真ん中で区切られ2層並んでいます。

TVで見た事があるのですが、ひとつに洗剤液を溜め、もう一方の溜めた水ですすぐらしい?!でも、なんだか抵抗があるのでそうしていません(笑)。しかし、この「区切り」が曲者で…大きな鍋が入りにくいです。

また、一度水道水で洗った食器は、再度浄水ですすいでいるのですが、その為に重ねておくとスペースが狭くて雪崩…。また洗う…。雪崩れる…。繰り返す…。

イヤになる(+_+)

さらに、日本とは真逆で、見ためと反比例の収納力の冷蔵庫も困りもの。中に入りきらず開けたとたんに雪崩れる事がしばしば…(;´Д`)

これは、日本では冷蔵しないようなものも、一度開封したら虫さんとかが心配で、そもそも入れるものが多いのもありますが…。

さらに冷凍庫の引き出しは奥行と反して20㎝程。

しかも、一日以上入れておいてもドリンクは凍りません(;´∀`)。冷凍庫なのに凍らないとはこれいかに?!

そして、隙間があるのか?霜がひどすぎる。そのうち積もって引き出しが開かなくなる恐れ(+o+)

また、冷蔵庫もあまり冷えない印象。

ある時、開けたら小っちゃい虫(あのコバエ的なの)が中で飛んでいましたΣ( ̄ロ ̄lll)
それはなぜ?開けた時に入ったの?野菜とかについてた?でも元気に飛んでいるって…寒くなかった?(笑)

こんな感じで「もおヤダー!」という独り言が増えます( ノД`)

唯一いいのは火加減。超強力。鍋はすぐ沸騰するし、やはり炒め物がおいしくできる気します。

そんな私を癒してくれる、これも深圳のいいところ→フルーツティー(*´▽`*)(以前の記事→ついに憧れのフルーツティー!<海上世界>Yo! tea)

こっちに戻ってその日のうちに買いに行ってしまった程です(笑)。

どうして日本にはないのであろう…。スイカとか、果物類の時期が限られるから?でももし、日本で出したら1000円近くしちゃうのでしょうか?

いつもは紅茶ですが、気になっていた緑茶Ver.をオーダーしてみました。


これも甘味がつけてあります。紅茶は独特の渋みがある感じですが、こちらはそれもなく。かといってそんなに緑茶の特徴感はないのですが…。思った以上にさっぱりしておいしかったです!!

これもありだな~(=゚ω゚)ノ

そして、パッケージが昔のものに戻っていた…。前の黄色いのは良かったけど、コストがかかったのかしら?

*いつも読んで頂きありがとうございます!  *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *
 
にほんブログ村


にほんブログ村

今日の深圳

本日の気温は33度。朝晩はだいぶマシですが、昼間は当たるとイタイ日差し。それでも、日の出が遅くなり、日の入りも早くなったように感じます。

という訳で、深圳に戻っております(*''▽'')

日本を早朝に出て、飛行機は3時間40分。香港経由で深圳入り。午後には中国の家にいるわけです。なんとも不思議な…。

ここに戻ればそれはそれで、家に帰った落ち着き感も一応あり、ずーっとここにいいたままだったような感覚があります。

それにしても、なぜこんなに道が汚いのであろう…(;´∀`)
日本よりもたくさんのゴミ箱。沢山の掃除する方を見かけるにもかかわらず…。

思うに、屋台などの排水をそのまま持って来て、路肩の排水溝に捨てているから、ゴミ捨て場のような臭いがするのではないかしら?

でも、最近は一応ゴミの分別の意識改革なのか、私の住む花園(マンション)にも、日本と同じような分別表が掲示されました!

が、それだけです(+o+)

それだけでも国際的に進歩かしら?分けなくていいのは楽な半面、地球的にはこの人口の人々が分けた方がいいでしょう?

でも、ゴミ箱に捨ててくれるだけましなのかな?たまに道端にベッドのマットレスとかドーンと捨ててあることもありますしね…;

そうそう、国慶節の前あたりから、ネットでYahooの検索が出来なくなったなあと思っていたのですが、今もなお続いています。規制が強化されているようです。

さて、日本に行くにも中国に来るにも
「到着→大量買い出し→出発前には冷蔵庫を空に→出発」の永遠リピートなのですが(笑)、今回ももれなく帰ってすぐに空の冷蔵庫を埋めるべく買い出しへ('Д')

しかし、欲しいものがスーパーに在庫ゼロもよくある話(+_+)
特に私は中国では牛乳や卵は決めているものしか買わないので、余計そんなことになります(^-^;)残念。

そんなスーパーは結構派手にハロウィン押しになっていました(;^ω^)

日本と違って、コスプレグッズは小さい子の衣装が多いかな?まあ普通、仮装はほぼ子供達のものですからね。日本人はいいとこどり?!だけしていますが(;´∀`)

しかし、こちらの子供達…特に女の子は、なぜだか平日でも結婚式に行くような、ひらひらのドレスをよく着ているので、沢山売っているディズニープリンセスのコスプレをしても、あまり特別感はないかもしれませんね。

果物屋さんではドリアンが影をひそめ、以前ご紹介した大きな柚(文旦)とナツメが沢山出回っています。(以前の記事→気になる果物。 旬なのかな?果物シリーズ(?!))

草花は相変わらずこんな感じです。
     

まだまだ夏です~。

*いつも読んで頂きありがとうございます!  *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *
 
にほんブログ村


にほんブログ村

最近見つけたもの。(その6)乗り物編

香港に行くとほとんど見かけないもの。
それが電動自転車(バイクもありますが)および、レンタサイクル。

特にこの電バイは、自転車だから免許なしでいいからか、とにかくたくさん走っています。しかも、バイク並みの速度が出ます。日本だったら許されぬ感じ。

でも、こちらでは日本人も結構足代わりにしている方は多いです。ちなみに、私は危険すぎると旦那さんに止められています…自分でもその要素を感じる(笑;)

当然ノーヘルです。また、歩道の上で30キロくらいで飛ばして来るのはあるあるな光景。2歳くらいの子を立たせたまま乗ったり、家族4人で乗っちゃたり…。

いかんせん自転車だからか、普通に逆走とかも横行しております(;´Д`)。一番気を付けないといけない乗り物かもしれません。

そもそも、信号が全部消えているなんてこともよくあるので(日本だったら、警察出動で手信号するでしょうが…)イロイロ気を付けないといけないのですが(笑)。

こんなお店で売っていますよ。
 
ちなみに、よく見かける台車、リヤカーも電動が多いです。

見よ!この積載量。


布団やさんかしら?!

いや、見よ見よ!!この積載量!!!
 
限界に挑戦!!(=゚ω゚)ノ

そして、私も利用しているスマホアプリで乗り捨てできるレンタサイクル。
とても便利ですが、もはや競合他社、自転車が多すぎて飽和状態。
その扱いも…あらあらあら…。
 
 
同じく日本では一般道ではダメですが、割と見かけるのががセグウェイや電動キックボード。こちらも結構なスピードが出ます。欧米の人も良く乗っているかも。

でもこれはさすがにちょっとびっくりしました!
スーパーの食料品売り場でめっちゃ背が高い女性がいるかと思ったら;



乗っていたΣ( ̄ロ ̄lll)

これはどうなの?いいのか、ここなら。誰も注意する気配はなかったです…。

最後に、普通に街中で見かけましたちょっと切ない輸送光景…。

ドナドナド~ナ ド~ナ 荷馬車がゆ~れ~る~(´;ω;`)

これがきっとこんな風になるのですね。↓


ローカルの市場です(´Д`;)

*いつも読んで頂きありがとうございます!  *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *

にほんブログ村

 


にほんブログ村


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne