忍者ブログ
まさかの海外長期生活へ。舞台は中国広東省・深圳(シンセン)。日本語以外、まったく習得しておりませんが;沢山の不安とちょっとオモシロがっている気持ちで日々がんばります!
プロフィール
HN:
HIRONA
性別:
女性
自己紹介:
人生初の海外暮らし。
2017 1月~2019 5月迄、中国・深圳(シンセン)に駐在しておりました!!
ブログ内検索
気に入って下さった方
ブログ村ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

海上世界で…。

よく行く割に、通る所が決まっているため、久々にじっくり見てびっくり。
結構お店が変わっていました。

ここら辺、お店のメニュー単価もそれなりに高いのですが、たぶん出店したらかなり家賃が高そうなイメージ。…という事は、潰れないお店はそれなりに儲かっているのかしら?

深圳で一番マシ(失礼;)で気に入っていたチェーン店のパン屋さんがなくなっていました( ;∀;)
(以前の記事→パン屋さん<海上世界>星美乐)

その代わり、近くに新しい雑貨屋さんがオープン。セレクトショップ的な感じで、安くはないでのですが(笑)、見て楽しい(*´ω`*)。
なんか前に船の反対側にあったお店に似ているな~と思ったら、1年ほど前に閉店した“UNEEL”と同じお店が海上世界内で場所を移して再オープンしたのでした(*^-^*)(以前の記事→日本の良さ、再発見②)

そして、周りはまだまだ新店工事中な感じでした。
なんか、プリクラまでできてました(^_^;)



それでもって、大ハマり中の“喜茶”(記事→人気のお茶カフェがオープン!・ドリンク<海上世界>HEY TEA・喜茶)で、試したかった、“多肉葡萄”28元(450円)を飲んでみました。



その名の通り、今度はブドウ(*´▽`*)!
これが…ヾ(≧▽≦)ノショーゲキのうまさ~。

本当に巨峰ゴロゴロで、もぐもぐ(´~`)飲む感じです。

最初の“桃もも(と私は呼んでいる)”の衝撃も大きかったですが、それに匹敵するこの“葡萄ぶどう”( *´艸`)店内ではお高目な方のメニューですが、思わず翌日も買いに行っちゃいました。

実は“パインパイン”も試したけれど…(記事→40周年と中秋節と国慶節
うむむ。“桃もも”と“葡萄ぶどう”…甲乙つけがたし(=゚ω゚)ノ

*いつも読んで頂きありがとうございます!    *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。  *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *


にほんブログ村


にほんブログ村
PR

土鍋お粥がすごい!・ディナー<南山>金稻园砂锅粥

日本人の方にオススメだというお粥屋さんを教えてもらいました。
お粥屋さんって言うと、香港の朝(*ノωノ)…的な印象で行ったのですが、全く違いました!!



結構大きなお店でまだ明るい早目の時間に行ったのですが、地元の方で混んでいました。
みんな土鍋を囲んでいます。

注文の要領がわからなかったのですが、一応写真の多いメニュー表で、お粥以外のものも充実。お粥が果たして何人前来るのか、そして鍋ごとどう頼むのか…鍋をジェスチャーでやってみましたが、どうやらもれなく鍋で来るみたい(^▽^;)

お米から炊くようで、数十分時間がかかるようです。
具材を選べるので、贅沢にアワビなどの入った海鮮のものに。

腹ペコだったので、先に一品頼んだのですが、それがとても美味しかった!!



焼きナスなんですが、中国の超長いナスにニンニクと少し辛い感じのタレ?がかけてあるシンプル料理。でもめっちゃトロトロのナスがすごくハマりましたヾ(≧▽≦)ノ
このタレをかけた他の食材バージョンも沢山あるようです。

と、言ううちにやっとお粥が来ました。
内側の土鍋は本当に“つちなべ”って感じで、土器に近いかも( *´艸`)

  

グッツグツすぎてすぐは食べられません。危険!!
腹ペコでは行ってはいけませんね(笑)。またしばし待つ!

お好みでパクチーを。
私はパク大好き派なので大丈夫です!
附属のタレは何だろう…表現しづらい…味噌の様な?!何なのか?…な味でしたので、あまり使わず(^_^;)

これ…めっちゃおいしいです。アワビも柔らかくてなんと贅沢な(*´▽`*)
出汁が出てね~。

でもすくってもすくっても減らないのです( ´艸`;)
何人前なの??(笑)

途中、よく街で見かける何でも出前してくれるバイクの人がやってきて、まさかの鍋ごと配達用の箱に入れ持っていきましたΣ(゚д゚lll)
重いだろうな。そしてその後の土器…土鍋どうするのだろう…。

<場所>南山街道创业路中兴工业城1栋首层

*いつも読んで頂きありがとうございます!  *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *


にほんブログ村


にほんブログ村

どえらく広いドイツ料理のお店・ランチ<海上世界> PAULANER BRAUHAUS 德国帕拉娜自酿啤酒餐厅

海上世界の名物の船もよく見え、外の席も広くて、かなり大きなお店。
初めて入ってみました。

どれもなかなかの価格帯(^▽^;)
海上世界だしな…。オシャレ代と家賃代も入っていそう( ´艸`;)

脆皮烤猪肘88元(1400円)
芝士手工面78元(1250円)
を注文。

メニューは写真付きで英語もあるのでわかりやすいです。
明らかに欧米のお客さんが多い(^_^;)

上の脆皮烤~は、前にドイツ名物とTVで見た事のあったもの。皮をパリッパリに焼いてあるポークの塊ですが、かなり大きそうなので1/4サイズにしましたが、それで十分でした。来たのがこちら↓



結構、ど~んっ!!(^▽^)

芝士~の方は手ひねりドイツ風パスタみたいな説明書きがありました。
こんな感じ。



すごくもっちもちの麺でチーズがハンパなくすごいです!フライドオニオンがトッピング。

お肉は柔らかく、たぶんビールで作ったと思われるソースと合い、合間にザワークラウトの酸味を入れたりして。

ついてきたパンは“中国のパン”ではなく、普通の美味しいパンでした(笑)。

ただ、もう齢なのか?!(;´∀`)油の多さにちょっと負けました。
両方意外と油多め。もう若くないわ~と旦那さんと残りを“打包”してもらい、お持ち帰り(^_^;)…こういう時も残さず済んで便利な中国です( *´艸`)

<場所>海上世界C区005

*いつも読んで頂きありがとうございます!    *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。  *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *

にほんブログ村 海外生活ブログ 深セン情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村

デカ盛りフワフワかき氷・スイーツ<水湾近く>杨小贤

駅に向かうバスに乗っていたら、新しくできたような台湾風スイーツ店を発見。
私の好きな芋圓(サツマイモ団子)もあるみたい?!後日行ってきました(≧▽≦)

店を前によくよく見たら、台湾風かき氷のお店でした(^_^;)
…でもおかず的な、ご飯的なものもおいている方向性の難しい位置づけ(^▽^;)
内装はちょっとオシャレな感じ。



メニューだけだとしくじる所でしたが、珍しく日本の様な見本品が置いてあり、おかげで大丈夫でした。

「何が大丈夫か?」と申しますと、このかき氷が超デカいんです(^_^;)
一応2・3人用と書いてありますが、うっかり1人一皿とか頼んじゃうと大変なことになりかねません( *´艸`)

迷って頼んだのは

紅豆芋圓牛奶绵绵冰35元(小豆+いも団子の牛乳かき氷・560円)

ちょいとこちらでは高めかなと思いましたが、大きさで納得。

どど~ん!\(゜ロ\)(/ロ゜)/

 

いも団子が紫芋とか色合いがあるのですが、初めて出会った緑の団子…。
私には青のりだと思えたのですが(゚Д゚)ノ正解?
これはなくてもいいかな?(^▽^;)

小豆は甘すぎなくて、まめまめしたタイプ(まめまめって…;ちゃんと豆の存在感のある感じの事です;)。どあーっぷり練乳がけ。

下のアイスが綿雪氷でふわふわ(数年前日本でも流行りましたよね。)

 

牛乳アイスでそれだけでも美味しい!

相変わらず、こちらでは熱の通ってないものはビビりながら食べる主義ですが(^_^;)、大丈夫でしたよ(*´ω`*)

でも、この巨大さ…1人ではなかったものの、食べていて減らない山に、体は寒くなりました。

お店の回転は速そうだけれど、数人で1個のオーダーで経営的には大丈夫かなあ?といらん心配( *´艸`)。なくなる前に別の種類も行けるでしょうか?

<場所>南水步行街公园南路32号

***追記***
2019年3月現在…つ、潰れてしまいました。早いなあ深圳…。

*いつも読んで頂きありがとうございます!    *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。  *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *


にほんブログ村


にほんブログ村

え~?!ココナッツの鍋?<海上世界近く>常润椰子鸡

ココナッツの鍋があるそうです。
アジアにありそうな、ココナッツミルクのまったりとしたものが私の脳内で想像されました(^_^;)しかし、全く違うというので、お店を教えてもらい行ってきました(=゚ω゚)ノ

実はいくつかチェーン店もあるようなメジャーな物らしく、思ったものと本当に違っていました。

お店は大き目で小ぎれいで、地元の人で結構にぎわっていました。

結局、ココナッツ鍋とは、

×→ココナッツミルク
〇→ココナッツウォーター

そう。あのココナッツの実をパカッって割ると出てくる透明なジュースで鶏肉を煮るのがベースという、なんだか水炊きの様なすごくさっぱりしたシロモノだったのです(゚Д゚)ノ

頼み方がよくわからなかったのですが、メニューに英語も書いてあり、写真があるので指差しで注文(^_^;)

最初にスープ?!を選び、具材を選びます。

オリジナルと書いてあるスープを選んで、具材にキノコも頼んだら、もともとキノコ入りのスープを勧められたのでそれにしてみました。
野菜の盛り合わせや、エビすり身団子など、火鍋の材料と同じ感じで頼んでみました。

お皿がかわいいです(*^-^*)



よく見る柄なのですが、有名なデザインなのでしょうか?
鶏鍋にふさわしい( *´艸`)

運ばれてきた鶏肉がショーゲキΣ( ̄ロ ̄lll)



なんか切ない顔で目を閉じられておられました(あまり映ってませんが…いや、あえて?)
脚と頭を鍋に入れるかを聞かれたので、全力でいらないとアピールしました(^_^;)

店員さんが色々入れてくれて、グツグツすることしばし。
出来上がりました!

 

タレを付けて食べますが、このシークワーサーの様なのを絞って醤油ダレに入れると、まさしくポン酢です。本当にさっぱりいただけます。ココナッツの匂いなども気になりませんが、ほんのり甘みがある~(≧▽≦)!
スープにちょっとこのポン酢ををたらして飲んでみたら優し~いお味で鶏だしも出ていておいしい。

意外な出会いでした。ココナッツだからきっと中国でも南方の料理なんでしょうかね。

〆は特になく(笑)、これでお腹いっぱいになってしまいました。スープがクセになるやさしさです。もうちょっと寒くなったら(あまりなりませんが;)もっと良さそうです( *´艸`)

<場所>南海大道1029号,与工业四路交汇处,万融大厦A座1A层(大厦背面)(蛇口网谷公交站台)

*いつも読んで頂きありがとうございます!  *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*ポチっと押して下さるとがんばれます!(*´ω`*) *


にほんブログ村


にほんブログ村


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne