忍者ブログ
まさかの海外長期生活へ。舞台は中国広東省・深圳(シンセン)。日本語以外、まったく習得しておりませんが;沢山の不安とちょっとオモシロがっている気持ちで日々がんばります!
プロフィール
HN:
HIRONA
性別:
女性
自己紹介:
人生初の海外暮らし。
2017 1月~2019 5月迄、中国・深圳(シンセン)に駐在しておりました!!
ブログ内検索
気に入って下さった方
ブログ村ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ヤツ…その後?!

たぶんこんな話題は聞きたくないはず。
そして私もできれば避けたいのですが……(-_-;)
いたら気になるヤツ…→ゴキさんのお話、その後です。
(イヤな方はスルーでお願いします!)

そう、それは2か月ほど前…。
幼いころからゴ〇レベルを鍛えられていない私の目の前に出現。
やっぱり中国で恐れていたことが…(゚Д゚;) <参照…ついに奴が…(ノД`)・゜・。

実は引越前に旦那さんが煙の駆除剤(バル〇ン)を使っておいてくれました。
その時は残念ながら小さいの2匹がやられていたそうで。
(でも中国にしてはマシなのか?)

ちなみに、当初、中国の駆除剤だと、人間にもリアルに悪そうなので、
心配で日本から持って行ってもらいました。

が、空港であえなく没収(^_^;)

そうかあ!火は出ないけど、これもダメなのね~。知りませんでした!
係官の人も開ける前にバル〇ンとわかったみたいで、結構持っていこうとする方がいるよう。
これから来る方、ご注意あれ!
結構高いですしね。勉強代でした~(^▽^;)。

でも、中国にも日系企業が進出していたので、ちょっとホッとして、それをこちらで購入しましたよ。

さて、話がそれましたが、出現の翌日、
早速もって人生初の"○○ホイホイ"を集合団地レベルで購入。
設置は旦那さんにお任せ(^_^;)

で、チェックするのも怖いので、旦那さんを担当に任命(笑)。

しかしですね、あれから2ヶ月、1匹もいないのですよ。住宅にもおりませんよ(=゚ω゚)ノ
効かないのか?!いやいや、やはり、当初の私の願い通り、
最初の1匹はただの通りすがりの旅の一座的な、迷いゴ〇さんだったのでは?!と期待しております。
いや、いてもね、最悪出会わなければいいのです。

悪臭対策もあり、排水溝などふさぎにふさいでいるので、
(そのせいで水難もありましたが;参照→水難の相?!)
侵入経路も…わずか1cmちょっとでも入るとは言いますが、大丈夫かも!?ってね。

しかし、先日、チェック担当からオドロキの声が!!Σ( ̄ロ ̄lll)

…怖い。見たくない。

それはリビングの置き型巨大クーラーの裏のホイホイ。

結局私は見ていませんが…

なんと!ちっちゃいヤモリさんがかかっていたそう…Σ( ̄ロ ̄lll)。
しかも2匹(;´Д`)。

確かに、ベランダの壁に、夜に見かけたことは一度ありました。
その時はかわいい~くらいの勢いで(=゚ω゚)ノ

でも、家の中と外じゃ全然違う(>_<)!!それも2匹って(゚Д゚;)
そもそもホイホイに魅かれちゃうんだ!!

オドロキ要素が多すぎる!(*´Д`)

問題はどこから…?

はい。ここで中国あるあるです。
壁にはいたるところに不備の穴がございます。
例えばクーラーの室外機とつなぐホース。日本なら間を埋めてありますが、
なんなら壁に穴開けて通したままだったり!

見えぬ場所に穴があるのかも?と置き型クーラーの奥を見たらどうやら上記のような状態だったらしい;

どうりで窓から入った覚えがないハエとかが、たまにいて追い出すのに苦労していた…。

速攻点検し、家にたまたまあった粘土で全ての壁穴をふさぐ職人(旦那さん)。

もはや、ヤツの話ではなくて、まさかのヤモリの話になるなんて(笑)。
ああ、これでどうかイロイロ安泰であって…。


にほんブログ村
PR

激アツ・レンタサイクル

以前少し書いたことがあるのですが…。深圳の交通事情・その①

特にIT絡みで発展が著しい深圳では、スマホで色々なことができるのですが…
その一つ、アプリで借りられるレンタル自転車がただいま街中にあふれています。

最初に登場したレンタサイクルは、専用駐輪ラックがあって、そこから借りて、
おりた先でも最寄りの駐輪ラック戻すというものだったようですが…。

アプリを使って自分の好きな場所、どこでも乗り捨てOKなシステムのものが登場してから、同業他社が参入!激しい競争となっているようです。

私が利用しているのもその方式。
アプリを起動すると、それぞれの自転車につけられたGPSで、
近場に放置されている自転車が簡単に探せます。

見つけたらQRコードを読みこみます。

すると自転車ロックが解除され、会社によって違いますが、平均として30分1元くらいで使えます。ちなみに、私はサドルの高さが調節できないし、乗り心地もいまいちですが、一番安い30分0.5元のタイプしか乗らない主義です(^▽^;)

で、文字通り、あふれている自転車たち…。

これはまだ、キレイに並んでいる方ですが、ひどいと自転車が横倒しに
積み重なっていたり、植え込みに突っ込んだままだったりします(゚Д゚;)

オレンジ、黄色、水色、青、全部違う会社。
このほかに最近黄緑もあるなあって思っていたら…。

スゴイの見つけましたΣ( ̄ロ ̄lll)!


眩いっ!!!(≧◇≦)
なんじゃこれは?!
金色じゃないか!「きんいろ」でなく、あえて「こんじき」と呼びたい(笑)。
トランスフォームしそうな、戦隊orライダー系が乗りそうなこのいでたち。

もう、同業他社から目立っていくしかない選択をしたんでしょうね(^▽^;)

違いはよくわかりませんが、1.5元と強気の価格設定…。
新しい違いは…ハンドルの間にスマホ装着ゾーンがあるな…(・_・D

もう新しいのは参入しないと思ったのに、どこまで道端に台数を増やしていくのでしょう?でも、意外と乗りたい時になかったりね。集まりすぎる場所があったりして…。

どうせなら、中国の方が大好きな"金x赤"にした方が縁起もよくて人気が出るんじゃ?まだ乗っている人に会ったことはありませんが…。ちょっと恥ずかしいかな?(^_^;)
にほんブログ村

雨の日、晴れの日

雨の日、こちらの人ってサンダルが非常に多い気がします。それも、ベランダサンダル的なつっかけみたいなやつ。
割と素敵な身なりの女性も下はビーサンとか(^◇^;)

私の目撃したのに至っては、たまたまかもしれませんが、突然の雨の時、なぜかサンダルを手に持って裸足で歩いている人を2人も見かけました( ̄。 ̄;)

あれかな?…濡れるから?(笑)
足より、靴が濡れる方がイヤなのかな?

何せ普段から訳の分からぬ液体で濡れてる道路なので、できれば素足で触れたくないと思うのですが・・・(;´Д`) 私は断然長靴推奨ですよ!

一方、晴れの日は、日射しが痛いくらいです。
でも、帽子を被っている人がほとんどいないのです!

被っているのは日本人かな?σ(^_^; みんな使うとすれば、日傘のようです。

最近よく見かけるのが、部分的にシースルー素材を使った服。
たぶん大流行中(^▽^;) マネキンも↓

皆さん、結構もぉぉっと奇抜なカラーや柄、デザインのヤツを着ていますよ(^-^;)

それと、膝上10cm以上のワンピースをおばちゃん達もよく着ています(^◇^;) す、涼しいけどね(笑)。

更に見かけるのは、おじさんがTシャツを半分たくし上げて着て
歩いている姿…( ̄ロ ̄ll)。
どういう状態かというと、メタボのお腹周りだけ露出している感じ?(笑)
しかも、圧倒的比率で若者でなく、おじさん、しかもお腹ポッコリの人限定!お腹の上にTシャツの裾を乗せているのかなあ?ま、暑いけどさあ(゚∀゚;)

そして、我が家は玄関を開けると向かい側にもお宅があるのですが、そのお宅、中国人一家でして。
家の中に空気が流れるからか、数日前から玄関全開です(^_^;)。

奥まで見えるどころか、食卓も見えるし、なんといっても、そこが一番涼しいのか、なぜか玄関ドアからわずか1mくらい内側のところにチェアを置いて上半身裸でおじさんが寝ている…。

無防備に私が家のドアを開けたとたんに、毎度飛び込んでくるその風景;なんとかして欲しい(;´Д`)。

そういえば5月初めに花園(マンションのこと)内のプールが
オープンしていました(゚ロ゚)
それにこの頃、朝からセミも鳴いています。こちらのセミは途切れなくなく感じで最初はずーっと水を撒いている音かと思いました(笑)。

いつも暑いとはいえ、もうすっかり夏なのですね。


にほんブログ村

かっ飛ばせ!!

こちらの皆さん、娯楽で何をしているのかなあ?と思うのですが…。

ボウリングとかあるらしいけれど、ボウリング場はまだ見たことはない。
ショッピングモールにアイススケート場はよくあります。
あとは…カラオケはあるらしいですが、私はどこにあるのか知らず…;
でも歌うのは好きなのかな?こんなボックスがあったくらいだから
参照→最近見つけたもの。(その2)

走っている方はちょいちょいいます。あとはサッカー少年とかは見かけます。
バスケのゴールもよく設置されているかも。スポーツ用品店は結構見かけます。

そして、深圳にもいくつかあるDECATHLON/迪卡侬/dí kǎ nóng(デカトロン←公式HPにはこうあったけれど、みんなデカスロンと呼んでいるなあ…)はフランスのスポーツブランド&ストアだそうで、花園城にあるのは2階建てで広く、何でも売っていそう!

ランニングやフィットネス、サッカー、スケボーはもちろん、自転車、カヤック、テント、ジムに置いてあるようなマシンまで!!!ウエアーも充実。オリジナルのバッグとか激安です!

こんな初めて見るような水中眼鏡(になるのか?)まで売っていました。

これ、すごくないですか?どんだけ濡れたくないんだ( *´艸`)

なのに、日本には必ずありそうなもの。…野球用品は1個もないという。
そう、中国では野球はかなりマイナースポーツ。見かけたことがありません。
WBCとかでは一応中国チームも出ていますけどね。

前フリはここまでなのですが(笑;)、そんなところなのに、
先日、なぜか「バッティングセンターがあるんだよ」と教えて頂きまして…。
「ホ、ホントに?!(≧◇≦)?!」
早速捜索に行ってみました。

住所を頼りに行ってみたら、とてもないだろうなあというような会社のビル( ̄ロ ̄ll)
(南海大道1055号TCL科技大厦1F)

入口の警備員に何か言われたので、野球(中国語では棒球/バン チュウ/bàng qiú)ってジェスチャー付きでやってみたけれどもちろん伝わらず(-_-;)…すごい恥ずかしい(笑)。
「見てきていい」と言われたので、奥まで恐る恐る見に行ってみたら、本当にありました(^▽^;)

その名も「英豪棒球倶乐部」

戻って警備員さんに写メをみせて「あったよ!」と伝えたら
「ああ~そのことだったのか~」的なリアクションをしていました(^_^;)

まさかの中国で本当にあった!(☆w☆)別日に行ってみました。

お客さんは誰もいませんでしたが( *´艸`)意外とちゃんとしている!(失礼)


45kのソフトボール・70k・110kとあります。
スタッフのお兄さんは片言の英語はできたので、聞いてみたら15球12元(190円)くらいだったかな?回数券みたいなものを購入すると、一回あたりがどんどん安くなるシステム。

私は70kに挑戦してみましたが、全然当たらなくて、うっかり当たったら手がしびれました(笑)。
でも、中国に、しかも近くにあったことに驚き!!かっ飛ばせるね(*^▽^*)
一体誰が来るのかも気になる(笑)。

***追記***
だいぶ前になりますが、確か2018年早々に閉店してしまいました。やはり来る人がいなかったのかしら;


にほんブログ村

本の城へ潜入

学生の頃からですが、海外旅行先で絶対に外せない
ショッピングスポットがあります。

それは"免税店"と"ブランド店"(≧v≦) 
…ではなく…"本屋"と"おもちゃ屋"(^▽^;)
いいオトナなんですけども(^_^;)

今まで数えるほどの旅ながら、行った際は必ず探します。
本屋さんの場合、もちろん語学に長けておりませんので(^_^;)、
だいたい小さな子供の読む様な絵本や、日本の絵本の翻訳版だったり、
まあ、ジャケ買い(←死語かしら?・笑…とゆーか、"死語"自体が最近使わなくない?)がほとんどです。

それは前置きで、旅行ではないですが(^_^;)こちらに来てだいぶ経つけれど、ちゃんとした本屋をほぼ見かけていませんでした。(スーパー内にも少し本をおいていたりはする。)

探しましたら、思いっきりでっかい書店があるらしい(☆w☆)
暇を生かして行ってみました。

その名も「深圳书城」(南海大道2748号)←巨大なので城なのね。
駅でいうと后海ですが、最寄りのバス停から歩いていく方が便利です。

じゃ~ん!さすが“城”!!
この巨大な建物の3フロア分が本屋さん。

広い…( ̄ロ ̄)

目指す絵本は子供の本売場。キレイに見えますが…開店直後でこの通り( ゚∀゚;)。


中国の本屋さんってとてもフリースタイルでして(笑)。
子供だけじゃなくて、みなさん床に座ったり、時には寝転がりながら読み呆ける方々多数(^▽^;)…そして、たいてい元に戻さないね。

これはスーパーでもそうですが「やっぱりいらないや」って商品を、とんでもないジャンルの所に置いていくのはよくみかけます。ひどいとアイスなのに、常温の野菜売り場に放置とか“あるある”です。それダメでしょ(-_-;)

さて、ウロウロしていたら声をかけられ、店員さん?かと思ったら、私が言葉がわからないと伝えても構わず話してくる。どうやら宗教の勧誘だったみたい(;´∀`)

イロイロ迷いが生じているように見えたんだろうね…(´Д`)。

確かに、何を買うかはリアル迷っていたたけれど、こちらにしました!
( ↓ これは購入済み状態 紙を巻いただけのシンプル包装・笑 )
 

『古利 和 古拉』(グーリー フー グーラー/gŭ lì hé gŭ lā)←『ぐりとぐら』です。名前が同じ読みの雰囲気(*´▽`*)

もう一冊は『爱丽丝』アリス。小さい子がお勉強用としても読めるようにピンイン(読み方との高さがわかるアルファベット)がふってあります。
だからってそれで勉強する訳じゃない私(;^ω^)

あとは食いしん坊でもあるので、料理の本も。
医食同源の国だけあって、この病気のための料理!みたいな本が並び、その後に普通の料理本が。

買ったのは表紙は洋風ですが、手軽に朝ごはん!的な内容で、中華料理も写真手順付きでのっているもの。
だからって見て作ってみようって訳じゃない私(;^ω^)x2

ただ思ったのは、子供の本以外のものって、全部分厚い(゚∀゚;)。冊子的なのはないのかい?全部1㎝越えの厚い本ばかりで、冷やかしでほしい私にはちょっと重い(笑)。

好きな手芸系の本も探してみました。
こちらに来た時、ミシンはあまり売っていなくて、中国人は裁縫しないよって会社の人に言われたらしいのですが(それは極端だと思うけど;)
確かに、こんなに広いのに、棚一つ分しかなかった( ゚∀゚)。そして、洋裁と編み物が主流。布小物やビーズなどのアクセサリー系の本はなかったですね。折り紙は結構あったかな?ここでは流行ってないのか~。

そして、ついでに血が騒ぐ?!CD屋さんコーナーもチェック!

日本のものは規制があるだろうから…とみてみたところ、まゆゆは何タイトルか置いてありました。さすが最強?!アイドル(≧▽≦)
あとは小野リサさんのタイトルが数枚。そして、レジェンド百恵ちゃんやだいぶ昔の福山さんのベスト版が1枚ずつ。新しいものだとさすがに宇多田ヒカルさんの新譜は置いてありました!このくらいかな~。
帯は中国語ですが、ブックレットはどうなのかな?そのまま日本語のものもありましたが。

そんな訳で結構じっくり時間を費やしました(*^-^*)
平日だから空いていたけれど、休日は読みふける人が沢山いそうな気配です。


にほんブログ村


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne