忍者ブログ
まさかの海外長期生活へ。舞台は中国広東省・深圳(シンセン)。日本語以外、まったく習得しておりませんが;沢山の不安とちょっとオモシロがっている気持ちで日々がんばります!
プロフィール
HN:
HIRONA
性別:
女性
自己紹介:
人生初の海外暮らし。
2017 1月~2019 5月迄、中国・深圳(シンセン)に駐在しておりました!!
ブログ内検索
気に入って下さった方
ブログ村ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[529]  [528]  [527]  [526]  [525]  [524]  [523]  [522]  [521]  [520]  [519

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

家を見に行く。

まだまだバブルな深圳はどんどん高層マンションが建てられ続け、富裕層がたくさんいらっしゃるようで、街中でも、日本で考えられないくらい普通にフェラーリなどの高級車が行きかっています。

不動産長者も多く、海沿いの新築物件で「ここは1部屋6000万円なのか\(゜ロ\)!!」…と思っていたら…

「6億円」でした。

マジか?!Σ( ̄ロ ̄lll)…誰が買うんだ?あ、買えるのか(゚Д゚;)

その他、公立の小学校でも、教育に特化した特別対象の学校の学区の物件はみんな越してきたいので、人気だと中国の方が言っていました。

そんな中、結構前の話なのですが、別のお家を見に行きました。
というのも、今借りている家が更新となり、「Σ(゚д゚lll)?!」と思う程
家賃が上がったからです(笑)。旦那さんの会社の負担ですが、たぶん上限を超えてしまう。

その上、今までお部屋のトラブルの際、オーナーさんの間に入る中国人の方が結構お金を要求してきたり(どうやら普通にあるようですが…)、あんまりすぐ動いてくれなかったりで、結局自腹で先に直すみたいなことも多かったので、今の家は非常に気に入っているのですが、試しに見てみようかと旦那さんが思い立ったのです。

ちなみに、日本の様な仲介業者を挟む感じとちょっと違って、個人がオーナーさんと近い所で交渉するのが多い中国。中国のマンションの多くは家具付きで、1部屋ごとにオーナーがおり、同じ建物内でも、部屋ごとに内装、時には部屋数も違ったりします。

紹介してもらった物件は今よりだいぶ高層階のものが多く、眺めは最高でした!!(高くてちょっと怖いかも。)

まだクリーニングはそこまでしておらず、家具類の交換などは交渉次第の所が多かったです。

私はこちらに来るとき、物件選びは全て旦那さんにお任せだったので(その割に良いの見つけて来たな・笑)、よそのお宅?を見に行くのが初めてで、新鮮でした。いくつか連れて行って頂いたのですが…

中国のマンションによくありそうな感じだったり…、ファミリータイプは超広かったり…、謎の内装とか(^_^;)

様々で面白かったです。写真に撮るときれいに見えがちですが(笑)、色々と中国あるあるな、ずさん場面もあったりします( *´艸`)

バスタブが割れてるとか(^▽^;)←しかも交換できないとか言ってた(;´∀`)

 

 

でも、住む上で一番気になるのは…G環境です(あ…ゴ〇のことです:)
でも、中国人の方にあっさり「深圳でいない物件は無い」と言い切られました(^▽^;)
「ですよねえ…」こればかりは住んでみないとわからないですよね。

そう考えると、今の家は年間G率からしても、かなり良くて、そのリスクは負えないなあと(^▽^;)

まあ、もとからよっぽどじゃないと今の家は越えないなあと思っていたのですが、やはりそのままで落ち着くこととなりました。

ただの見学になってしまいましたが、それはそれで勉強になったのかも?!

*いつも読んで頂きありがとうございます!    *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。  *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *


にほんブログ村
PR


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne