[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
半年前に書いたのですが(記事→家電。自我に目覚める。)、ピーピーと謎の音でお話しされていた電気オーブン。
勝手に温度が変わったりとおかしなことになっていたのですが、しばしイイ子で言うことを聞いていました。なので安全のため、毎朝使う時だけコンセントを抜き差しするけれど、ちゃんとトースター的機能も果たしていました。
が、
突然無口になりました(ーー;)
コンセントを差し込んでもついにノーリアクション。
数日放置してご機嫌を伺ってみましたが( ´艸`;)…限界を迎えましたかね?
そんな訳で、ここの所だいぶトーストしないパンをもそもそ食べる毎日です(^▽^;)
ただでさえ、パンの美味しくない深圳…。
なんというか、こういう西洋物は歴史が浅いからか、ちょっと残念なのによく出会います。
それでも結構パン屋さんは多いですが、生地自体が甘いものがまず多いです。
スーパーなどで売っている市販のものは更に違って、なんだかにおいが気になる…。
基本的にファミマでしか売っていない「Pascoの超熟」しか買わないのですが、これも技術提供なのか?日本のとは全然違います。でも私には他のメーカーのよりもいいかなあという感じです?
あれだけ小麦粉文化なのに得意なのは麺とかだけなのかしら~(;´∀`)。
ですので、香港に行くと絶対パンを買ってしまう!!そこはやはりイギリス文化があるからか、深圳の物とは違います。でもどちらかと言うと日系パン屋さんなのかな?
ともかく、日本のパンは美味しいです。
さて、やっぱりオオモノですが、トースターは早急に買わないといけないですねえ…。
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*ポチっと押して下さると嬉しいです(*´ω`*) *
にほんブログ村
久々に小ネタ写真集です。
まず、バスに乗っていたらこんな広告が…。
絶対にそれってあのキャラですよね?
使用許可とかないパクリよね( *´艸`)
同じくバスから見えた白いモノ…。
最初何かわからなかったのですが、よく見たら上の方に手が出ていた…。
つまり、電バイに2人乗りしていて、後ろの人が抱えるように板を持っているΣ( ̄ロ ̄lll)
風とか大丈夫なのかな?飛んだりしないのかな?と思っていたら、さすがにスピードを出したら風の抵抗に負けたらしく、取り落としそうになり、しかも直後をバスが走っている訳で…あぶないあぶない(゚Д゚;)
それは無理があるでしょう;
お次は街ですれ違ったペット屋さんΣ(゚д゚lll)
天秤棒で前のかごにはウサギが入っていました…。
ここで買う人いる?
大丈夫なのかな?
実は何度か出逢っているのですが、いつも突如出現するので、写真が間に合わず…。
失礼して後ろから撮らせて頂いてます。
これは地下鉄にあった自動販売機です。
大体今の販売機は現金不可でスマホのWeChat(アプリ)で支払うのが主流です。もはや財布は無くていいけど、スマホがないと何もできない社会…。
この機械がどうだったかは忘れてしまったのですが(おい…笑;)、
中身がね…。
アクセサリーでした。
駅であえて買うかしら?
ちょっとプレゼントにとか?付け忘れてきた…とか?
ちなみにお値段は見てません。(情報薄いな)
最後に、最近売っていたフルグラです。
マイグラっていう金のパッケージは知らないのですが、本物?一応ちゃんと日本のっぽかったけれど…。“北海道産”を激押ししています。が、横の赤のフルグラは“日本京都産”を激押し!そんなところで作ってるんだ~と思いました( *´艸`)
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *
にほんブログ村
1年以上住んでいて、謎な事があります。
家にはリビングと隣り合ったドアのない?部屋があります。(要はリビングと続いているが、一部だけに壁に囲われている感じ)
この部屋とリビングそれぞれに照明がついており、それぞれの壁にスイッチがあります。
また、リビングには別に小さめのスイッチも並んでおり、食卓の電気とリビングのスイッチとなっています。
…もうややこしいかしら?(^▽^;)つたない文章力で伝わるか心配です;
今まで、リビングの照明と隣の部屋が連動していて、リビングをつけるともれなく隣の照明もついてしまっていました(^_^;)
で、隣の部屋だけはつけられるけれど、なぜか一番使うリビングの照明のみはつけられない(;´Д`)
誰もいないのにもったいない…。
しかもいつもオンとオフの仕組みが一緒とは限らず…。
リビングでオフにしても隣はついているから、隣のスイッチで消すとリビングがつく。
リビングの小さいスイッチでは両方消えないけれど、大きなスイッチでは一度に消せる。
でも別の日同じ事をしてもは消えない(゚Д゚;)
ひょっとして照明器具にからかわれてる?( *´艸`)
もうパチパチしすぎて、どの状態がそもそものオンとオフなのか分からなくなっています(^▽^;)
とにかく、“リビングだけつける事”ができません…( ̄ロ ̄lll)
しかし、数日前に隣のスイッチを押したらちょっと「パチッ」と言って、その後から…何か知らんけどリビングのみの点灯ができるようになってましたヾ(≧▽≦)ノ
そして、隣のスイッチで隣のだけオンオフできる(*´▽`*)!
何革命?!( *´艸`)
「便利になったわ~」って思ったのですが、前にできた大きなスイッチで両方消えない…。が、小さなスイッチで両方消えたりする。でもたまに消えない。
なんなんでしょう;この謎なトライアングルは…。全然“傾向”がないので“対策”できませぬ(-_-;)
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *
にほんブログ村
常日頃、注意を払っているもののひとつにエレベーターがあります。
マンション住まいの性質上、1日数回は必ず利用しますが、毎度ドアが開いてもちゃんとゴンドラ(?)が来ているか、確認しながら利用するビビりです(^_^;)
結構頻繁に点検には来ているけど、なんかまだ中国を信用していない自分…(^▽^;)
そもそも日本にいる時に、ニュースの衝撃映像とかで中国のエスカレーターで穴が開いて転落!!みたいなのをよく見たので、もう、そのイメージで、来たばかりの最初の頃はエスカレーターも警戒していました(^▽^;)
まあ、すさまじく広い中国で“視聴者受けする衝撃ニュース”として、そこだけ切り取って放送している訳ですから、それが“=中国”ではないという事はだんだん気づいてきましたが。
でもエレベーターに関しては実際日本人の方にも途中で停まったなどの経験を持っている方をちらほら聞くので、なんとなく警戒してしまうのです(^_^;)まあ、警戒したところでどうにもならんのだろうけれど(^_^;)
ついでに、不満なのがエレベーターのシステムが意味不明な所。
例えば日本なら、2基あるエレベーターで“↓”を押したら、一番近くの階にいる、もしくは1階に止まった状態で動いていないエレベーターがもれなく来ますよね。
しかし、2階にいて↓を押したら、1階に1基停まっているのに、それは動かず、わざわざ今上層階から降りつつあるエレベーターを待たないといけない…とか(-_-;)
何?その非効率( ̄ロ ̄;)。1階のサボらず来なさいよ~…的な(^_^;)
そんなある日、1階からエレベーターに乗ったところ、閉まる寸前で乗りたかった人が来たらしく、“開”ボタンを押した様なのです。その瞬間、バグったのか?!ドアは3㎝くらいを残して、完全に閉じなくなりました。
既に行先階のボタンは押してあったのですが、動かない。
「?!…どういう状態?(゚Д゚)」
“開”を押すも開かず、かといって上がりもせず…
全部の階を押してみましたが…
Σ( ̄ロ ̄lll)
…やばいかも(;゚Д゚)
よぎる“緊急ボタン”
外に人の気配がありドアの隙間から少し光が見える状態。
ドンドンと扉を叩いてみました。
向こうの人も異変に気づいてくれたようで叩き返してきます。
とりあえず誰かがいると知っていてくれる状況なので、まだ何とかなると思いつつ、
「開かない!!」って要は言いたかったのですが…。
ちなみに、翻訳ソフトによる中国語だと
「(ドアが)開きません」→「(门)不能打开・メン ブー ナン ダー カイ /(mén) bù néng dǎ kāi」
とかのようですが…
緊急時、私から出てきた中国語は
「不開!!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/(ブー カイ / bù kāi)」
それも、「ブー カイ」の「カイ」は1声(まっすぐ伸ばす発音)ですが、4声(↘)って言ってしまっていましたので、後々考えると、発音も悪い事から、「ブー クワイ」…「不快/ bù kuài」→「速くない」になっていたのではないだろうか(;´Д`)と考えられ、
↓
=「速くない・速くない」叫んでる人になっていたのではないかと…(;゚Д゚)
まあ、程なく、ドアの隙間がなんだか閉じて、上に動き出したのですが(全部の階を押したので、全部止まった笑;)
着くまで気が気じゃなかったです(^▽^;)
その間、数分間だったと思いますが、恥ずかしさとドキドキを残し、無事到着しました(;´∀`)
その後すぐ修理が入ってました(笑)。
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*ポチっと押して下さるとがんばれます!(*´ω`*) *
にほんブログ村