忍者ブログ
まさかの海外長期生活へ。舞台は中国広東省・深圳(シンセン)。日本語以外、まったく習得しておりませんが;沢山の不安とちょっとオモシロがっている気持ちで日々がんばります!
プロフィール
HN:
HIRONA
性別:
女性
自己紹介:
人生初の海外暮らし。
2017 1月~2019 5月迄、中国・深圳(シンセン)に駐在しておりました!!
ブログ内検索
気に入って下さった方
ブログ村ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[535]  [534]  [533]  [532]  [531]  [530]  [529]  [528]  [527]  [526]  [525

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ワイマイ事情

こちらの人とワイマイ(外买・wài mǎi)は切っても切れないくらい日常利用されています。
ワイマイとは主にお食事のデリバリーサービスのこと(花とかもあったりします)。
本当に配達の電バイだらけで、常に行き交っています。

日本でも最近増えてきましたが、こちらの出前のサービスはその比ではありません。
どんな小さな飲食店でも対応している所がほとんど。パン屋さんや果物屋さんもあります。
配送費もかかりますが、わずかなものです。

私はやっとデビューしたものの、ごくまれにしか頼まないので、携帯のアプリのどこから行くのかをいつも忘れてしまいます(;´∀`)
専用のアプリや食べログ的なアプリ、Wechatからなど色々な所から入って、オーダーできるからです。

アプリで店を選んで支払いをし、配達のお兄さんがお店に受け取りに行って、届けてくれます。人気のあるお店前はお兄さん達が待機で群れていたりします(^▽^;)

これは朝礼かな?バスから撮ったので遠いですが…。
 

これに限らず、マンションの保安さんとか、掃除の方とかの出欠報告代わりに、交代時や朝に集合写真を撮影しているのはよく見かける光景です。

それはさておき、欧米人の方々が良く使っているお店は西洋料理でも味はまあまあな気がします(お店の記事→ランチ<水湾>Emily's cafe)

これはクラブハウスサンド68元(1090円)とミートソースパスタ65元(1040円)梱包・配送が10元(160円)外国人向けは価格も日本並み。地元の人には高いですよねえ…きっと。



刀削麺も配達できちゃいます。(お店の記事→ラーメンの祖先?!・ランチ<海上世界>中华拉面)
刀削麺はその名の通り、小麦を練った生地を直接お鍋に向かって刀でそいで、生地が麺となってお湯に入り、茹でられるってやつです。ほうとうっぽい太さですが、周りは薄くピラピラしていて、でももちっと感もあって、技ありのおいしい麺です(*'▽')

牛肉刀削麺15元(240円)とトマト卵炒め麺17元(270円)に梱包費と配送で5元(80円)プラス。
さすがローカル価格(^o^)丿



麺が引っ付いちゃうので、スープに入れてほぐす感じです。
牛ベースの澄んだシンプルスープが美味しい!パクチーとネギ入りです。

そういえば、私は全く行った事のないお店のワイマイは頼んだことは無いかもしれません。
なんだか、お店の雰囲気や作っている状況が分かった方が安心なので…(^▽^;)

近いお店でも、出るのが面倒で、外部と遮断気味な日(早い話がノーメイクな日?!・笑)はワイマイを利用することがあります(^▽^;)
まあ、元々が出不精な私のようなタイプは、あまり利用すると全く外に出ないダメな人になりそうなので、控え気味にしておいた方がいいかもしれませんね( *´艸`)

*いつも読んで頂きありがとうございます!    *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。  *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *


にほんブログ村
PR


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne