忍者ブログ
まさかの海外長期生活へ。舞台は中国広東省・深圳(シンセン)。日本語以外、まったく習得しておりませんが;沢山の不安とちょっとオモシロがっている気持ちで日々がんばります!
プロフィール
HN:
HIRONA
性別:
女性
自己紹介:
人生初の海外暮らし。
2017 1月~2019 5月迄、中国・深圳(シンセン)に駐在しておりました!!
ブログ内検索
気に入って下さった方
ブログ村ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[524]  [523]  [522]  [521]  [520]  [519]  [518]  [517]  [516]  [515]  [514

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

フーマーのパン事件

ずっと食パンは“超熟”(というが日本のとはかなり違う;)を買っていたのですが、ここ数ヶ月は「それより数元高くても、よさげなパンを食べよう!」と思い直し、パン屋さんの食パンを買うことが多くなりました。
欧米の方御用達のお店は、味もよいのが多いです(^▽^)

買いに行く時間がないと、スーパー・フ―マー(盒马)の宅配アプリで注文することになるのですが、配達してくれるという楽を覚えると、当然想定してはいましたが、注文頻度と比例して、何か起こる頻度も増えるもの。大概は大丈夫ですが、たまに配達直前に電話がかかってきたりしますΣ(゚д゚lll)!ハードル高い!!

でも、先日はこんな感じ…。

宅配の方が届けてくれて、ドアを閉めてすぐに袋を覗いたら、一番上に頼んでいない抹茶のパンが(゚Д゚)ノ!!「あれ?」とレシートを確認。食パンとドライフルーツのパンを頼んだのにな…。しかも値段も違うし。

瞬時に、「まだ来たばかりだし、近くにいるかも!!」と電話を手にするも、
…かけられるのか、自分??( ̄д ̄)?

でも「行っちゃうかも!」という気持ちが勝って、とりあえずコール。
まだ翻訳アプリで調べる暇もなく…;

「パンが違う」ってことは伝わったのか、伝わってないのか?
いつも私が言う一方だった「聞いてわかりません」→「听不懂。ティン ブ トン/tīng bù dǒng」を向こうから言われるという新しい経験(笑)。

「とにかく戻るよ~」とすぐ来てくれるようです。

その間に必死で翻訳アプリ活用。でも焦って日本語を打つのも遅い自分;

レシートを指さしてパンの名前のシールと一緒に写真を送り、間違っていたので取り換えてと送る。

するとやってきたお兄さんがなんやら言って、私もうんうん適当に?頷いて(^_^;)
抹茶を持って行って、正しいのを持ってきてくれると解決!!

ホッとして残りの荷物を袋から出していたら…一番底から、私の頼んだドライフルーツのパン発見!(一番下って…潰れるけど、ここだからあるある。気にしないよね・笑)

「わー!大変!新しいの持って来ちゃうよ!!」\(゜ロ\)(/ロ゜)/
と急いでまた作文(笑)。

メールで「袋に入っていたから戻って来なくていいよ」と送る。

ふう。一安心。「…でも、急いでてそのメールに気付いてないかも?!」と心配になり、喋れないくせに自ら電話をしちゃう(^▽^;)

向こうも、もはや「ハロー」と出てくれる(笑)。

すると「メール見た!わかった!」的な事を言っていたので、やっと一件落着。

その後、わざわざメールでも返信をしてくれ、中国の人はあまり使わないと聞いていた「ごめんなさい・对不起(duì bu qǐ/ドゥイ ブ チー)」と書いてありました( ´艸`)
いや、私もよく確認しなくて慌ててたからゴメンねって送っておきました(笑;)。

要は、私の注文は全部入っていて、抹茶パンだけ余計に入っていたという、ただそだけの事なんですが、短時間にわらわらしました(^▽^;)

でも、フ―マーの人っていつもみんな感じのいい方が多いです。深圳でも最近増えたとはいえ、まだ珍しい?!社員教育とかをちゃんとしてるのでしょうかね?( ´艸`)

*いつも読んで頂きありがとうございます!    *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。  *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *


にほんブログ村
PR


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne