忍者ブログ
まさかの海外長期生活へ。舞台は中国広東省・深圳(シンセン)。日本語以外、まったく習得しておりませんが;沢山の不安とちょっとオモシロがっている気持ちで日々がんばります!
プロフィール
HN:
HIRONA
性別:
女性
自己紹介:
人生初の海外暮らし。
2017 1月~2019 5月迄、中国・深圳(シンセン)に駐在しておりました!!
ブログ内検索
気に入って下さった方
ブログ村ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[228]  [227]  [226]  [225]  [224]  [223]  [222]  [221]  [220]  [219]  [218

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

仙草ゼリーに挑戦!…スイーツ<海上世界>台北疯豆

ここ数日、一気に気温が下がり、さすがにダウンを取り出した深圳です。

確かに、17℃とかの日々から、いきなり10℃くらい下がると、体が慣れていないのでむっちゃ寒く感じます(-_-;)。でもこれで寒いとか言っていたら、日本に住めないですね(;´∀`)。

来たばかりの頃は、真冬の日本から来たので温かく感じ、かなり薄着で過ごしていたので、道行く方々に何やらツッコまれていましたが(笑)、最近はこちらに適応してきたのか、寒さに弱くなってきました(;^ω^)。

それはさておき、寒いって話題をふっておいて、先日、まだ寒くはなかった時に頂いた台湾スイーツのお話。

かなり前に伺った同様のお店(記事→スイーツ<海上世界>鮮芋仙)の数軒隣りにあり、ライバル争いにならないか心配な並びのここ。



せっかくなので目新しいメニューにしようと思い、苦手だったらどうしようと思いつつ、仙草ゼリーに挑戦してみることに(=゚ω゚)ノ

実はゼリー自体には味があまりなく、シロップなどをかけるものらしく、そのシロップの具?!の組み合わせが1号~5号まであり、豆腐花にかけたり、お汁粉みたいなのに入れたりの組み合わせでメニューが変わるようです。

頼んだのは仙草5号(○○号とか言われるとパーマンみたいですね!…例が古い;)22元(370円)

5号に入っているのは「紅豆・莲子・包心芝麻圆・芋头(小豆、ハスの実、真ん中にゴマ餡の入った団子、タロイモ)」↓

 

温かいのか冷たいのか聞かれ、なんだか心配でつい熱い方を頼んでしまった(熱消毒?!)が…よく考えるとゼリーに熱いってあるんだ(;^ω^)。

などと思っていたら、レジの方がおつりを間違えたのです( ゚Д゚)!!
で、すぐ気づいたのですが、それが伝えられない事山のごとし(笑)。
数字って意外と難しいですよね?(そんなことないか?!)。
最終的に電卓見せてやっと伝わるという私の未熟さ…( 一一)。

でもそれに気を取られていたら、うっかり「打包(ダー バオ / dǎ bāo / お持ち帰り)」と伝えるのをを忘れてしまって;思いがけず一人食デビュー?!となりました(;^ω^)。

仙草ゼリーは、「なんか漢方そうで苦手かも?」というイメージがあったのですが、苦みもなく香りだけという感じ。小豆と芋類、そしてモチモチ系が好きなのでこの組み合わせにしました。

ちなみにゼリーは熱くなかったです(笑)。上にかけるシロップが熱いよう。でも冷たいのを頼んだら、かき氷が乗りそうなので…やはりちょっと怖いかな(^-^;)。

ヘルシーな印象ですが、例にもれずどんぶり一杯の量なので、完食するとめっちゃお腹いっぱいになってしまいました( *´艸`)。

<場所>太子路20-13号(海上世界地铁站A出口すぐ右)

*いつも読んで頂きありがとうございます!      *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。    *
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *

にほんブログ村
にほんブログ村
PR


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne