忍者ブログ
まさかの海外長期生活へ。舞台は中国広東省・深圳(シンセン)。日本語以外、まったく習得しておりませんが;沢山の不安とちょっとオモシロがっている気持ちで日々がんばります!
プロフィール
HN:
HIRONA
性別:
女性
自己紹介:
人生初の海外暮らし。
2017 1月~2019 5月迄、中国・深圳(シンセン)に駐在しておりました!!
ブログ内検索
気に入って下さった方
ブログ村ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

深圳の街

昨日は鏡開き。七草の如く忘れぬようにカレンダーに書いたのに、
余裕もなく無理でした;今年はあんこも炊いてないから
お汁粉もできないので、なぜか今晩お雑煮です(笑)。

さて、深圳は気候的には亜熱帯な地域です。平均気温は22度くらい。
ということで、南国です。昨日も気温は25度…。

朝、半そでを着ていたら、お姉さんに話しかけられました。
わからない素振りをすると、英語で「韓国人?」と聞いてきたので
日本人だというと、「半そでで強い」と言われました。
そういえば、朝は18℃くらいだったけど、ダッフルコートとか着ている人もいて(´Д`)!
冬の日本から来たから感じなかったけど、こちらでは寒いのかな?
旦那さんも日本に帰った時風邪ひいてましたし。

そんな南国なので木々も葉っぱも大きめのものがよくあります。
日本でも沖縄とかでは咲いている、ブーゲンビリアもよく目にします。


街路樹もこんなん…↓

ラピュタか?!

このお花もたくさん見ました。


ハイビスカスもあるし、この↓ふぁさふぁさ(笑)も…。

でも、鳥が少ないかも…?!と思っていたら、
何か実のなっている木にきれいな声の鳥がいた模様…。
姿はわからず;同じ木に、スズメより小さいくらいの鳥もいました。
でも、今のところこのくらい?
キレイなさえずりは時折耳にしますが、
日本のようにハトとカラスの軍団はおらず(´∀`;)

木の実…といえば。

ちょっと話がそれますが、多くの日本人(外国人)は
「花園」と呼ばれるマンションに住んでいます。

「花園」っておい、秘密のか?とか最初思っちゃいましたが(^▽^;)

「花園」は高層マンションが塀に囲われていて、門番もいて、
そのゲートは住人しか通れないようになっている住居のこと。
まさしく秘密の?!(ってもういいよ。)

中はもちろん車も通らないし、庭園というか、
一応きれいに管理され、公園とかもあったりします。
この中でなら、子供も比較的安全に遊べるかな?というような所です。
で、例にもれず、私もそこに住むことになりました(・∀・)。

さて、中庭を赤ちゃん連れの中国人の方が結構歩いているので
気になっていたら、多くの方はお手伝いさんだそう!
(セレブ中国人の方もいるそうですが)
うーん、さすが(☆W☆)(…って何が?)

でも、思うに、お手伝いさんが家事をしてくれたら…
お国によっても違うでしょうが、多くの人は就労NGなビザでは?
一体その間何をするのだろうか…。
セレブティーパーティーとか?!(どんなイメージだ?)

それはさておき、2歳くらいの子が2メートルはありそうな棒を持って
お手伝いさんらしき方(?)と歩いていて、
「危なくないかなあ?」と気になって見ていたら、
おもむろにお手伝いさん(でいいか、もう。)が棒を高々とあげ、
木の枝をたたき始めました!

「???」

何かの実をとっている…って

「えええ!!!」('Д')

スターフルーツだった!!(切り口が☆になる、トロピカルフルーツね)
それがなってるってすごいし、それ、とって…食べていいのかな??


にほんブログ村
PR

はじめてのおつかい②~10元ショップにて~

イオンの中に、旦那さんがダイ〇ーと言っていた10元ショップがあります。
といっても、日本円で160円くらいか…。高っ;

なので、日本で爆買いしてきましたが、
重たい食器類は現地調達でいいかなあと思っていたのです。

結果、確かにダイ〇ーの品もあるんだけど、やっぱり全然品ぞろえが違う…。
期待しすぎちゃったかな?(´Д`)

来る前にいくつかのブログで、深圳は安くてかわいい雑貨がないと読んだのですが、
なるほど。そう考えると日本の100均ってハンパないです。

その他にも色々見たのですが、一応旦那さんに事前に聞いて、
手芸用品も売っていたと言っていたのですが、
思いっきり針と糸的な基本的な奴のみでした…(-_-;)

パーツとか、素材は全くなかったΣ( ̄ロ ̄ll)
ううう。他の所にあるかな??

そもそも、ミシンもほしいと言っていたら、
これもなかなかないらしい。
会社の方に聞いたところ、ミシンなんて個人で使う人はいないと言われたそう;
お裁縫やらないのかなあ;

しかも細かいことですが、お皿にしても何にしても、商品シールがはってありますよね?
これが、中国のって全然はがれない;比べて日本のもののはがしやすいこと☆
こんな細かな所まで…日本ってすごい(´;ω;`)

企業努力はほかにもあって、パッケージ類も中国のはホントに開けにくい。
"どこからでも切れる"どころか、"どこからも切れない"ハサミ必須(笑)。
本当に細やかなCS・神対応。スゴイな日本。

話がそれましたが、そんな店内で驚いたこと…。

店員さんが店の棚の間の一番奥にいたのですが、
驚いたことにスマホで動画(たぶんTVドラマ)観てるんです!
しかも音出して。

日本だったら職務怠慢でクビだよ~;

私、小一時間いたのですが、その間場所は変えていたけど、
ずーと見ていた;

そうそう、そんな小一時間目を見開いてイロイロ探していたら、
めちゃくちゃ目が疲れました!

私はコンタクトをしていて、今やマイナー(?)なハードレンズ愛好家でしたが、
ケアとか、水の問題とかが面倒なので、6倍くらいコスト高ですが、
今回使い捨てに渋々変更。
ついでですが、この大きなレンズ、ちっとも私の眼には入らない;
朝から苦労しています。
もともとドライアイなタイプな上、ソフトレンズ初日なので、
目が乾く乾く!

しかし、旦那さんに注意された大事な事!!

「お店の中で鞄を開けるべからず」

これはゴソゴソしているといらん疑いをかけられるそうで、
飲みかけのペットボトルを手に持っていても、
「これは本当に買ったものなのか?」と言われたそう。

説明する語学力ももちろんないので、トラブル回避のために
買物メモも入店前に取り出していました!
でも、さすがに目薬は…思わなかったです。

動画見てさぼってるけど、果たしてそこはしっかり
見ているのかしら~?!(*´艸`)


にほんブログ村

はじめてのおつかい①

巨大なイオンモールが后海(ホウハイhòuhǎi)という駅にあるというので、
そこまでは地下鉄で行く事にしました。

地下鉄はとても新しいのでキレイ!
旦那さんが先に来てから半年くらいの間にも、路線がどんどん拡大中だそう。

改札の前には警官がいて、空港のように荷物検査のセキュリティーチェックがあります。
たまに身分証の提示を求められるそう。

切符はトークンというコインのような感じ。これも改札にかざして入って、最後は投入します。


また、深圳通というSuica的なカードもあります。

チャージしているところ。


全て旦那さん任せですがね(゚∀゚;)
やっぱり、たとえ片言でも言葉がわかるって重要;
旦那さんも中国語は全くしゃべれませんが、目下勉強中。

私は…;以前にも書きましたが、まったくもって滞っており、
しばらくは忙しくて無理~とか言い訳していましたが、
この後、語学の重要性を再認識することとなります(笑)。

さて、到着。
后海…めっさ都会じゃ。


でも、何だろう…日本の知っているチェーンを見ると妙に安心する。


こんなとこにラインのクマが。ライン通じないくせに(;´∀`)
単にキャラクターが流行っているらしいです。

すでにお昼になってしまったので、ご飯…となりますが、
 リクエストでここに来てなぜかサイゼリヤ(笑…でも安心するよぅ)


旦那さん情報では、サイゼリヤのパスタはイケてなかったとのこと。
でもあえて行く(笑)。

どこかで聞きましたが、中国の方はパスタでも麺なので、
グニャグニャに茹でられていないとダメとか。
果たして…?

ちなみにメニューでお安いものだとトマトパスタが¥10とのっていました。
(¥と表記されていますが、これは中国の単位、元の意味です)
って1元は今だと16円くらいだから、160円よ!!
さすが庶民の味方!

他に見たことないメニューは海鮮系(貝とか)、フルーツピザとか
缶詰のフルーツをのせたサラダが…なんか違う気がするけど;

あ、あと気づいたのは、おしぼりはないようですね。

頼んだミートソース ↓


ピザ ↓

 

パスタは確かによぉ~くゆだっている!
給食のスパゲッティーを思い出しました。

そして、ミートソースが…何だろう?何か違う。
比べるられる程サイゼリヤを愛用していないけど、若干スパイシー?
香辛料のがこちら好みなのかな?

ピザは日本より生地がパンっぽい気がします。

どれもまあファミレス系だし…そんなものかな?って感じです。
(前回も申しましたが、何でもおいしく頂けるたちです(^▽^;))

でも、2つだといくらかな?忘れてしまったけれど、
40元くらい?(640円)ありがたや。

あ、またおつかいまで書けない;ネタが多すぎるのですね…
でもきっと1ヶ月もすればなんとも思わなくなって、
ブログも全然更新しなくなるのでしょうね(;´∀`)
期間限定ですよ~!!


にほんブログ村

パン問題

今日はもう1/7。七草がゆの日だったのですね!!
すーっかり忘れていました;
割と日本の伝統文化は守りたいタイプ(?!)なのですが…。
昼にでもおかゆにしようか(笑)。七草ないけど。

まだまだ到着日翌日のお話ですよ。

さて、到着日の夕飯は、旦那さんが一人暮らし用に買い置いていた、
日本のレトルトソースのパスタで何とか夕飯を済ませました。
(しかも作ってくれた;)
が、我が家には昨日空港のセブンイレブンで買った
パンしかありません(´Д`)

来る前に、在住先輩皆さんのブログを拝見していたのですが、
「パンがまずい!」というのをよく見かけました。
小麦粉文化なのに…。
麵は得意だけど、パン文化は長くないからかな?

なのでホームベーカリー(HB)を持っている方も多いよう。
私も迷ったのですが、基本めんどくさがりなので
毎日HBでパンを焼ける気がしない( ゚∀゚)と思い、買っておりません。

でも、セブンだからか?!このパンは普通でしたよ!
(ちなみに、私は何でもおいしく食べられてしまうタイプですが;)

 
かぼちゃ入り。パンは「面包」(ミェンバオmiànbāo)。

ただ、朝パンを焼こうと思ったら、まずトースターの使い勝手がわからず(゚∀゚;)
(旦那さんは設置しただけで未使用)

どうやらこれはオーブンだったのかな?オーブンレンジも買ったのに…。
Wオーブン(*´艸`)

全部「℃」設定。
トーストって何度か考えたことがなかったけれど;
初期数値が30℃になっていて、それは使わない温度じゃない?
ちなみに最高は250℃

温度と時間で何度かやってみましたが、
ラスクみたいに乾いてしまいそうなので断念(笑)。

パンすら満足に焼けない私…。

旦那さんがもらったりんごを剥いて…何とか朝ごはんにしたけれど、
使い勝手がわからないものだらけで、これだけなのに、すごい時間を費やした…。
…敗北…凹。

りんごと向き合っている時だけはいつもの日本の自分に戻れました(笑)。
でもふと顔を上げると全く違う景色だけど(゚∀゚;)

トースト問題が目下の課題です(´∀`;)。

何もないので、この日に買物に行かなければ!!

ああ。書きたかったのにまだ出かけるところまでいかない(笑)。
長くなりましたので…つづく(^▽^;)


にほんブログ村


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne