忍者ブログ
まさかの海外長期生活へ。舞台は中国広東省・深圳(シンセン)。日本語以外、まったく習得しておりませんが;沢山の不安とちょっとオモシロがっている気持ちで日々がんばります!
プロフィール
HN:
HIRONA
性別:
女性
自己紹介:
人生初の海外暮らし。
2017 1月~2019 5月迄、中国・深圳(シンセン)に駐在しておりました!!
ブログ内検索
気に入って下さった方
ブログ村ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[226]  [225]  [224]  [223]  [222]  [221]  [220]  [219]  [218]  [217]  [216

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おふくろの味は餃子はなのでしょう?

中国語の教科書とかにも、よく餃子を包むフレーズが出てくるくらい、こちらでは超スタンダードなお料理。まあ、食べ方は水餃子が主流ですが。

そのせいか、冷凍食品売り場の餃子率がハンパないです;
なんなら肉まんやワンタンなど、皮で包む系だと、合わせて売場の9割くらいそうなのではないか?と思うほどです(;^ω^)

 

なのに!!

スーパーで日本より餃子の皮的なものを見かけないな~とず~っと思っていたのです(=゚ω゚)ノ

日本なら大体、春巻き・シュウマイ・餃子の皮がお肉売り場の近くとかに並んでいますよね?
それに、そこまでレストランでは見かけない気もするし…みんなどこで食べているのかな?
やっぱりマンマの味的にお家で食べるものなのかしら?

ちなみに、餃子の皮はイオンで見つけたのはこの一種のみ。
 

こんなに少ししか売っていないのに、中国の方も皆どうしているのかと思ったら…通りかかった市場の麺屋さんに売っていた!!
 ↓コレです。


ほー。地元の人はこういう所で買うのかな?

脱線しますが、朝からローカルのこんなお店は列ができていて、だいたい甘い豆乳+油条(ヨウ ティヤオ / yóu tiáo)←揚げパンだったり、麺や肉まんを食べている子供や大人をよく見かけます。
 

この間なんて、朝、道にタクシーを止めて買っている運転手さんがいました。いや、それだけなら別におかしくないですが、急いで戻った車内には…

「お客さん!?( ゚Д゚)」

乗せてる途中なのに買いに行っていいんだ;
というか、お客さんもその分メーターとか気にならないのかな?スゴイ(;^ω^)

また、夕方も学校帰りの小学生とかを連れて外で食べているのもよく見かけるので、共働きが多いのもありますし、料理をする人は少ない傾向がある?!とも思っているのですが、餃子に関しては実は皮から作る人がきっと多いのではないか?という仮説に行き当たりました( ^ω^ )。

おふくろの味!
餃子が上手じゃないとお嫁に行けない的なのを聞いた事もありますし!( *´艸`)

そんな訳で、私も↑の買った皮はなんとなく中国製品なので安心感にかけたのもあって(個人の見解です;)クックパッドさん指導のもと(笑)、皮から作ってみました!



おお!初めてにしては意外といい感じ( *´艸`)

と思いきや…これ、時間がたつと、めっちゃくっついちゃうのです;

うーん(^-^;)失敗。ビリビリになって包みづらいよね;
想像以上に打ち粉を使わないといけなかったみたいです。

失敗は成功のもと(=゚ω゚)ノ

でも、めんどくさがりの人間にはかなり遠のくメニュー(笑;)。
という訳で、日本にいた時よりも餃子は作らないメニューとなっている現状です…(;´∀`)

*いつも読んで頂きありがとうございます!    *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。  *
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *


にほんブログ村


にほんブログ村
PR


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne