忍者ブログ
まさかの海外長期生活へ。舞台は中国広東省・深圳(シンセン)。日本語以外、まったく習得しておりませんが;沢山の不安とちょっとオモシロがっている気持ちで日々がんばります!
プロフィール
HN:
HIRONA
性別:
女性
自己紹介:
人生初の海外暮らし。
2017 1月~2019 5月迄、中国・深圳(シンセン)に駐在しておりました!!
ブログ内検索
気に入って下さった方
ブログ村ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

話題沸騰中なの?日本にも進出!・カフェ<海岸城>鹿角巷The Alley

イオンが3月に閉店してから、足が遠のいている海岸城(ショッピングモール)ですが、話題のお店が続々オープンしているらしいと聞いて、行ってみました。

このカフェはめっちゃ人気らしいと聞いて、久々のタピオカミルクティーです。
平日だったからか、全然並んでいませんでした( *´艸`)

そして何か店がオサレ(=゚ω゚)ノ



おススメが黒糖タピオカミルクティーらしかったので、基本に忠実にオーダー。
黑糖鹿丸鲜奶22元(350円)です!

現金で払いたかったのですが、WeChatを要求されたのですごすごとスマホ払い…。
最近慣れ過ぎて怖い(;´∀`)



下に黒糖の層があるのかなあ?タピオカも心なしか黒糖度が高い気が。下にたまっていたからでしょうか?(^▽^;)
いつもは甘さ控えめで氷無しを頼むのですが、WeChat払いの一件で焦って忘れてしまいました(笑)。
しかし、甘すぎなかった。良かった。

持ち歩くうちに混ざってしまうので、混ざる前がインスタ映え?!( *´艸`)

確かに他のお店とこの黒糖が違いを出している気が(*´▽`*)美味しかったです。

後からよくよく調べてみたら、日本にも進出していました!(元々は台湾のお店のよう)
しかも東京を中心に10店舗以上!!(≧▽≦)!知らなかったです。
下北沢とか、表参道とかオサレスポットに出店中!!

しかし、黒糖タピオカミルクティーは650円…(´;ω;`)

そうですよね。日本ならそのくらいだよね…。
日本だともうなかなか行く気になれないかも…という懸念が…(;´∀`)



↑特に意味はないですが、海岸城のある后海といえば、シンボルはこのコーンタワー(あ、勝手にコーンだと思っていますけど…)。香港から深圳湾のイミグレに帰ってくるとまず見えるので、戻ってきた感が安心します( *´艸`)

<場所>文心三路海岸城天利中央広場B座1铺(星美乐对面)


にほんブログ村


にほんブログ村
PR

イモ栗\(≧▽≦)/…粒上皇

涼しくなったとはいえ、半そでの深圳です。
…が、待望の秋到来!!(≧▽≦)

それは焼栗?甘栗?の季節が来たこと~(*´▽`*)
香ばしい香りとともに…ついつい買っちゃいます。
1斤(500g)30元(480円)ちょっとくらいです。(去年の記事→秋の味覚!)

手を真っ黒にして、握力…指力?つきそうな感じでむいています。
お昼代わりに食べたいくらい(^▽^;)
一度、すごく手に違和感を感じたことがあって、よく考えたら前日猛烈に栗を食べていて…筋肉痛?それとも腱鞘炎まがい?…というアホな事態に陥っていたこともあります(;´∀`)

今年はなんとニューカマー!!
焼き芋が登場です!!

こちらが焼き芋機(見にくくてスミマセン)。




前後に観覧車の如く回る芋達(*´▽`*)
量り売りで小さいサイズなら7元(110円)ほど。こっちをお昼にした方が良いかしら?
どんな、どこの芋かわからないって部分もありますが(^_^;)たまになら…。
しかも買うとこんなカップに入れてくれ、なぜかスプーン(*´Д`)??

 

…しかし、切って納得。トロトロすぎてスプーンでないと無理です(^▽^;)
ホクホク好きにはちょっと違いますが、スイーツの様でとろけて私は好きです(≧▽≦)

ちなみに…道端ではこのようなドラム缶を利用した、電動台車の焼き芋屋さんをたまに見かけます。買ったことは無いですが(^_^;)


 
*いつも読んで頂きありがとうございます!    *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。  *
*ポチっと押して下さると励みになります(*´ω`*) *


にほんブログ村


にほんブログ村

あったか豆腐花・スイーツ<海上世界>台北疯豆

今日は23℃とだいぶ涼しく、今週末は雨のぱらつく予報の深圳です。
温度も下がってきて、温かスイーツの季節となりました(=゚ω゚)ノ

そんな訳で、前回もご紹介した(記事→深圳駐在妻の99.9%が…)日本の食べログ的なサイト(アプリ)“大众点评”にあったクーポンを今更ながら使ってみようという挑戦です(^▽^;)

ちなみに、ケチな…イヤ、節約家の私は(笑;)、日本ではクーポンは絶対使う派でしたが、こちらに来てそこのところも消極的(^_^;)。
どうするのかよくわからない事態を改善する努力を惜しんでいた為、今頃初挑戦となった訳です(^_^;)。

今回のお店はこちら(以前の記事→仙草ゼリーに挑戦!…スイーツ<海上世界>台北疯豆)
台湾スイーツのお店。

アプリにこんなのがあったので↓



豆腐花が22元(350円)→15元(240円)とお得に!!

試してみようとドキドキ来店です。

が、中にお客さん1名。
店員さん不在(゚Д゚;)

その気で来ていて、お口も準備万端だったので(笑)、どうしようかとたたずむこと5分(笑)。
店の外から笑顔で走ってくるおじさん。
ひょっとして?!店長?!(なんとなく風貌から・笑;)

「ゴメンね~(*´Д`);」って感じでやってきたのですが、急いでないから、ちゃんと手を洗ってねって思いながらスマホ画面を見せてみると、結局ポチっと押したりなんなり全部やってくれました(^▽^;)
全然自分のレベルアップにならなかったけれど使えたっ(=゚ω゚)ノみたいな感じで終了( *´艸`)

安心しきっていたら、前回と同様、また打包(お持ち帰り・ダー バオ/dǎ bāo)っていうのを忘れてしまい(;´Д`)。後から言ってみたけれど、微妙に伝わらず→外のテラス席行っていいよ的な伝わり方になりました(;´∀`)



外で食べるのは苦手分野ながら(笑)、温かお豆腐に甘いシロップ、小豆、サツマイモとタピオカとハトムギ。お腹いっぱい満足しました。

*いつも読んで頂きありがとうございます!    *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。  *
*ポチっと押して下さると励みになります(*´ω`*) *


にほんブログ村


にほんブログ村

深圳駐在妻の99.9%が…

↑おそらくやっているのではないかと思われるのが、“外卖(ワイマイ/wài mài)”↑(当サイト比・ 笑;)

これは出前のことです。
こちらは日本よりもずっとこの出前文化が発達していると思われます。

路上のほぼすべてのお店が出前をやっているのではないか?という感じで、
日本の食べログ的なサイト“大众点评”では、割引もクーポン的なものもあったりします。

配達専門(黄色いカンガルーマークの会社がほとんど)の電バイのお兄ちゃん達がそこら中に待機していて、スマホで注文を受けるとそれぞれのお店に行き、受け取って配達しているようです。
タピオカミルクティー1杯でも配達してくれます(*ノωノ)

本当に大盛況で、そこら中に常に配達の電バイのお兄ちゃん達があふれている感じです( *´艸`)。

とまあ、便利この上なさそうなのですが、私は先日やーっとデビューしました(^▽^;)

しかし、そもそも私は小さい頃から出前をとる習慣がなくて…。

私の母は働いていたのですが、それでも出来合いの物や出前のものが食卓に並んだ記憶がほぼなく、その為「私は働いていないのにそんな楽をしてしまっていいのかしら?(;´∀`)」という若干の罪悪感と、別に何をしゃべらなきゃいけない訳ではないのでしょうが、言葉ができないのに“届けに人がやって来る”のがちょっと怖い(どんだけビビり;)という完全に個人的な理由から手付かずの分野でした(^▽^;)

「ワイマイ天国の深圳でこれをやらないのはどうかしている!!」という強い勧めで挑戦(笑)。

スマホアプリでお店を探し、メニューを決めて(配送費が5元(80円)くらいの所が多いです)スマホで決済。待ち時間も出るので、後は受け取るだけ。

スゴイ便利だわ~(=゚ω゚)ノ

ローカル店でお客さんを見かけない所も、昼時にじゃんじゃんオーダーが入って取りに来るお兄さん達であふれていたりして、なぜ潰れないのか納得です( *´艸`)

ただ、この配達時の使い捨ての器やお箸、袋の量が、中国全体の人口と利用者数で考えると末恐ろしいというのを以前ネットニュースで見たことがあります。
確かに、1人で1日2回頼む人なんてざらにいそうだし…。大変な量だ…(゚Д゚)

便利だけれど、やっぱり1人の時に注文する勇気はまだなさそうなのでした(^_^;)

*いつも読んで頂きありがとうございます!    *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。  *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *


にほんブログ村


にほんブログ村

え?あのクッキー?(;゚Д゚)

海上世界のオーレというスーパーの入っているビル内がただいま絶賛改装中で、ただの通路だった所などにお店が続々出店しました。

それで、新しくカフェっぽいのができたなあと思ったら、
何か見た事ある?!(゚Д゚)ノ

  

ジェニーベーカリ??
「あの?!\(゜ロ\)(/ロ゜)/」

と申しますのは、香港のガイドブックにも載っているいつも行列のある、有名クッキー店がありまして…。クマの缶がトレードマークなのですが、付近のドラッグストアとかには偽物が横行しているくらいの人気です(^▽^;)(以前の記事→人気のおみやげ・ジェニーベーカリーのクッキー!)

で、こちらのクッキー、店名も見ためもスッゴイ似てる!!…というか同じ。
チラシを見たら…缶の絵柄がなんか違う…(-_-;)ウソっぽい?!
そして、姿かたちも超そっくりなクッキーですが、イチゴと抹茶の味はなかったはず。

 

チラシの裏の店舗一覧には后海など、深圳内に3店舗あるけれども…。
やっぱり香港とは関係なさそう…(^▽^;)

と見ていたら、試食をくれました( *´艸`)
サクサクで普通においしいです。ただ、香港のとの関連がわかる程、舌は肥えていませんが(^_^;)

きっとでもパクリなのかな?…ここまでしっかりやりきっていいのかしら?
それとも関係あり??
まあ、それと思わずに買っても別にいいのかな(笑)。

*いつも読んで頂きありがとうございます!    *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。  *
*ポチっと押して下さると励みになります(*´ω`*) *


にほんブログ村


にほんブログ村


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne