忍者ブログ
まさかの海外長期生活へ。舞台は中国広東省・深圳(シンセン)。日本語以外、まったく習得しておりませんが;沢山の不安とちょっとオモシロがっている気持ちで日々がんばります!
プロフィール
HN:
HIRONA
性別:
女性
自己紹介:
人生初の海外暮らし。
2017 1月~2019 5月迄、中国・深圳(シンセン)に駐在しておりました!!
ブログ内検索
気に入って下さった方
ブログ村ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

雰囲気は春節

本日の深圳は17℃。
少し冷たい風が吹くこともありますが、日差しがあると暑さも感じたり、1枚はおりものがあるとちょうどいい感じです。

しかし、地元の方は寒いようで、この気温でダウンや分厚いコートを着ています。特に子供達、赤ちゃんは厚着させる傾向にあるようで、見ていて暑そうなこともしばしば…。
そして逆にこっちが薄着だと知らない人なのに「寒くないのか?」と突っ込まれます(^_^;)

ここ数日、急に春節感が街に出てきました。
そういえば、昼間から小学生たちがいるなあと思ったら、どうやらもう冬休み(?)のよう。1ヶ月ほどあるそうです。

恒例のみかんツリー(日本で言う門松?!…以前の記事→みかんツリー)も、花屋さんも多く見かけるようになったので、久々に市場の方に行ってみました。

お飾り屋とみかんツリー屋さん。
  

いつも見かけないものとして、干した牡蠣が沢山おいてありました。
お正月のものなのかなあ?

 

餃子・ワンタン屋さんがあり、ガラスの奥で女性たちがめっちゃ包んでいました!!
スゴイ(=゚ω゚)ノ

 

…その横でお餅(中にあん・ゴマ・ピーナツがくるまれたきな粉餅)が売っていてびっくり!お正月っぽいイメージ。
そして、それをついていると思われるのが“台”。それもびっくり( *´艸`)



ちなみに今年の春節(旧正月)は2/5~です。

賑わいもなかなか。

   
 
相変わらず安定のカオスです(^▽^;)

次は閲覧注意
↓(※予告・ヤギさんの頭が来ますよ)





そして、スーパーに行ってみました。

なんだか赤と金色が盛り沢山です(^o^)丿

量り売りのお菓子。…レンコン?!甘納豆的なイメージ…甘納レンコン?



普段のお菓子も贈答用に特別パック。



パン屋さんには春節のケーキが…

 

ちょっと浮足立つような、まさに日本の師走な感じがします。

*いつも読んで頂きありがとうございます!    *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。  *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *


にほんブログ村
PR

海岸城・イオン跡地に行ってみた

最寄りのイオンがなくなって10ヶ月(;-;)
年末に后海にあるショッピングモール・海岸城のイオンの跡地に、お店がもろもろオープンしたと聞いて、行ってみました(^o^)丿


入口もこざっぱり。

中には春節のディスプレーで獅子舞いの頭だけズラリ…。
 
しかも、目が液晶になっていて、動いたり瞬きします(゚Д゚)ノ

こんな子達もいました。


地下に降りるとまずは小ぎれいで大きなオサレスーパー。“ABITE”
 

“オーレ”と何かを足して2で割ったような…いや、むしろ“オーレ”とほぼ同じような感じのお店でした(^_^;)

日本人御用達の明治の牛乳や伊勢の卵もおいてあります。
調味料も充実。


やはりイオンがあったので日本人で住んでいる方も多いからか、日本食材の取り扱いも多めなのかもしれません。

その周りに深圳ではあまり見なかった様な、ちょっとセレブ的なミニショップが並んでいます。
“ル・クルーゼ”とか、“ダイソン”とか。こんなとこで売れるのか?

そして、飲食店も多いです。
回転寿司に…



この、提灯の「レバー」は書けてるのに、「ビール」と「ハイボール」は縦棒が書けなかったんだ…(^▽^;)
いや、それより気になる…なぜ「人参」がチョイスされたのか…( *´艸`;)。
(「芋」もだけど…笑)

そして、チョコレート専門店みたいのもありました。珍しいな。

 

さらに、日本のラーメン“一風堂”!!!(≧▽≦)



一足先に行った事があった旦那さんは、開店直後夕方にはスープが終わっていてしまっていて入れなかったそう…。

あ、こんな残念なトトロも…絶対、無許可のヤツ(^_^;)



地上に出たら、こんな行列が(゚Д゚)



実はここ最近、来るたびにいつも並んでいます。ちなみに平日の午前中でこれです。気になって近づいてみました。

“鲍师傅糕点”


鮑?アワビって字があるけど…アワビ師匠?( *´艸`;)
でもパティスリーって書いてある…。
一体何屋なの?(;´∀`)

と調べてみたら、こんな写真が出てきました。



見てもまだわからない(;゚Д゚)

一瞬コロッケかと思いましたが、別の写真によると中身はカスタードっぽい見ため?!
周りにケーキっぽいのがくっついているのかな?

でも私の天敵・肉松のフワフワがついていそうなイメージ…。
しかも人気1位が海苔って…;蟹とかもあるし、本当にパティスリー?(^_^;)

全っ然、そそられない(;^ω^)

たぶん私には合わなさそうな気がします(^▽^;)

*いつも読んで頂きありがとうございます!    *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。  *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *




にほんブログ村

HSK

「HSK」って何かなんて、日本にいても知りませんでした。
これは中国語の検定です。それと別に「中国語検定」というのもあるのですが、
イメージで言うなら…

中国語検定→日本独自に作ったもの。英語で言う「英検」的な感じ?
HSK→留学など国際的に使える。「TOEIC」みたいな感じ?(個人のイメージですが;)

…でしょうかねえ?ちなみに、HSKは中国政府公認で、
初級レベルが1級(欧米の方向け)と2級、
中級が3、4級。上級が5、6級です。

深圳に来て2年近く、最初は頑張るつもりで一応いた中国語は、まあ、買物で「袋いりません」とかしか使わぬ日々(^▽^;)。

本来ちゃんとした学生さんなら、1年もいたらちゃんと話せるものでしょう?
モチベーションの違い?…あと、生活に必須感がないからかなあ?(;´∀`)

という訳で、少しは自分がやる気になるかと思い、無理やりテストに申し込んでみた訳です(=゚ω゚)ノ

義務感と、カッコつけ精神(←落ちたくない;)と、試験料払っちゃったからケチケチ精神で、少しはやるかと思ったのですが、
これが!…思いのほか、やる気ない自分に驚きました(;´∀`)
やっぱり学校とかで追い詰められないとダメなのかしら?

実はですね、昨年の春に過去問を日本で買っていました。
で、夏に日本で受けようかと思ったのですが、せっかくの帰国を楽しみたいので流れ…(;´∀`)

そして、調べてみたら、テストは毎月あるものの、パソコンを使ったもので、手書きは年2回しかなかったのでした(笑)。ズルズルしているうちにもう冬ですわ(^▽^;)

でも日本人は漢字の国の人なので、かなり有利だと思います。

これを手書きする欧米の方を考えると…私がタイ語で受けるくらい難しそう。頭が下がります。

そんな方にもパソコンでなら中国語の発音(ピンイン)のアルファベットから変換できるのでまだ受けやすいのでしょう。
でも私はピンインが覚えられなさそうなので、手書きで受けたかったのです。

と言っても、基本はマークシートです。
リスニング、読解、書き問題と3部に分かれ、書きの最後に語句の並べ替えと写真を見て短文を作る問題があります。

個人の感想ですが、HSKの問題はひねくれてないので、「環境は大事にしないといけない」とか、常識の範囲で選択肢から答えが導き出せるような問題が多い気がします。

そして実際、読解の問題は、中国語として読めなくても、漢字がわかるので意味が分かる的な事も多いです(;´∀`)
もはや全然中国語の実力ではありませんが…。

そんな訳で、今からの勉強なので、まず単語で日本語と違う意味のものをチェックし、過去問を解きました。

最初は安全圏そうな3級を受けようと思ったのですが、問題をやってみたら↑のような訳で意外とできたので、4級にする事にしました。

で、実は12月に受けてきました。人生久しぶりの試験というやつを。

場所は深圳大学です。

 

 

広い。そして、皆ジョギングしている…。これは近隣の方なのかな?

けっこう歩きました。
 

同じ教室で受験する同士の方々は韓国の方が多いようでした。まじめに勉強する方が多いイメージ。そして、欧米の方も。先に書きましたが、あえて漢字の記述で受験するなんてスゴい!

そして、私はめっちゃくちゃ緊張しました。
中国語で試験官がめっちゃ説明してくれますが、それがわからんよね(;´Д`)
みんなはわかっているのかな?とソワソワ(笑)。

実感として、今まで過去問を解いた中で一番できなかった…そして初めて時間に余裕がなかった;

その後、試験管から「WeChatのグループを登録していってね」と言われ、そんなのも中国っぽいなあと思いました。
受けた人全員がグループチャットに入るのですから、「個人情報!」とかいう日本ならまずありえない。
何に必要かよくわからないけど入りました(;´∀`)

問題用紙にいっぱい答えを書き込み、後で答え合わせをしようと思っていたら、見事に回収でした(;´∀`)逆に恥ずかしいわ。

帰りに「I Love Shenzhen(深圳)」なビルを見つけました。ここらへんにあったのか…。

 

パソコン上の試験なら1週間くらいらしいですが、記述式の結果は1ヶ月もかかります。
その間、色々あったのですが…

さて、書き(写作・シエ ズオ‐/xiě zuò)、リスニング(听力・ティン リー/tīng lì)、読解(阅读・ユエ ドゥー/yuè dú)、がそれぞれ100点。
6割の正解で合格なので、300点満点中180点とればクリアです。

過去問を解く中で、6割を下回ったことは無かったので、大丈夫だろうとは思っていました。

そもそも、結果がダメだったらHSKを受けたこと自体を闇に葬り去ろう(*´Д`)と考えていたのですが(スミマセン・笑)、
こうして記事になったという事は?!( *´艸`)

そう、今年初めていいニュースでした(*´▽`*)

でも…ただ、これだけちょっと自慢させて下さい(≧▽≦)

  ↓

阅读(読解問題)

 
  ↑
100点?!(゚Д゚;)!!

まじですか?\(゜ロ\)(/ロ゜)/

あんだけ緊張したのに満点でした(初めて)ヾ(≧▽≦)ノ
ただ、書きはやっぱいつも以上にダメだった…。

しかし、私の本来の中国語レベルは全くないという事はちゃんと自覚をしています。
日本の国語力でなんとか来ましたが、実際使える中国語かと言ったら私の能力では全然なのです(;´Д`)

でも調子に乗って5級を受けようかちょっと迷っています。

が…いっきなり難しい。単語数も倍以上。手書きがいいのですが、だいぶ先だなあ。
ごまかしで来ていましたが、さすがにどうなのでしょう…一応前向きに検討はしてみますが…( *´艸`)

*いつも読んで頂きありがとうございます!    *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。  *
*ポチっと押して下さるとがんばれます!(*´ω`*) *



にほんブログ村

だいぶ経ちましたが

だいぶ経ちましたが、いまさらながら…。



「切れてる伊達巻(8切入り)」を生かして、見えるように盛り付け。

今年も大した内容はないと思いますが、そんな日常を書ける日々に感謝して、過ごしていきたいと思いますm(_ _)m

ところで、もう1/7も過ぎ、「七草がゆ」のイベント(?!)までありましたね。

日本にいる時も毎年うっかり忘れそうでいて、スーパーのチラシで思い出す感じだったのですが、今年は前日に奇跡的に思い出しました。

もちろん七草はないので、何らかの緑の菜っ葉…(゚Д゚)…と思い、中国で出会った好きな野菜、菜心(アブラナ科で菜の花にそっくりの花です。葉っぱメインな感じの野菜で、苦みは全くないです)と、かろうじて“一草”?スズシロ(大根)だけはありました(^_^;)

これもいつも忘れるのですが、いつお飾りを外していいのか、毎年検索している気がします。

そして、明日は鏡開き?なのかな?(関東と関西でまた違ったりしますが)
↑調べたら1/11でした( *´艸`)覚えやすかった(^▽^;)
(というか、そもそも明日が11日だと思っていた私の体内カレンダー…;)

 我が家はいつも正月に炊いた小豆でおしるこをつくるので、忘れぬように作りたいとおもいます。

*いつも読んで頂きありがとうございます!    *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。  *
*ポチっと押して下さるとがんばれます!(*´ω`*) *


にほんブログ村

おせち、準備しました(=゚ω゚)ノ

今年も残りわずか。ここ数日の深圳はぐっと寒くなり、昨日やっと一桁の温度に。
突然10℃近く下がるので、体の準備ができておらず、余計寒く感じます。

さて、年末感は相変わらずない中、中国でも30(日)~1/1(火)まではカレンダー上3連休です。

おせち作りは昨日あまり準備できなかったため今朝8時からスタート。昼にはなんとかできました。
まあ、どこにお出しする訳でもないので、簡略化してラクしてます(^_^;)

今年、いや、来年のおせちの目玉はコレ!!

じゃ~ん!!ヾ(≧▽≦)ノ

 

だてまきぃ~(ドラえもん風に)

昨年、買うことが出来ず…でも実は一番好き( *´艸`)甘党なのでね。
(きんとんも好きですが)

今年は、先週香港に行った際、屯門のイオンにあるかな~と見てみたらありました!!

でも、自分で「あるかな?」と探しに行ったくせに、躊躇するお値段→99HK$(1400円)Σ( ̄ロ ̄lll)
8カットでかあ。

いや、「前回(今年)も食べられなかったから、今回は買う!!!」と購入しました(=゚ω゚)ノ

ちなみに、いくつか入ったおせちセットみたいのもありましたが、それとこの伊達巻しか日本のお正月らしきものは日系のイオンとはいえ、置いていませんでした。

あと、お買い得だったさつまいもも買ってしまいました。九州産の20HK$(280円)!
しかし、深圳(中国大陸)にお野菜の持ち込みは禁止されていますよ(;´∀`)。自己責任で。

あ、でも、伊達巻も魚だからダメなのかしら?その線引きがまだわかりません;

やはり、日本産のさつまいもは皮も気にせず使えるのは嬉しいです!きんとん作りは厚めに皮をむくので、剥いた皮もちゃんと別の料理に使いました。
香港に行くと日本直送の野菜が結構あります。深圳も近いのにね。でも遠いその差…。

その他のおせちの材料はだいたい日本から持って来ています。

今回のきんとんは色がとてもきれいにできましたが、栗の甘露煮はないので、いつもの甘栗?焼き栗?を投入(^▽^;)
なので、栗の色が真っ茶色(^_^;)

ところで、年末の見たい番組が結構重なって、…日本との時差は1時間遅いので、スタートも早いですねえ。
撮りだめ機能で全チャンネル2週間以内なら見れますが、時間があるかしら~?( *´艸`)

そんな年末、最近は私の才能としか思えないドジが呼び寄せるプチ事件が頻発していましたが(笑;)、“(笑)”で済ませられるレベルで何よりでした。(もはやブログネタにもならないモノですが…)

ただでさえ、そんな事件を呼び寄せるので、それは今年に置いて行って、
来年はもっと落ち着いて行動したいです(小学生の通信簿か?!;)

今年1年、長くてくだらないつぶやきを読んで下さった皆さま、
お付き合い頂きありがとうございました。

皆さんのおかげで、時にイヤになる事も「ネタになるから、ま、いっか(^▽^;)」と前向きになれました。とても支えられています。

また来年もよろしくお願い致します。
そして皆さま、良い年をお迎え下さいm(・v・)m

*いつも読んで頂きありがとうございます!    *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。  *
*ポチっと押して下さるとがんばれます!(*´ω`*) *



にほんブログ村


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne