忍者ブログ
まさかの海外長期生活へ。舞台は中国広東省・深圳(シンセン)。日本語以外、まったく習得しておりませんが;沢山の不安とちょっとオモシロがっている気持ちで日々がんばります!
プロフィール
HN:
HIRONA
性別:
女性
自己紹介:
人生初の海外暮らし。
2017 1月~2019 5月迄、中国・深圳(シンセン)に駐在しておりました!!
ブログ内検索
気に入って下さった方
ブログ村ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

マックのポイントが

本人的に全く記憶がないのですが、どうやらスマホでマックの会員になっていたようです(^▽^;)。

マックには以前ご紹介したようなこんな機械があり、



英語、中国語が選べ、誰とも会話せず注文することができます。

支払いはいくつかありますが、やはり主流のWeChatで。
実は最初はタッチパネルなのに、最後の支払いがわからなくて、
結局有人のカウンター注文で指さした方がましな感じだったのですが、
ようやく覚えました(;´∀`)

それで何回か使っているうちにポイントがたまっていたらしく、
ある日突然WeChatにまとめてポイントが。

では使ってみよう!という事で、クーポンを見てみると、ポイントを使うと割引されて買い物ができるようです。
こんな感じ…


(この鶏足みたいのがマックにある所が中国あるあるですね;)

その中に、合計28元(450円)が16元(260円)で買えるフェレオフィッシュとオレオソフトのセットを頼んでみることに(=゚ω゚)ノ

どうにかポイントからクーポンに引き換えは出来たのですが、それをどうやって注文するのかが謎(*_*)

結局店員さんに見せてみたら、ご親切にその店舗の注文ページを開いて注文と決済画面までちょちょいとやってくれました<(_ _)>
操作が早すぎて次また使うの分からないよ~(^▽^;)

でも無事やって来たのがこちらです。



お持ち帰りだったのですが、このオレオ入りのアイス、この状態で入っています。
フタとかないので近距離移動向きですね( ´艸`;)



このスプーンの構造、持つ四角い部分がストローの様に穴が空いているのだけれど、吸うにはちょっと違う感じ。何故だろう?とか無駄な事を考えながら頂きました(笑)。

マックのご当地メニューは色々ありますが、定番メニューのバーガーやフィレオフィッシュの味はたぶん世界でそんなに変わらないかと思われます(^▽^;)

*いつも読んで頂きありがとうございます!    *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。  *
*ポチっと押して下さるとがんばれます!(*´ω`*) *



にほんブログ村
PR

きのこファンに朗報(笑)<会展中心>和府捞面(卓悦intown店)

昨日の続き(→恵比寿横丁)でまだ福田です。

恵比寿横丁に隣接した?!ビルの中も下は飲食店が集まっており、こんな麺屋さんに行きました。

 

注文してから各自席に着くタイプ。指差し注文ができないので、メニューをスマホで写真に撮り、これがほしいと伝えてみる…( *´艸`)

頼んだのは、辛くなさそうなのから
草本汤笋衣面22元(350円)
云南野野生菌茹面36元
(580円)

この「草本」ってのが草だから、野草とかで怪しかったら困ると心配しつつオーダー(笑)。
お茶が置いてあるのですが、バラの花のお茶でちょっと好みがあるかも。

麺は出てくるのが早い!!
そして1人分が多いです(゚Д゚)!それなのに、替え玉無料らしいです(笑)。

草本~の方は、白いスープも見ためよりあっさり。


パクチーが逢う感じで、火鍋の白いスープに似ているかも。少し独特の香りがありますが、私は好きです!煮卵がちょっと中国の香辛料の味。これも好みがあるかもしれません。
上にのっている笋衣とはメンマのことで、薄くて長~いメンマがぴろぴろと入っていて、これもおいしかったです。

もう一つ注文したきのこの麺


これが、とてつもなく、すっごく、きのこなんです!!(なんて当たり前かつ、レベルの低い文章;)写真前に思わず食べてしまった( ´艸`)

きのこだしがすごく効いていて、きのこ好きにはたまらん!!逆に椎茸嫌いとかの人にはとんでもない麺です(笑)。

きのこのこのこしているこの麺、スープをついついずっと飲んでしまいました。
中国には各地方の特色の麺屋さんがあるのですが、これは“云南”とあるから雲南省なのでしょうね?(^▽^)

<場所>福华三路卓越INTOWN负一层B107号(地铁4号线会展中心站 E出口,1号线岗厦站D出口)

*いつも読んで頂きありがとうございます!    *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。  *
*ポチっと押して下さるとがんばれます!(*´ω`*) *


にほんブログ村

プレッツェル専門店ここにも上陸<海岸城>AuntieAnne's 安缇安蝴蝶饼

一瞬15℃くらいに寒くなった深圳ですが、今日は21℃。日差しがまぶしいので、昼間は温かいです。朝晩は冷えてきました。

さて、日本はクリスマス一色なのでしょうが、気温のせいと、あまり中国的にまだしっかり根付いていない感じがあって、そんなムードはあまりありません。

しかし、海岸城というショッピングモールに行ったらさすがにクリスマスになっていました。



そして、先日話題にしたアンティーアンズがオープンしていました。(記事→1年前の深圳にはなかった(笑)・スイーツ<海岸城>豪美舒芙蕾·Home Soufflé)

ちょっと寄り道…( *´艸`)



原味蝴蝶饼9元(145円)を買ってみました。

原味はオリジナル…プレーン味ってことです。蝴蝶饼っていうのが、
ちょうちょみたいな餅って感じでそのまんまですね(笑)。
読みはフー ディエ ビン(hú dié bǐng)なので、音は全然似てないです。形からとって名付けた名前ですね。

オリジナルは塩味で、塩の粒がついているのが特徴。
味はたぶん日本と同じですが、もちもちしてほんのり甘い生地に、塩味がちょうどいいです。

実は買う時に、レジが2台あり、どちらで頼むのかわからず前に進んでいったら、後ろの人が先にレジスタッフに「ここで注文する」と声をかけられました。

なので、後ろの人が先にレジをするのだろうなと思ったら、後ろのお客さんは「先に並んでいるあなたからどうぞ」と言ってくれました(そんな気がする会話な感じ・笑)。

深圳なので、自分が後でも別に何とも思わないけれど、ちゃんと気にする人がいるんだとちょっと嬉しく感じました。まあ、日本なら当たり前なんですけれど…。

そうそう、こんな中国らしい驚愕プレッツェルもあり!

 

1つは辛いらしい;
恐らく私の天敵、「肉松」がまぶされているのだと思います。

何度も出てきているのですが、今一度( *´艸`)
「肉松」は肉でできたフワフワです。いうなれば日本の桜でんぶに近いのかな?
肉なので、もっと繊維が長くて甘辛くて肉臭い感じです(個人の感想です・笑)

これがこちらの方、みんな大好きみたいで、大概パン屋さんにはあります。
一見カレーパンだけど、よく見たらフワフワ肉松をまとっている…Σ( ̄ロ ̄lll)みたいな。

で、こっちはそれに海苔をプラスしちゃった…ドイツ人もびっくり?!

 

私は味として甘辛いのは好きですが、これはちょっとたぶんムリです(笑)。

<場所>文心五路33号海岸城广场二层292铺(gaga鲜语旁)

*いつも読んで頂きありがとうございます!    *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。  *
*ポチっと押して下さると励まされます!(*´ω`*) *



にほんブログ村

チョコ専門のあれ(≧▽≦)・カフェ<海上世界>好时 HERSHY'S

世界的に有名な(?!)チョコメーカー、ハーシーズのカフェが海上世界にオープンして、ずっと気になっていまして…( *´艸`)。

ちなみに、ハーシーズの名前は中国では、好时(ハオ シー/hǎo shí)。
良い時という意味合いだし、音もハーシーズに似ているし、なかなかうまくついていますね。

そんな折、食べログ的なアプリにチョコドリンク22元(350円)14.9元(240円)のクーポンを発見し、せっかくだから行ってみようか?という事になりました(*´ω`*)

まだ、アプリの扱いになれていないので、レジの前でクーポンを購入決済して、その画面のまま「お願いします(;^ω^)」的に見せることに。

すると予想外に「それは置いていない」と!Σ(゚д゚lll)
え?このお店のページのなのに~?!

「どうしよう;でももう買っちゃったよ?」…となったら、
「代わりにこれになります。」とソフトクリームが。
おいしそうだけど、これじゃゆっくりはできないよね(;^ω^)となりましたが、それをご購入!
しかも、23元(370円)のが240円で、なおお得( *´艸`)

 

濃厚チョコソフトにハーシーズのチョコシロップ。上にハーシーズのチョコが刺さってコーンもココア。どこまでもチョコ好きのためのソフト。瞬殺で完食でした(^▽^;)

でもそろそろ温かいのが飲みたいかも( *´艸`)

*いつも読んで頂きありがとうございます!    *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。  *
*ポチっと押して下さるとがんばれます!(*´ω`*) *


にほんブログ村

1年前の深圳にはなかった(笑)・スイーツ<海岸城>豪美舒芙蕾·Home Soufflé

日本人妻達の間でちょっと前から話題なのが、日本で数年前にブームを迎えたフワフワパンケーキのお店が深圳にできた事!

何?!(*´Д`)それは気になる!

私も帰国したら食べに行くこんなん↓でしょ??
  
  <イメージ>

(記事→だいぶ久しぶり…。)

それが深圳にとは…オシャレになったもんだ(笑)。
でも味は大丈夫なのか?(^▽^;)と思いつつ、行ってみることになりました。

実は近くに別の2店舗がオープンしたようで今回はこちらに…

なぜなら、以前紹介したアプリ(記事→深圳駐在妻の99.9%が…)で割引があったので( *´艸`)



お店の名前がなんだか画数多くて難しいなあと思ったら、
舒芙蕾(シュー フー レイ/shū fú lěi)って読むんですよ。
完全に音を中国語にあてたVer.ですね。

一番プレーンのお味、经典原味25元(400円)はもともと安い…日本なら2.5倍かなあ…がなんと→15.8元(250円)で食べられるのですよ!!やっす(*´▽`*)!
WeChatのアプリでスマホ支払いですが…。

中もかわいい感じになっていて、中国では今や必須?!無料Wi-Fiももちろんあります。

 

肝心のお味が心配でしたが、20分くらいで来ました。
普通そのくらいかかるからちゃんと作ってるのね(笑;)

 

食べてみるとしゅくっとなくなるフワフワメレンゲパンケーキでしたが、色が白っ!(*´Д`)と思って…。黄身なし?メレンゲのみなのかな?
ホイップバターを付けて…飾りのハートのマシュマロはソーダ・レモン・イチゴ味でちょっと合わないけどカワイイです。あっという間にパクパク吸い込まれて行きました(*´ω`*)

まあまあだと思います…上から目線( *´艸`)

しかし、こんなのが深圳で食べられるなんてね(*´▽`*)

ついでに帰りにこんなのを発見!
日本にも出店しているプレッツェル専門店のAuntie Anne'sが出店するらしい!!(*´Д`)



外国のチェーンの出店が厳しいのか、基本的にどこのショッピングモールに行ってもマック・ケンタ・スタバの3本柱で同じような店舗ばかりが入っているのですが、久々に目新しいチェーン店の登場です!

<場所>文心五路海岸城大厦东座一楼134铺(新桃酒店内侧,一芳和COCO旁)

*いつも読んで頂きありがとうございます!    *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。  *
*ポチっと押して下さると励みになります(*´ω`*) *


にほんブログ村


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne