忍者ブログ
まさかの海外長期生活へ。舞台は中国広東省・深圳(シンセン)。日本語以外、まったく習得しておりませんが;沢山の不安とちょっとオモシロがっている気持ちで日々がんばります!
プロフィール
HN:
HIRONA
性別:
女性
自己紹介:
人生初の海外暮らし。
2017 1月~2019 5月迄、中国・深圳(シンセン)に駐在しておりました!!
ブログ内検索
気に入って下さった方
ブログ村ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[372]  [371]  [370]  [369]  [368]  [367]  [366]  [365]  [364]  [363]  [362

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ついにやっと火鍋・ランチ<南油>海底捞火锅(汉京大厦店)

こちらに来て食べたかったもののひとつ、それが「火鍋」です。

ただ、文字通り“火”という事なので、辛くて私には無理だろうなと思っていたのですが、辛くないスープも選べるとのことで、日本人の皆さんおススメのお店を教えて頂きました。

こちら、初めてでもとても分かりやすいだけでなく、中国にしては珍しく、かなりサービスが良いです。日本よりもいい…むしろやりすぎぐらい(笑)。そして、なかなか面白く、おススメのお店なのが分かりました。

入店したら、元気にお出迎え、メニューはタブレット端末でタッチパネルだし、写真もあって分かりやすいです。

スープを2種類選んで、あとは好きな具材を選びます。スープは白いキノコらしきものと、牛らしきスープにしました。

 

ただ、具は半分の量も選べるのですが、結果沢山選びすぎて食べきれない;やっぱり鍋は大人数で来ないとだめですね。

頼んだら、タレバーのような所に行って、つけダレを調合します。

英語でも書いてありますが、よくわからないので、安パイな感じで中国醤油とビネガーにして、ポン酢的なのにしました。ゴマダレもあるし、辛いジャンやネギやパクチーも。刻んであるものは生で怖いのでやめておきました。ザーサイやちょっとした箸休め、きゅうり、プチトマト、スイカやドラゴンフルーツも取り放題でした。

オドロキなのが、こちら、24時間オープンなんです。なので、この取り放題がどんな管理なのか、若干気にはなりますが(^_^;)

店員さんが具材を手際よく入れてくれたり、色々見回ってくれます。
エプロンも貸してくれるし、髪が長い女性には髪ゴムまでくれます。
お手洗いも豪華でアメニティーがすごかったです( *´艸`)。そういう所は中国では初めてみました。

周りのお子さんにも風船やおもちゃを配ったり、一口大のフルーツ(例の台にあるのと素材は同じですが)をグラスに盛って運んで行ったり…。中国でこういうのをうっかり受け取ると大体お金を請求されますが(笑;)、ここは大丈夫らしいです(^▽^;)

さて、選んだスープではそんなに煮込むわけでもないので、結局味はタレの味になるのでは?と思っていましたが、一応風味がプラス?!され、食べてみると違いは若干ありました。

そうこうしていると、1時くらいでしょうか、突然ショーが始まりました。

 

これは“変面”と言って目の前で一瞬にして仮面が変わる中国の伝統芸能らしいです。

初めて見たので、超リアクションしていたら、喜んで?!寄ってきてくれました。
手を差し出され、握手した途端にもう顔が変わっています!ジャニーズも真っ青な衣装替え、面替え?!
演じるお兄さん?の営業で来てます感がしますが(笑)、すごかったです。

でも中国の人は慣れているのか、意外と黙々と食べている(^▽^;)。

そして、鍋の〆の極めつけの麺!!

これがまた、注文すると麺のお兄さんがやってきて、その場で手延べしてくれるんです!!



これも初めて見たのでワ―キャー言っていたら、“いつもより多めに回しています”的に頭上を麺が舞う!!

これも地元の人は割と黙々と入れられていました(^▽^;)。

もちっとした平たい麺で、おいしかったです!

野菜は半量で10元(170円)前後、お肉類は40元(680円)~。だいたい1人100元程度ですみました。
エンタメ的要素もあって、とても楽しめました(=゚ω゚)ノ

<場所>登良路23号汉京国际2/3楼海底捞

*いつも読んで頂きありがとうございます!    *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。  *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *


にほんブログ村


にほんブログ村
PR


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne