[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
春節から深圳に戻ったら、行こうと思っていたお店がありました。
后海に新しくできたという巨大パン屋さん。
住み始めたばかりの頃、深圳には予想よりもパン屋さんが多くありましたが、ちょっとローカルテイストが否めない感じで(笑)、なかなか美味しいパンに巡り合えず(;´∀`)。
でも最近はオシャレパン屋さんが増えてきた感じです!まあ、日本の高クオリティーなパン屋さんはなかなか難しいですが…(^▽^;)
さて、場所は地下鉄のD出口を出たらすぐです。目の前のエスカレーターを上がってもよし、
…なぜなら、超巨大2階建てなもので…どちらからでも入れます。
こんな感じ。でかーっ!(=゚ω゚)ノ
中も、ひろーっ(=゚ω゚)ノ
パンもでかーっ(=゚ω゚)ノ←そろそろ飽きるか(笑)。
とにかくすごく広くて、オサレ感満載です!午前中でしたが、パンの種類はそこまで多くない印象。会員価格と普通価格があり、だいたい25元(400円)くらいが平均価格でしょうか?
大きめだけれど、他のパン屋さんに比べるとちょっと高めかなあ?
…と、見ていたら、とても頻繁にスタッフさんが声をかけてきます。
皆さん大学生くらい?バイトさん?若い!
2階にはチョコレート・ケーキ・カフェ・食事系?・スムージー・あともう1つ何か(笑)とそれぞれショーケースとレジがあり、どこで何を買うのかが…む、むずい(;´∀`)
メニューも英語表記もありますが、難しい。でもゆっくり見たいけど、話しかけられちゃうよ~;と完全語学的にアウト感でいっぱいいっぱいになってきました(誰も悪くないのよ!接客は良いですよ!私の理解力と余裕がないだけなのです!!;)
そして、壁はガラス張りで中の作業台がすべて見える作り。これがまた広大~。
中央にはオーブンもあり、これもガラス張りでそれに沿って螺旋階段が。
下に降りてみると、こちらにも同じ種類のパンが並び、バーなのか、お酒もおいてあるカウンターが。そこにこれまたインスタ映え映えなサンドイッチとベーグルサンド。
一生懸命説明してくださいます。ごめんなさいね分からなくて…(´;ω;`)
かわいいバスケットにパンを入れて、どこに行けばよいの~?
ベーグルは取ってくれました。近くのレジには珈琲類しかなさそうだったので、別の飲み物がいいなあと頑張ってみたら、上に行ってみてと言われ、2階に戻ります。
分かりやすそうなスムージーコーナーで、注文とお会計。持ち帰るパンは別カウンターで入れてくれるよう。でも今食べるのはこのバスケットのままでいいのかな?
一応聞いてみたら、別のカウンターに連れて行ってくれて、お皿にのせてくれました。
お手数かけますう(;´Д`)
という訳で、あわあわした結果、1人疲れて語学の出来なさに勝手に敗北…(^▽^;)
む、難しいわ…。
でもなんとかありつけました。こちらのカラフルなベーグルサンド24元(385円)。
生地にブルーベリーやほうれん草、マンゴーなどででそれぞれの色がついているらしい…私のピンクのはドラゴンフルーツだそう。ほんのり甘くて種も入っていました。、
クリームチーズとスライスチーズ、ほうれん草が入っていてお味は美味しい(*'▽')
あたためてもよかったかもしれません。
スムージーは漢字で“熱帯風情”と書くヤツで…32元(510円)
マンゴー・リンゴ・ココナッツ・イチゴ・パイナップルをその場でガーっとミックスしてくれます。絶対ハズレないやつ( *´艸`)!!
そして、お持ち帰ったのはここのイチオシっぽい感じの…
その名も牛角包之神(ニュウ ジャオ バオ ジー シェン / niú jiǎo bāo zhī shén)24元(385円)
牛の角はクロワッサンのこと。“クロワッサンの神”
スゴイ名前(゚Д゚)ノ!!実態はチーズがたっぷりかかったクロワッサン。
これは20㎝くらいありそうな大きさで、美味しかったです!もうひとつはココアパン22元(350円)
近場のパン屋さんと比べたら、どれもおいしいと思いました。
店内の利用は勝手にドキドキしてしまうので、今度行くとしたら、サクッと持ち帰りにします( ´艸`;)
<場所>粤海街道海徳三道凯宾斯基大厦商场一二层
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *
以前、好きなパン屋さんがあった所に2つのお店がオープンしていました。
その1つが、もろ香港をテーマにした感じのオシャレカフェです。
なんと外には香港のタクシーが(*'▽')!!
中も香港の映像がずっと流れていたり、地名がディスプレイされています。
香港定番のミルクティーや、茶餐庁(ローカル喫茶)でおなじみの鴛鴦(珈琲+紅茶というシロモノ;)などが置いてあるのですが、私のあこがれ?!ポコポコしたヤツも置いてあったのです!
それはベビーカステラの様なもので、鸡蛋仔(ジー ダン ザイ / jī dàn zǎi)と言います。
ガイドブックにも載っている香港の食べ歩きスイーツの定番みたいな。
でもなんか、香港とは言え、路上のお店が多いので、その躊躇感で(^▽^;)まだ買ったことがなく、食べてみたかったのです。
ちなみにこのお店は深圳にいくつかあるチェーン店のようです。香港のチェーンではなさそうでしたが、詳しくはわかりませんでした。
さらに、お店の名前“米芝莲”(メイ ジー リエン / měi zhī lián)はミシュランガイドと同じ“ミシュラン”の中国語読みみたいです。☆ありのカフェでは全然ありませんが…(笑)。
で、早速注文(*´▽`*)
いつもやってしまうのですが、メニューを読むのは難しいので、指差しで「これ1つ」(^_^;)
でもたまに、頑張ろうと思って、長い長い漢字のメニューの読みを調べて、ブツブツ練習して言ってみたりする時もあるんですよ( *´艸`;)←チャレンジャー
大体怪訝な顔を最初はされますが(笑)。
たぶん日本で表すなら、「かっ ぱ巻 き、ひと つぅ~くだ さ~い。」みたいな変なたどたどしさなんでしょうね(;´∀`)
それはさておき、
プレーンは14元(225円)
こんな所に黄色い扇風機が…と思ったら
焼きあがったら、こんな所で冷やすの?(*'▽')?
わお!袋もポップでかわいい!
これが、焼き立てはフチ?の部分がカリカリで、コロンとした部分は中がモチッとしていて、少し甘目でしたが、むっちゃおいしかったです(≧▽≦)
絶対焼き立てがおススメですね!カリっと感がなくなってしまうので~!!
これはまた来ないと(=゚ω゚)ノ
いつか香港でも挑戦するかしら?(香港よりも深圳で買うのが平気と思えた所に我が成長を感じます・笑;)
<場所>工业二路海上世界广场B101-103
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *
海上世界にある“观海”は何度か行っていますので、こちらにも何度か書いています。
なかなか高級感のある雰囲気のお店で味も結構好きですが、難点は小籠包は置いていない事と、フロアスタッフの人と全然目が合わないこと(^▽^;)
注文とか色々…ぜんぜん目は配っていない( *´艸`;)
内装も豪華~(*ノωノ)
↑鯉は本物ですが、鳥は偽物ですよ!( *´艸`)
でもそんなに高くないです!(*´ω`*)
お箸が2種類ありますよね?
これ、片方が取り箸で、片方が食べる用のお箸なんですが、いつもどっちがどっちか分からなくなり、最終的に、どうでもよくなるという…(^▽^;)
そして、食器の使い方もなのですが、ガイドブックにも載っている使い方を見てみると、大抵のものをお椀で食べ、お皿に骨など食べない所を置いたりします。なので、周りの地元の方を観察!お皿の上にお椀を乗せたまま使う人が多い様ですが、日本人的に(?!)、いつもお皿とお椀を別にしたくなっちゃう…。でもそういう人もいたりして…(;´∀`)??
マナーはあまり気にせずといった感じでしょうか?
今回も頼んだチャーシューまん
ごちそうさまでした~(*´ω`*)
<場所>招商局广场附属楼
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さると励みになります(*´ω`*) *
以前行った事のあるパン屋さんですが、どうやらリニューアルオープンしたようで内装も変わっていました。
店名が一緒だったのでわかりました(´∀`)
(記事→水湾・パン屋ストリート?!)
久々に入ってみました。
手撕包10元(160円)を購入。
日本のデニッシュ生地のロールの様な見た目まんまなお味。
どんなパンもちょっと生地が甘めなのは中国あるあるなのです。
大きめなので1つで充分でした( *´艸`)
深圳のパン屋さんで失敗しないコツはたぶん惣菜系のパンを買わない事かな?と思います(^▽^;)
私の天敵である肉松(日本で言うでんぶの様な…肉のフワフワ)や、甘いマヨネーズ、ハズレなハムソーセージが使われている可能性が高いので(;´Д`)
この通り沿いの他のパン屋さんはどうやらなくなってしまったようです…。
まだまだパン文化の浅い中国ですが、これでもだいぶ良くなってきたらしいです。
でも、香港のパン屋さんには全然かないません(゚Д゚)ノ
香港のはそもそも日本系のお店が多いのかも…。
表記も日本語の所もありますし、ヤマザキやPasco系のお店もありますし…。
生地自体が甘すぎることもないので、香港に買い物に行ったら、パン屋さんに絶対に寄ります。
翌朝が幸せ~(笑)。
しかし、もちろん日本の高クオリティーなパンには全然かないません!
でも、日本にある“いい所風なパン屋さん”って小さくてお高いのがちょっとね~(^▽^;)
ちなみに、前回同じ通りにあったニュージーランドの甘いチーズトーストのお店…。
また行きたかったのに潰れてしまったようです(´;ω;`)
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さると励みになります(*´ω`*) *
ちょっと前にも温かスイーツの話題を書いたばかりですが、これまた大好きな台湾デザート、芋団子のおしるこです!
何度もこのブログに登場していますが(→スイーツ<海上世界>鮮芋仙)、色々具材に組み合わせがあります。
一番好きなのがこのオレンジ色の安納芋のような甘いサツマイモと、タピオカ、芋団子、押し麦の入ったおしるこ。
芋圓2号22元(350円)
甘さ控えめですが、このゴロゴロとした具材感!!
お腹にたまるので…どんぶりいっぱいだし、これまた1人ではちょっと多いのですよね(;^ω^)
この日は2人で行ったので、分け合いました(笑)。しかも外で食べました。ちょっと風は冷たかったです。
このお店のチェーン店は日本にも出店しています!!
でもやっぱり価格は倍以上はしてしまうかな?(^▽^;)
<場所>海上世界駅A出口すぐ右
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さるとがんばれます!(*´ω`*) *