[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私が愛用しているシェア自転車、モバイク(Mobike)ですが、
いつも月間パスを買っています。
20元で1ヶ月乗り放題(1度の乗車は2時間までですが、まずそんなに乗ることは無い…)
最初の頃は、保証金を預けなければいけないバージョンのアプリでしたが、最近は保証金なしになり、以前のものの返金手続きも無事終わり(記事→mobike返金される。)、快適利用中。
更に当初はチャージしたお金から、1回1元(16円)払っていましたが、パスが出来てからはそちらを買っています。支払いはWechatと繋がっているので楽々です(=゚ω゚)ノ
パスのおかげでチョイ乗りや、乗り心地が悪かったら通りすがりに新型車両に乗り換えたり、更に遠慮なく使えるようになりました(^▽^)
が、先日うっかりパスの期限が切れたのに、購入を忘れていて、そのまま乗車。
しかし、なんなく乗れたのです。
たまたま気になってパスの期限を見てみたら、それどころか自分のウォレットが-1元になっていてびっくりしました(゚Д゚;)
慌ててとりあえず借金分をチャットで払いましたが、そうなのか~…マイナスでも乗れるんだ…。ちなみに-いくら分まで乗せてくれるんだろうか?(笑)。
知らなかったシステムでした。
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さると励みになります(*´ω`*) *
こちらの人とワイマイ(外买・wài mǎi)は切っても切れないくらい日常利用されています。
ワイマイとは主にお食事のデリバリーサービスのこと(花とかもあったりします)。
本当に配達の電バイだらけで、常に行き交っています。
日本でも最近増えてきましたが、こちらの出前のサービスはその比ではありません。
どんな小さな飲食店でも対応している所がほとんど。パン屋さんや果物屋さんもあります。
配送費もかかりますが、わずかなものです。
私はやっとデビューしたものの、ごくまれにしか頼まないので、携帯のアプリのどこから行くのかをいつも忘れてしまいます(;´∀`)
専用のアプリや食べログ的なアプリ、Wechatからなど色々な所から入って、オーダーできるからです。
アプリで店を選んで支払いをし、配達のお兄さんがお店に受け取りに行って、届けてくれます。人気のあるお店前はお兄さん達が待機で群れていたりします(^▽^;)
これは朝礼かな?バスから撮ったので遠いですが…。
これに限らず、マンションの保安さんとか、掃除の方とかの出欠報告代わりに、交代時や朝に集合写真を撮影しているのはよく見かける光景です。
それはさておき、欧米人の方々が良く使っているお店は西洋料理でも味はまあまあな気がします(お店の記事→ランチ<水湾>Emily's cafe)
これはクラブハウスサンド68元(1090円)とミートソースパスタ65元(1040円)梱包・配送が10元(160円)外国人向けは価格も日本並み。地元の人には高いですよねえ…きっと。
刀削麺も配達できちゃいます。(お店の記事→ラーメンの祖先?!・ランチ<海上世界>中华拉面)
刀削麺はその名の通り、小麦を練った生地を直接お鍋に向かって刀でそいで、生地が麺となってお湯に入り、茹でられるってやつです。ほうとうっぽい太さですが、周りは薄くピラピラしていて、でももちっと感もあって、技ありのおいしい麺です(*'▽')
牛肉刀削麺15元(240円)とトマト卵炒め麺17元(270円)に梱包費と配送で5元(80円)プラス。
さすがローカル価格(^o^)丿
麺が引っ付いちゃうので、スープに入れてほぐす感じです。
牛ベースの澄んだシンプルスープが美味しい!パクチーとネギ入りです。
そういえば、私は全く行った事のないお店のワイマイは頼んだことは無いかもしれません。
なんだか、お店の雰囲気や作っている状況が分かった方が安心なので…(^▽^;)
近いお店でも、出るのが面倒で、外部と遮断気味な日(早い話がノーメイクな日?!・笑)はワイマイを利用することがあります(^▽^;)
まあ、元々が出不精な私のようなタイプは、あまり利用すると全く外に出ないダメな人になりそうなので、控え気味にしておいた方がいいかもしれませんね( *´艸`)
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *
まだまだバブルな深圳はどんどん高層マンションが建てられ続け、富裕層がたくさんいらっしゃるようで、街中でも、日本で考えられないくらい普通にフェラーリなどの高級車が行きかっています。
不動産長者も多く、海沿いの新築物件で「ここは1部屋6000万円なのか\(゜ロ\)!!」…と思っていたら…
「6億円」でした。
マジか?!Σ( ̄ロ ̄lll)…誰が買うんだ?あ、買えるのか(゚Д゚;)
その他、公立の小学校でも、教育に特化した特別対象の学校の学区の物件はみんな越してきたいので、人気だと中国の方が言っていました。
そんな中、結構前の話なのですが、別のお家を見に行きました。
というのも、今借りている家が更新となり、「Σ(゚д゚lll)?!」と思う程
家賃が上がったからです(笑)。旦那さんの会社の負担ですが、たぶん上限を超えてしまう。
その上、今までお部屋のトラブルの際、オーナーさんの間に入る中国人の方が結構お金を要求してきたり(どうやら普通にあるようですが…)、あんまりすぐ動いてくれなかったりで、結局自腹で先に直すみたいなことも多かったので、今の家は非常に気に入っているのですが、試しに見てみようかと旦那さんが思い立ったのです。
ちなみに、日本の様な仲介業者を挟む感じとちょっと違って、個人がオーナーさんと近い所で交渉するのが多い中国。中国のマンションの多くは家具付きで、1部屋ごとにオーナーがおり、同じ建物内でも、部屋ごとに内装、時には部屋数も違ったりします。
紹介してもらった物件は今よりだいぶ高層階のものが多く、眺めは最高でした!!(高くてちょっと怖いかも。)
まだクリーニングはそこまでしておらず、家具類の交換などは交渉次第の所が多かったです。
私はこちらに来るとき、物件選びは全て旦那さんにお任せだったので(その割に良いの見つけて来たな・笑)、よそのお宅?を見に行くのが初めてで、新鮮でした。いくつか連れて行って頂いたのですが…
中国のマンションによくありそうな感じだったり…、ファミリータイプは超広かったり…、謎の内装とか(^_^;)
様々で面白かったです。写真に撮るときれいに見えがちですが(笑)、色々と中国あるあるな、ずさん場面もあったりします( *´艸`)
バスタブが割れてるとか(^▽^;)←しかも交換できないとか言ってた(;´∀`)
でも、住む上で一番気になるのは…G環境です(あ…ゴ〇のことです:)
でも、中国人の方にあっさり「深圳でいない物件は無い」と言い切られました(^▽^;)
「ですよねえ…」こればかりは住んでみないとわからないですよね。
そう考えると、今の家は年間G率からしても、かなり良くて、そのリスクは負えないなあと(^▽^;)
まあ、もとからよっぽどじゃないと今の家は越えないなあと思っていたのですが、やはりそのままで落ち着くこととなりました。
ただの見学になってしまいましたが、それはそれで勉強になったのかも?!
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *
↑…最近自分が食べ物の記事ばかりをアップすること…(?!)
という訳で(^▽^;)、そろそろ別の話題は無いものかと思っているのですが、日常でそんなに事件ってなかなかないのかもしれません。それって平和で幸せなのかも(*´▽`*)…と思っていたのですが、1つ気付きました。
段々マヒしてる( *´艸`)
そう、中国生活に慣れてきて、ちょっとやそっとじゃ驚かなくなってきているのかもしれません。私のセンサーのハードルが上がっているのかな?
なので、「わお!(゚Д゚)ノ」って体験が減っているのは事実です。
いや、正確に言えばあるけれど、ココロのセンサーに引っ掛からなくなってきている?!
それはちょっと寂しいですよねぇ…(´;ω;`)
例えば、片側2車線の結構な交通量で、尚且つ、4方向から変に交わってる大通りで、信号機が停電している時とか…。
日本だったら絶対お巡りさんが誘導している所でしょうが…。
ないよねー(^▽^;)…
誰もいないんですよね。
そして、そんな光景に私自身も「また消えてるのか」くらいな感覚で、一緒に渡る“同志”を見つけて一緒に渡れちゃう…みたいな?!(*'▽')
でもさすがに、1日に何ヵ所も遭遇すると、「せめてこの大きさの通りはやめて欲しい…(;´∀`)」と思います。なかなか行けなくて、渡りにくいし…。
ちなみに、よく見かけるお巡りさんって、こんなゴルフカート的な奴に乗っていることも多いです。
しかも、見回り巡回なのか分かりませんが、停まっていても、走っていても、大体全員スマホしてます。働いてるのかなあ?…ちゃんとしてほしい気もしますが、それも平和な証拠なのでしょうか?(でも、信号消えてるのは危険!)
そんな私でも、久々に「わお!」と思えたこと(^o^)丿
道端で、モバイクに竹竿を付けたお兄さん…。
え?!
カメ?
どうすんの?売ってるの?(だよね?)
買う人いるの?
買ったらどうするの?
食べるのか…?!
どこで取ってきちゃってなぜ売れると思っちゃったんだろう?
でも売れるのかも?!
色々一気に考えて、久々にアツくなれました( *´艸`)
やっぱりまだまだイロイロある深圳です。
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *