[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日は節分でしたね。
中国にはもちろんないので、今回は忘れないようにメモしておきました。
未だ、自宅で生野菜は食べられていないので、きゅうり代わりに
なぜかチンゲン菜の一種入りの恵方巻を作りました(笑)。
さて、私はいろんな場面で割と何かをやらかしがち。
残念ながらハプニングメーカーのようで…(;_;)。
それは日本から持ってきた貴重なハイチュ○を食べた時の事。
「銀歯とれないように気をつけてね」って旦那さんに渡して、次の瞬間にゴロって異物感。
Σ( ̄ロ ̄lll)
ご察しの通り、自分の銀歯が取れました・・・(>_<)ゞ
折しも、春節の長期休暇1日目・・・。
すぐ会社加入の病院仲介会社に連絡。
しかし、海外で歯は保険適用外なのですよね(゚Д゚;)
そしてみんな休暇中につき、早くて1週間後。
そして提携先は家から地下鉄を乗り継ぎ、1時間以上の場所・・・。 仕方ないです。
救いは銀歯が手元にあること。
しかし、銀歯がとれたのは、人生でまだ2度目。
しかも、ここにくる前にちゃんと歯医者にも行っておきました。
なのに、なぜここで、この時期に(・_・;)
そんなにハイチュ○噛んだつもりもなかったのになあ。
そういえば、子供の頃も、いつも病院にかかるのは休日で、親を困らせたものです。
予約をして頂いたので、一週間後、初めての地へ。
地図をみたものの、建物は少々迷いました。でもなんとか到着(^0^;)
頭の中は不安と。練習した「我在10点预约了。10時に予約しました。」
(ウォー ザイ ジュウディエン ユィーユエ ラ / wǒ zaì 10diǎn yùyuē le)
でいっぱい・・・(>_<)
日本語のできる方が常駐とのことでしたが、その方までたどり着けるのか?
「に、你好」
「あ、予約の方ですね?どうぞ~」
よ、よかった(笑)
結局「你好」しか言ってないぞσ(^_^;)
通訳の方が付きっきりで、設備も日本と同じ感じ。
無事作り替えたりもせず、はめるだけで終了(^。^;)
ただ若干、唇と別の歯にも接着剤が付いて口の中がザラザラ感する?!
日本のかかりつけで見てもらったら「どうしたの?!」って言われそうな気もするけれど、とりあえずよかった。でもなぜか完全に安心感がない(笑)。
後日必要な手続きの書類も、 向こうの方は慣れていて問題なし。
心配したお会計も、超高額請求にはならず、315元(5040円)でした。
皆さんも、アメちゃんにはお気をつけ下さい。
唐突ですが、中国はゴミの分別がありません。
楽だけど、なんか今まで資源ごみとか分別していたのにもったいない。
時折、街で分別ごみ箱を見かけることもありますが、あってないようなもの…。
当初持っていたイメージと違って、観光地などでは意外とポイ捨ては見かけないです。
ただ、歩き食べしている方は非常に多いですが…。
特に、りんご好きなのかな?丸かじりしてる大人も子供も多数…。
あと、買物をしても袋はありません。基本有料です。
なのでみんなマイバック持参。
エコなんだかどっちなんだか?(^_^;)
ついでに言うと、詰め替え用もあまりないです。
実はハンドソープを探していて、イオンとウォールマートを見たのですが、
まだ固形石鹸が主流なのか?ほとんどなくて、しかも泡で出るタイプを探していた私は…( ̄д ̄)。まだここはその流れじゃなかった?
輸入品か、一つのブランドくらいはあったかな?という感じです。
でも、イオンの10元ショップ(我が家ではダイソーと呼んでいます)には
山ほど「泡で出るポンプ」だけは売っていて、
つ、詰め替えあんまりないのに…(^_^;)調べる前に買わなくてよかった(笑)。
ついでに、探したけどないんじゃない?!シリーズ。
私の探し方が下手なだけかもしれませんが
・調味料入れ(フタがついてておさじを入れるタイプでなく、卓上小瓶的なの!)
全然ない。高いセットはイオンにあったかな?100均ので十分なのになあ…。
・味噌汁のお椀
考えてみれば当然?これも見かけません。
(ただ、後日談としてイオンの入っているビルの中に無印良品があり、
そこにはありました!MUJI価格ですが…)
・フラットな平皿。
10元ショップに小さめのものはありましたが、ローカルだと、
どうも深さがあるものが多い。そういうお料理が多いからかな?
なのでまだ家にはありません…(こちらもMUJIならありました…安く済ませたいと思うからないのかしら・笑)。
・シリコンスチーマー
なんでも作っちゃってる日本のシリコンブームはまだなの?
ちょこっとシリコンざる…とか、型とかはおいてあったけど、
100均はもちろん、大型スーパーにもない。
おまけで
・ソース(日本のあのソースは3軒探してまだ見つけられない)
↑後日談「Ole」という外資系?のオサレ☆スーパーで発見!
でもよくあるワンちゃんのでもなく、別の会社のもの。
更に別日、イオンでも発見!
全体的にスーパーの日本食材は品ぞろえにはばらつきがあり、
ある時、ない時、また、あったら次回もあるとは限らないという感じらしいです。
最初の買物で見つけられなかったものが、次には置いてあったりしました(^▽^;)。
地下鉄はできたばかりなので、めちゃくちゃキレイです。
座席がツルツル滑るのがちょっと座りにくいですね。
始発で誰もいなかったので思わずパチリ。
新しいからか、利用のルールも新しい?!
道はあんなに汚いのに、構内もちゃんとキレイに使っていそう(笑)。
ただ、改札前の手荷物検査(ペットボトルの水も検査)はめんどくさい上、緊張します。
(適当な検査の時もありますが…Ⅹ線検査の人、今日は座ったまま寝てたし…)
子供の切符は窓口にて購入、有人ドアから子供だけ入場です。
ちなみに子供料金は身長120cm以下は無料、140cmまでが半額だったかな?
バスも同じ。日本より見た目だからわかりやすいかも。
Suica的な「深圳通」も使えます。
バスは大人2元(32円)。私はまだ乗ったことがありませんが、
距離によって違うバスもあるそうです。
行き先が番号なので、わかりやすいです。ただ、アナウンスはありますが、
文字がないので(車内に電光表示板はついているから使えばいいのに。)
降りる所はわかっていないとダメですね。
バスの降り方ですが、最初「押りますボタン」的なのが、後ろのドア近くの手すり2カ所しかありません。早々押したら「押すのかよ?!」って顔されたので、次回から様子を見ていたら、押す人はまずいない…。割と勝手に止まって勝手に開く。
ダメな時はそれを押すみたいです。
バスも個性それぞれで、歌謡曲を大音量で鳴らしているのやラジオをかけているのもあり。
こちらも座席が滑る上、スタートダッシュが早いので(笑)、
掴まらないと座先から転げそう。
そんなバスの中で携帯が鳴ってしまいましたΣ( ̄ロ ̄lll)!
・・・手続き系のだったので、どうしようと固まっていたら、旦那さんが「早く出なよ!」って。
(;゚Д゚)??
そう、皆さん通話は普通にしているのです。なんか悪い気がしてしまいましたが、
電話は普通にみんな話しています。時にスピーカーフォンで(笑)。
タクシーは初乗り10元(160円)なので、こちらの日本人の方は手軽にタクシー利用♪そして、その癖が抜けずに日本でもやってしまうとか?!( *´艸`)
でも、私には高い高い壁ですが…(実は日本でも一人で乗ったことはほとんどない;)。
念のためにいつも主要行先メモ帳は携帯していますが…。
これに燃料チャージがかかります(電気自動車だったらナシ)。
しかし、そのことを実はずっと知らず、旦那さんと「タクシーの人いつもおつりはくれないのは仕方ないのかね…」とか言ってたら、
実はサーチャージ入れたら妥当な値段だったのかも;むしろ、今まで足りない方もいたのかも。
ごめんなさい。用心は必要だけど、疑りの心はいけませんね;
一度だけいつもの道より遠回り?されたことがあるのですが、
言葉がほとんどできないのに、果敢に旦那さんがTRY(;´∀`)
「工事中だと思ったから」と言っていたらしい。
まあ、本当かは別として、そうだったと考えた方が心がさわやかにいれそうだったので、そういう事にしました(笑)。
ただ、バスもタクシーもかなりの運転具合なのでヒヤヒヤします(ーー;)
でもまだ事故現場は見たことはないですよ。
旧正月、あけましておめでとうございます。
といっても、何も変わらず。
ただ、今の深圳は車も人もめっきり少なく、空気もきれいな気が…。
クラクションも聞こえず静かですが、爆竹と花火はすごかった…。
そして、大晦日(27日)から三日たつけれど、いつまで夜な夜な鳴るのでしょうか?(笑)。
さて、新年とと無関係に交通のお話です。
深圳はめっちゃ近代的なキレイな建物と、ごった返したところが混在しています。
そして、ともかく工事中多数。通れなくなるところ多数。
道もいきなり↓
そして道路は、ワンちゃんの〇が多数あるので、本当に注意が必要(-_-;)
最初は下ばかり向いて歩いていました。だから歩きスマホの人が少ないのかな?(笑)
それは公園も同じく、マンションの敷地内も要注意です。
考えてみればパリのシャンゼリゼ通りもスゴイっていうし…。
日本ってキレイ…。
みんな嫌なはずなんだから、マナーを守ればいいのになあと思うのですが;
強敵は電気自転車、電気バイクです。
これは音もなく近づいてくる上、どこでもすり抜け、歩道も走ります。
逆走もします(;´∀`)排気ガスが出ないのはいいですが…。
そして、99.9%ヘルメットはかぶっていません。
なので、こちらの方に「青信号が一番危険」と教わりました。
歩行者のことはまず考えないので…。最初はなかなか渡れませんでした(゚∀゚)。
野良犬?!の方が上手に渡るので、連れてって下さいと思いました(笑)。
あと、セグウェイもこちらでは結構乗っている方がいます。
旦那さんがほしがっていたけれど(笑)、こんなガタガタ道で大丈夫なのかしら?
そして、激アツなのが、レンタル自転車です!
特に最近現れたタイプはどこから乗っても、どこに乗り捨ててもいいというもの!
そこら中にあります。便利だけど、日本では無理そうですね。
という訳で、早速使ってみました。
何気にこういう所は日本よりもスマホ先進国ですよ。
使い方はスマホのバーコードリーダーでそこら辺の自転車のQRコードを読み、アプリを登録。
(パスポートを持った写真、スマホで支払うための登録は必要です。お金をチャージしておいてもOK)、簡単~!
と、書きつつ、全部旦那さんにやってもらったため、今一つ説得力なし(^▽^;)
アプリを立ち上げると周辺地図と周りにある自転車が表示されます。
(15分前なら予約も可能)
カゴがついた方が安くて、30分0.5元(8円)自転車好きには嬉しい(≧▽≦)!
QRコードを読み込むとロックが解除され、使用可能。
好きな場所で降りたら鍵をかけ、そのまま終了です。
ただし、降りる場所は第三者が入れる所(建物のオートロック内などはダメ)。
使用履歴が残るので、ちゃんとしないと使えなくなるようです。
サドルの高さが変えられないので、複数並んでいる時は選びましょう。
明日から旧正月。よって、本日は大みそかです。
今夜、爆竹祭りがあるのかと思うと…( ゚Д゚)!?
早速朝から普段との違いが。
とても静か。クラクションが全く聞こえません。
車がほとんど走っておらず、快適!
お店もシャッターの所が増え、会社も長期の休暇になるので、
日本人の方々は帰国したり、海外旅行へ出かけたりという感じです。
深圳は地方からの方が多いので、特に人口も車も減って、空気もきれいになるとか?
我が家はただ今、ビザを絶賛取得中(笑)。
入国の時のビザは一時的なモノだそうなので、長期のものを申請しています。
手元にパスポートもなく、国外へ出ることはできません。
よって、まだお隣の香港にすら行っていません。
深圳を開拓せねば。ただし、タクシーも走っていないので、困りますね。
さて、そのビザ申請の時のお話。
また会社の方に付き添いをいただき、そろって中心の福田までやってきました。
ただ待合室に座っているだけだったので、本当に本人の同行が必要なの?って感じでしたが。
しかし、窓口で当たった若い女性の方、言葉はわからないけれど、かなり機嫌が悪そう…。
そして、さらに書類の漢字にローマ字読みが一か所載ってなかったのが拍車をかけたらしく…
一緒に来てくれた中国人の方も閉口するくらいの勢い;
ここで、休憩時間になったのか、窓口の方、スマホを手に取り足早に退席。
机の上にはパスポートとか、書類とか広げっぱなし。手続きも途中かなあ?
…一緒に来てくださった方もあまりに戻ってこないので、
隣の窓口の人に聞いてくれたりしたけれど、一向に戻って来ず15分。
休憩は15分間じゃなかったか…。
その間にいいメールでも来て、機嫌治るといいね(笑)とか話していたのですが、
結局そのまま35分経過。
そこを離れるわけにもいかず、立ったまま待ち続ける途中、後ろに並ぶ人がちらほら。
みんな、窓口の人どこいってるの?みたいに聞いてくる。
こちらもわからず(;´∀`)
やっと戻ってきてくれた!でも、眉間にしわのままだ(*_*)。
後は会社の方が後を引き受けてくれたので、待ってみましたが…
結論から言うと、この日はできませんでした(ーー;)
時間は結構かかったけれど…。ま、不備があったのなら仕方ないけれど。
結局、別日に旦那さんと付き添いの方だけで行って無事済みました(^_^;)
…本人居なくても大丈夫だったのか?
ま、ともかく手続きはできてよかった。
旧正月、足がないけれど、少しは深圳を探索できるでしょうか?